ウォッカのおすすめの銘柄15選|おすすめのカクテルレシピも紹介

ウォッカと聞くとみなさんどんなイメージをお持ちでしょうか?強い人が飲むお酒!という印象があるかもですが、モスコミュール、スクリュードライバーなど身近なカクテルの原料だったりします。ここでは、おすすめウォッカ、おすすめカクテルを中心に紹介していきたいと思います。
最終更新日2020.05.21
ウォッカとは?【蒸留酒/ウォッカの起源はロシア?】
4大スピリッツの一つであるウォッカ。寒冷地であるロシアが発祥の地とされており、その透き通るような色や氷のように澄んだ口当たりとは対照的に、激しい度数のお酒です。その度数の高さゆえに、お酒の強い人が飲むお酒というイメージも強いのではないでしょうか。
しかし、スクリュードライバー、モスコミュール、ソルティードッグ、セックスオンザビーチなど、ウォッカをベースとしたカクテルはたくさんあります。実は知らないうちにウォッカデビューしている人も多いのです。ここでは美味しいウォッカの飲み方はもちろん、ウォッカそのものを楽しめるとうな飲み方まで、様々な飲み方と魅力を伝えていきたいと思います。
ウォッカとウイスキーの違いは?
ウォッカもウイスキーもどちらも蒸留酒ですが、ウォッカは基本的には無味無臭で、透明感のある仕上がり。ウイスキーは樽の香りなどを楽しめるお酒です。また、原材料も異なっておりウイスキーの原料はとうもろこしや小麦やライ麦などの種類です。ウォッカの原材料は大麦、ライ麦、じゃがいも、フルーツなどから作られています。
ウォッカの味わいにクセが少ないのは、蒸留工程でアルコール度数を90度前後まで高めるので、原料の味や成分がほとんど残らなく、クセがない味わいに仕上がります。リキュールなどとの相性もすごく良いので、いろんな種類のカクテルなどに使用されることが多いお酒がウォッカです。
ただし、ウォッカのアルコール度数は低くとも約40度前後で、高いもの(スピリタスなど)だと90度を超えるものもあります。甘いカクテルにして飲みやすいものだとしても、ウォッカベースで作られているものは、飲みすぎには注意しましょう。
ウォッカの度数はどれくらい?
ウォッカのアルコール度数は40度前後と高めです。アルコール度数が高いもには96度のスピリタスというものもあります。ストレートやロックでそのままウォッカの味を楽しみたい場合には、アルコール度数が低めのものを選び、カクテルの原料にするなどする場合には度数の高いものでも薄めて飲むことができます。
アルコール度数が高いものをそのまま飲んでしまうと身体に負担がかかってしまうので、飲み方とアルコール度数とのバランスをよく考えましょう。
ウォッカのおすすめの選び方
一口にウォッカと言っても、種類がたくさんあり過ぎてどんなものを選んだら良いか分からないという方もいますよね。ここでは初心者の方にも分かりやすく、様々な選ぶポイントを紹介していきたいと思います。
ウォッカのおすすめの選び方① 種類で選ぶ
ウォッカには「ピュアウォッカ」と呼ばれるものと「フレーバードウォッカ」と呼ばれるものがあります。それぞれ特徴と、個性を活かす飲み方があるので、紹介していきます。
ピュアウォッカ
ウォッカはクセが少なく、飲みやすいのが特徴です。(アルコール度数が高いものの中では)そんなクセのないウォッカの中でもさらに、アルコール以外は無味無臭で、不純物が少なく透明度の高いものがピュアウォッカです。
ウォッカの本場であるロシアではピュアウォッカをストレートで、またはロックで飲むそうです。そのままでもクセがない分、飲みやすいのですが、カクテルベースとしてもクセがないので使いやすいです。
スクリュードライバー(オレンジジュースと割る)やモスコミュール(ジンジャーエールと割る)などは名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。不純物が少なければ少ないほどクセのない味わになるので、原料や風味の評判が良いものを選ぶと良いでしょう。有名なアブソルートやスカイウォッカなどはこういったピュアウォッカの種類です。
