取り付けが簡単なドライブレコーダー人気おすすめ5選を紹介【面倒な取り付け要らず!】

最近人気のドライブレコーダー、自分で取り付けるのは面倒だと思っていませんか?実は簡単に取り付けられて、工賃の節約のためにもDIYがおすすめ!今回は簡単に取り付けられるおすすめのドライブレコーダーをご紹介!Amazonや楽天から人気商品をピックアップしました。
最終更新日2020.05.18
ドライブレコーダーの取り付けに挑戦してみよう!|まずは簡単に装着できるものを!
最近の車には純正オプションで取り付けられるようになった、ドライブレコーダー。以前は別で購入して、後付けするのが主流でしたが、煽り運転などの影響もありメーカーからの購入時にすでに付いていることが多くなりました。中古車販売店でも、「ドライブレコーダー装備済み!」などのアピールをして売られていることも多いですね。
このように、ドライブレコーダーが装備された状態で販売されている車が多い中、愛車にドライブレコーダーを取り付けてみようと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?でも車を自分でいじってしまって大丈夫なのだろうか?とか、面倒くさそう・・・など、ハードルが高いように感じますよね。
でも大丈夫。車をいじったことがない方も、初心者の方も、簡単に取り付けることができるドライブレコーダーが、たくさん発売されています!この記事を読んで、挑戦してみてください。
ドライブレコーダーを取り付けることの必要性
先ほども言ったように、最近はほとんどの車にドライブレコーダーが取り付けられています。自分に限って事故を起こすなんてことはないとか、煽り運転なんてされないなど思っている方はドライブレコーダーの必要性を感じないかもしれませんが、明日は我が身。いつあなたに、ドラブルが起こるか分かりません。
自分は安全運転をしていたとしても、他の車が突っ込んで来ることだってあるかもしれませんよ?ドライブレコーダーは、そんな時に自分の無実を証明してくれる強い味方になってくれるんです。いざというときのために、ドライブレコーダーを取り付けておきませんか?
取り付けが簡単なドライブレコーダーのおすすめの選び方
ここでは、ドライブレコーダーを選ぶときのおすすめポイントをご紹介します。今回は取り付けが簡単というテーマなので、それを重視した選び方をピックアップしてみました。
シガーソケット電源の物がおすすめ
ドライブレコーダーは電源が必要なカーアクセサリーですから、車から電気をもらわなければなりません。電気をもらうときの手段として、最も簡単なのがシガーソケットです。コンソールボックス(運転席と助手席の間に位置する、ちょっとした収納スペース)のあたりを見てみると、丸い穴が開いていませんか?
シガーソケットという名前の通り、一昔前にはタバコに火を付ける用のライターとして装備されていました。しかし最近では、車内アクセサリー用の電源として使われることが多くなっています。アクセサリー用に12Vの電気が流れていて、差し込むだけでアクセサリーを使用できるようになるので、とても簡単なんです。
他にも様々な電源の取り方がありますが、簡単に電源を取ることができるシガーソケット電源の物を選ぶのをおすすめします。
液晶付きの物が人気
ドライブレコーダーはカメラなので、取り付けるときにカメラの向きの調整が必要になります。ドライブレコーダーによって、液晶が付いているものと付いていないものがあり、液晶が付いているものの方が撮影範囲を確認しながら取り付けられるので便利です。また、録画したデータの確認や消去、上書されないように保護するなどの操作も、ドライブレコーダーのみで行う事ができます。
安いドライブレコーダーの場合、液晶がついていないタイプの物もあります。液晶がない場合は、一度設置して録画してみて、データをパソコンで読み込んで撮影範囲を確認するといった、手間がかかることがあります。また、パソコンを持っていないとデータの確認ができない、という点もデメリットと言えるでしょう。
カメラの数で選ぶ
ドライブレコーダーには様々な種類があります。1方向録画タイプ、前後2カメラタイプ、全天球録画タイプなどです。1方向録画タイプは、前方のみ録画できればいいという方や、前方カメラはあるので、後方用を追加したいという方におすすめです。前後2カメラタイプや全天球録画タイプは、初めてドライブレコーダーを取り付ける方で、車の周囲全体を録画したいという方に人気です。
1方向録画タイプや全天球録画タイプは、1つのカメラを設置するだけです。前後2カメラタイプは2つのカメラが一体化しているものと、別々に分かれているもの(セパレート)があります。セパレートの場合は、車の後方まで配線を取りまわさなければいけないので、若干難易度が上がるでしょう。
カメラの固定方法で選ぶ
ドライブレコーダー本体の固定方法として、吸盤型と両面テープ型があります。吸盤型は何度でもやり直せるので、位置調整もしやすく、液晶がついていないタイプのドライブレコーダーにおすすめです。ただ両面テープと比べて劣化しやすく、夏の暑さで吸盤が溶けて本体が落下してしまう恐れもあるので、簡単な取り付けを優先する方向けと言えるでしょう。
両面テープ型は劣化することはあまりありません。しかし、一度張り付けてしまうとやり直しは難しいので、液晶がついているタイプのドライブレコーダーを取り付ける場合や、取り付け位置が確定している場合におすすめです。
また、それ以外の固定方法として、ルームミラーに固定する方法があります。これは、もともとあるルームミラーに挟む形で固定するので、吸盤も両面テープも必要ありません。バックカメラの映像を映し出すモニターが付いているタイプのルームミラーだと、取り付けができないので注意してください。
駐車監視機能用のバッテリーをチェック
もし購入されるドライブレコーダーに、駐車監視機能がついている場合は、駐車監視中の電源の取り方を確認しておきましょう。内蔵されたバッテリーから電源を取る場合は問題ありませんが、別でバッテリーが必要な場合もあります。また、車両のバッテリー上がりを防ぐための電圧監視機能がついている場合もあります。
このように外部電源が必要な場合や、電圧監視機能などの装備が追加される場合は、配線が複雑になってしまうので注意が必要です。
ドライブレコーダーの取り付け位置に注意して
ドライブレコーダーをフロントガラスに取り付ける場合は、取り付ける位置に注意しなければいけません。取り付ける位置として「フロントガラスの上部20%の範囲内」「ルームミラーに隠れる部分」として指定されています。それ以外の部分に取り付けることは禁止されていて、違反対象となってしまうので気をつけましょう。
ほとんどの車でルームミラーが取り付けられている位置は、フロントガラスの上部20%以内なので、ルームミラーを基準に取り付けておけば間違いありません。液晶付きタイプだとルームミラーに隠れてしまって、操作しづらくなることがあるので、禁止範囲にはみ出ない程度に調整すると良いでしょう。
取り付けが簡単な前方ドライブレコーダーのおすすめ5選
ここでは、Amazonや楽天などでランキング上位に入っている、人気のドライブレコーダーをご紹介します!取り付けが簡単なものばかりなので、気になった商品を比較して、購入する際の参考にしてみてください!
ミラーに挟むだけの簡単取り付けが人気! KYH ミラー型ドライブレコーダー
【令和2020年最新版12インチ液晶大画面&GPS搭載】ドライブレコーダー ミラー型 前後カメラ 2k 高解像度 170度広角 SONYセンサー 駐車監視 衝撃録画 常時録画 Gセンサー 暗視機能 上書き機能 ドラレコ タッチスクリーン 車載カメラ スマートルームミラー フルHD デジタルインナーミラー 電波障害/ノイズ対策 リアカメラ 32GB SDカード付き 日本語取扱説明書 12ヶ月安心保証
参考価格: 15,800円
ミラー型のドライブレコーダーで、ミラー全体が画面になっています!2Kの高画質にタッチパネル、GPS機能搭載も搭載していて、この価格帯でのミラー型ドライブレコーダーとしてはコスパも最強です。リアカメラと接続すればバックモニターとしても使えるので、安全面もバッチリ。
ミラーに挟んで取り付けるので、面倒な取り付けも必要なく、視界を妨げることもないので安心です。
有効画素数 | 高い |
---|---|
サイズ | 大きめ |
駐車監視機能 | あり |
---|---|
解像度 | 2560×1440 |
シンプルな見た目が人気! ユピテル WD310
ユピテル ドライブレコーダー WD310 200万画素 Full HD ノイズ対策済 LED信号対応 専用SDカード(8GB)付 1年保証 Gセンサー GPS機能 駐車監視機能付 Yupiteru【Amazon.co.jp 限定】
参考価格: 10,280円
老舗のカー用品メーカー、ユピテル製のドライブレコーダーです。シンプルで小型なので視界の邪魔にならず、安全面にも配慮されています。これだけ小型でも高画質での録画や広角レンズ、GPSも搭載されているフルスペックなコスパ最強のドライブレコーダーです。
オプションで専用ユニットを用意すれば、駐車監視機能も使用できるので、走行中も駐車中も活躍してくれます。
有効画素数 | 普通 |
---|---|
サイズ | 小さい |
駐車監視機能 | あり |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
コスパ最強!?Amazon人気ランキング上位のおすすめ商品 Anpoow デュアルドライブレコーダー
【令和モデル】 前後カメラ ドライブレコーダー 32GB SDカード付き デュアルドライブレコーダー1080PフルHD 1800万画素 LEDライト付き 170°広視野角 SONYセンサー/レンズ 常時録画 G-sensor( WDR)日本語説明書付き
参考価格: 5,080円
Amazonの2020年1月ベストセラーに輝いた商品です。2019年下半期のドライブレコーダー本体部門で新着商品第一位も獲得しています。
駐車監視機能、衝撃録画、前後2カメラと機能は盛りだくさん!吸盤設置タイプなので、誰でも簡単に取り付けることができます。
こちらの商品の魅力は、なんと言っても価格が安いところです。他の商品と比較しても桁違いに安いことに驚くでしょう。
有効画素数 | 普通 |
---|---|
サイズ | 普通 |
駐車監視機能 | あり |
---|---|
解像度 | 1920*1080P |
簡単設置で前後死角なし! コムテックZDR025
コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR025 前後200万画素 Full HD ノイズ対策済 夜間画像補正 SONY製CMOSセンサー搭載 LED信号対応 専用microSD(32GB)付 1年保証 Gセンサー GPS 高速起動 後続車接近通知 駐車監視/安全運転支援機能付 COMTEC