フレーバードウォッカ
ストレートやロックで飲むイメージが強いウォッカですが、カクテルとして飲まれることも多いです。その口当たりの良さゆえに、果実類やハーブなどとの相性も良いものとして有名です。
この特性から、ポーランドなどではフレーバードウォッカと呼ばれる香味のついているウォッカが製造されています。ウォッカの口当たりの良さの中に果実類のエキスやハーブの香りなど風味がついてるものをフレーバードウォッカと呼んでいます。ウィルキンソンなど炭酸などで割って飲むのがおすすめで、もともと度数が低いものが多いですが、割ることによってさらに度数が下がり飲みやすくなっています。
ウォッカ初心者の方はまずこのフレーバードウォッカを割って甘いカクテルなどにして飲むことから初めてみて、身体が慣れてきたら少しずつピュアウォッカに変えていくことをおすすめします。もともとの度数が高いので、割って飲んでも普段のお酒よりも強い場合がほとんどです。
有名はフレーバードウォッカは、ズブロッカなどグラスの香りが付いたものや、柑橘系の香りがついたものなどあります。
ウォッカのおすすめの選び方② 原料・製造方法で選ぶ
ウォッカの作り方は基本的には原料を糖化させて、発酵させ、蒸留機でアルコール分が85〜96度のグレーンスピリッツを作ります。そこから水割りして、アルコール分を少し下げた後で、白樺の炭層でろ過するというのが基本的な作り方です。
原料による違いは次に紹介していく通りです。
①穀物類で作る
ウォッカの主原料の1つがライ麦、小麦、大麦などの「穀物」です。中にはお米なんてものもあったりします。どの原料をどれくらい使うかによっても風味や色味に違いが大きく生まれます。ライ麦はウォッカの原料で最も多く使われており、クセが少なく初心者でも飲みやすいウォッカの銘柄に使われることが多くウォッカの原料で一番使われています。
②ミルク
ミルクをウォッカの原料として使っている銘柄があるのはご存知でしょうか。しかしミルクをそのまま使うわけではなく、ミルクなどから抽出した糖である「乳糖」を使って作ります。
このようなウォッカのことを「ミルキーウォッカ」と呼んだりもして、主に酪農が盛んなアイルランドなどの地域で作られています。ストレートでも美味しいですしカクテルにするとまろやかです。
アルコース度数も40%前後となっており、比較的飲みやすい部類です。初心者の方も挑戦しやすい原料ではないでしょうか。「ブラックルシアン」などのコーヒーリキュールとの相性も良く、甘いカクテルが好きな方にも人気の味わいとなっています。
③ビート
「ビート」和名「サトウダイコン」が原料のウォッカもあります。日本では寒い地域を中心に栽培されており、根菜から採れる糖は身体を暖める効果があります。そのため、寒い地方で作られるウォッカの中で原料となることがあります。後味にほのかな甘みを感じることができるのが、ビートが原料のウォッカの特徴です。
ウォッカのおすすめの選び方③ 飲み方で選ぶ
ウォッカの基本的な飲み方といえば、ショットに入れてストレートでぐいっといく飲み方です。種類に限らず、ウォッカは基本的にアルコール度数が高く、もともとロシアなどの寒い地域で身体を温める目的で飲まれていたお酒ですので、ぐーと熱くなるような飲み方がかっこいいですよね。
またロシア料理などの脂肪分の多いバターやチーズなどとも相性バッチリです。クリアーなウォッカを流し込むことでさっぱりさせることができます。スピリタスのような強いお酒は上級者向けですが、ズブロッカのようなさわやかなフレーバードウォッカや炭酸のウィルキンソンで割ったソーダ割などを少しだけくいっとやることで、脂っこい食事でも胃がむかむかするのを抑えられますね。
ウォッカのおすすめ銘柄15選
それではおすすめのウォッカを15種類、紹介していきたいと思います。スーパーでは買えない種類や、身近な商品までバリエーション豊かにお送りしていきます!