参考価格: 27,591円











国内最大手のカー用品メーカー、コムテックから2019年12月に発売された最新モデルです。フロントカメラもリアカメラも200万画素にHDR機能搭載なので、前後両方とも高画質での録画を実現しています。後続車両接近お知らせ機能や安全運転支援機能が搭載されていて、3万円を切る価格のドライブレコーダーとしてはコスパも抜群です。
専用の別売りコードを使用すれば、駐車監視機能も使用できます。もちろんリアカメラの映像も録画するので、駐車監視中も死角はありません。
有効画素数 | 普通 |
---|---|
サイズ | 小さめ |
駐車監視機能 | あり |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
全方位撮影型の最強ドライブレコーダー コムテックHDR360G
コムテック 360度全方向対応ドライブレコーダー
参考価格: 42,984円













前後左右すべての方向を撮影できる、全天球型のドライブレコーダーです。垂直画角240°にまで広がっていて、全天球型ドライブレコーダーが苦手だった信号機まで撮影できるようになりました。今までのドライブレコーダーと比較しても大幅に撮影範囲が広がっています。
ナンバーなどの細かい部分を撮影することより、車両周囲の状況を把握することを目的としたドライブレコーダーなので、他の商品と比較すると映像が見づらいと感じることもあります。その場合は、安い価格のドライブレコーダーをもう一台設置するなどの対策をすると良いでしょう。
有効画素数 | 高い |
---|---|
サイズ | 小さめ |
画素数 | 最大340万画素 |
---|---|
画角 | 水平360°、垂直240° |
サイズ | 66×110×52㎜ |
重量 | 146g |
モニター | あり |
取付方法 | 両面テープ |
取り付けが簡単なドライブレコーダーのおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 【令和2020年最新版12インチ液晶大画面&GPS搭載】ドライブレコーダー ミラー型 前後カメラ 2k 高解像度 170度広角 SONYセンサー 駐車監視 衝撃録画 常時録画 Gセンサー 暗視機能 上書き機能 ドラレコ タッチスクリーン 車載カメラ スマートルームミラー フルHD デジタルインナーミラー 電波障害/ノイズ対策 リアカメラ 32GB SDカード付き 日本語取扱説明書 12ヶ月安心保証 | ユピテル ドライブレコーダー WD310 200万画素 Full HD ノイズ対策済 LED信号対応 専用SDカード(8GB)付 1年保証 Gセンサー GPS機能 駐車監視機能付 Yupiteru【Amazon.co.jp 限定】 | 【令和モデル】 前後カメラ ドライブレコーダー 32GB SDカード付き デュアルドライブレコーダー1080PフルHD 1800万画素 LEDライト付き 170°広視野角 SONYセンサー/レンズ 常時録画 G-sensor( WDR)日本語説明書付き | コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR025 前後200万画素 Full HD ノイズ対策済 夜間画像補正 SONY製CMOSセンサー搭載 LED信号対応 専用microSD(32GB)付 1年保証 Gセンサー GPS 高速起動 後続車接近通知 駐車監視/安全運転支援機能付 COMTEC | コムテック 360度全方向対応ドライブレコーダー |
価格 | 15,800円 | 10,280円 | 5,080円 | 27,591円 | 42,984円 |
有効画素数 | 高い | 普通 | 普通 | 普通 | 高い |
サイズ | 大きめ | 小さい | 普通 | 小さめ | 小さめ |
駐車監視機能 | あり | あり | あり | あり | |
解像度 | 2560×1440 | 1920×1080 | 1920*1080P | 1920×1080 | |
商品リンク |
取り付けが簡単なドライブレコーダーの取り付け方法!
ドライブレコーダーをゲットしたら、実際に取り付けてみましょう!ここでは、シガーソケットタイプの電源、前方撮影用のドライブレコーダーを取り付ける手順をご紹介します。
- パッケージを開けたらまずは、付属品等がそろっているか確認しましょう。
- まずは、シガーソケットとドライブレコーダー本体を接続し、電源が入ることを確認します。
- 吸盤や両面テープを貼り付ける部分は、汚れを除去し、アルコールなどを使って油分を取り除いて(脱脂して)おきましょう。
- 電源を入れたまま、撮影範囲を確認しながら固定します。
- 配線は、フロントガラスの上部からドアの端を伝って、運転手の足下を通すように設置しましょう。配線固定用パーツを使うとキレイに収納できます。
こちらの動画も参考になりますので、ぜひご覧ください!
取り付けが簡単なドライブレコーダー、人気おすすめランキングについてのまとめ
取り付けが簡単なドライブレコーダーについて、いかがでしたか?難しいと思っていたドライブレコーダーの取り付けも、ハードルが下がったのではないでしょうか。
少し手間をかけるだけで自分の身を守ることができるドライブレコーダー。ぜひ取り付けに挑戦してみてください。