おすすめのウォッカ① スピリタス
最強のアルコール度数スピリタス96%
ウォッカ スピリタス 96度 500ml (25-4)(73472) スピリッツ vodka
参考価格: 1,650円

アルコール度数が96°もあるウォッカです。その名も「スピリタス96°」。穀類(ライ麦を主体)を原料としており、70回以上もの蒸留を繰り返したことで96度という高濃度のウォッカになっています。この蒸留を繰り返せば繰り返すほどアルコールの濃度も上がり、不純物も少なくなっていきます。
スピリタスはウォッカ生誕の地の1つとされているポーランド原産です。カクテルベースとして使われることが多く、割りものにしたり果実酒にするのもおすすめです。
アルコール度数が高いので、なんと、スピリタスを飲む際には火気厳禁です。たばこもNGなので、スピリタスに挑戦する際には注意が必要ですね。
種類 | ロシアウォッカ |
---|---|
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 96% |
おすすめのウォッカ② スミノフ
SMIRNOFF BLUE スミノフ ウォッカ ブルー
スミノフ ウォッカ ブルー 50度 750ml 正規
参考価格: 1,049円
アルコール度数を50度のスミノフです。コンビニなどで売っているのではなく、原液のスミノフって感じです。ベースとなるアルコールの存在感を表現しやすいということから、よりボディ感のあるカクテルにおすすめできます。ピュアでクリア、スムーズな味わいです。
さまざまなカクテルのベースとして使いやすいウォッカになると思います。
種類 | ロシアウォッカ |
---|---|
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 50% |
おすすめのウォッカ③ スミノフアイス
コンビニの定番!スミノフアイス!
スミノフアイス
参考価格: 225円

コンビニでもおなじみの、そして世界90カ国以上で飲まれているスミノフアイスです。赤いボトルが魅力の低アルコール飲料。甘さすっきり、オリジナルレモンテイスト(無果汁)のお酒ですね。
スーパーでもコンビニでも売っているので、大学生などはここから飲み会などを始めた記憶もあるのではないでしょうか。値段もコンビニで売られているだけ合って買いやすく、そんな定番スミノフアイスもここでおすすめしておきます。
種類 | ロシアウォッカ |
---|---|
内容量 | 275ml |
アルコール度数 | 5% |
おすすめのウォッカ④ ストリチヤナウォッカ
ストリチヤナウォッカ!ロシア三大ウォッカ!
ストリチナヤ ウォッカ 750ml
参考価格: 1,259円

「首都の」という意味を持つウォッカの銘柄です。ロシア三大ウォッカの1つ、それがストリチナヤです。ロシア語表記の「Столичная」は厳密にはスタリーチナヤと読むそうです。
スピリッツの中では適度なアルコールと純度の高い井戸水を利用していることから、比較的軽い飲み口です。その品質の高さと豊富な品揃えから高評価を受ける銘柄でもあります。
種類 | ロシアウォッカ |
---|---|
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 40度 |
おすすめのウォッカ⑤ ストロワヤ
ロシア三大ウィッカの1つ、ストロワヤ!
【クーポンでお得!】 HIS ロシア お土産 ★ 5,980円以上送料無料 ★ ロシア ウォッカ ストロワヤ 1本(ロシア 土産 お土産 みやげ おみやげ ウォッカ アルコール 酒類)
参考価格: 1,619円

「食卓の」という意味を持つロシア三大ウォッカの銘柄です。ロシア語での発音はСтоловая(=スタローヴァヤ)が正確なものになっているそうです。アルコール度数が50%と非常に高い製造にこだわったウォッカですね。
以前は日本に正規代理店がありましたが、現在は契約が切れているため並行輸入でしか手に入れられず、入手が困難になっています。
種類 | ロシアウォッカ |
---|---|
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 50度 |
おすすめのウォッカ⑥ アブソルート
アブソルート!スミノフやビボロワのライバル人気ウォッカ!
アブソルート(アブソリュート) ウォッカ 40度 750ml 正規
参考価格: 1,114円
スミノフやビボロワと常に争い続ける人気の銘柄です。バカルディやスミノフに次ぐ3番目の知名度を誇っているアブソルートは世界的に高い評価を得ている銘柄でもあります。厳選された良質な原料からできるウォッカです。
高級感のある複雑な香味、そしてほのかに香るドライフルーツの香りが特徴です。「究極のプレミアムウォッカ」とも名高い人気のウォッカ、それがアブソルートです。
種類 | スウェーデンウォッカ |
---|---|
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 40度 |
おすすめのウォッカ⑦ ビボロワ
ビボロワ!世界2位の売上のポーランド産ウォッカです。
ビボロワ ウォッカ 40度 750ml スピリッツ【 退職祝い 父 内祝い 誕生日プレゼント プレゼント ギフト 洋酒 酒 お酒 ウオッカ スピリッツ 還暦祝い 手土産 カクテル お祝い 誕生日 年末年始 お正月 お年賀 新年 挨拶 】【ワインならリカオー】
参考価格: 888円
スミノフに次ぎ、世界No.2の売り上げを誇るポーランド産ウォッカNo.1とも言われているのがビボロワです。スミノフ、ビボロワ、アブソルートの3つが三大ウォッカと名高い銘柄です。
ダンゴウスキー・ゴールド・ライ麦を100%使用しており、地下100mから組み上げた純粋な地下水によって作りあげられ、プレゼントなどで喜ばれる特別なウォッカになっています。
種類 | ポーランドウォッカ |
---|---|
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 40度 |
おすすめのウォッカ⑧ フィンランディア
フィンランディア フィンランドウォッカ!
フィンランディア 700ml_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]【キャッシュレス・消費者還元事業対象店舗(5%還元事業者)】
参考価格: 1,518円
フィンランド産のプレミアムウォッカの銘柄です。ヨーロッパでは第2位、世界では第5位に入るほどの人気のお酒になります。氷堆石によってろ過された天然氷河水を仕込み水として使用しており、それを白夜の太陽の下で丁寧に育成している丁寧なつくりです。
フィンランド産の六条大麦を原料として製造される穀物が原料のお酒で、氷河のような透明感とウォッカの新鮮さが表現されたボトルに入っています。
種類 | フィンランドウォッカ |
---|---|
内容量 | 700ml |
アルコール度数 | 40度 |
おすすめのウォッカ⑨ ネミロフ
ネミロフ!ウクライナの人気銘柄です!
ネミロフ ウォッカ バーチスペシャル 100ml kawahc
参考価格: 218円

1992年にウクライナに設立された国内最大規模の酒造メーカーです。今は世界72カ国以上で販売されている銘柄でもあります。厳選された素材と、相性の良い水の組み合わせを研究し、天然素材にこだわった最高品質のウォッカであり、世界中から称賛されています。
スーパーなどではあまりお目にかかれず、ネットで購入できますが、値段が安くとも量が少しだったりするので、お気をつけてご購入ください。
種類 | ウクライナウォッカ |
---|---|
内容量 | 100ml |
アルコール度数 | 40度 |
おすすめのウォッカ⑩ スカイウォッカ
スカイウォッカ!アメリカ産のマティーニ向けの高級ウォッカ!
スカイ ウォッカ 40度 750ml 【 お酒 ギフト カクテル 酒 プレゼント 内祝い 誕生日プレゼント 男性 スピリッツ 結婚祝い 洋酒 ウオッカ 退職祝い 還暦祝い 手土産 お祝い 誕生日 年末年始 お正月 お年賀 新年 挨拶 】【ワインならリカオー】
参考価格: 957円
アメリカ産の銘柄であるスカイウォッカです。マティーニ飲用者向けの高級ブランドとなっていますが、安価で手に入れることが最近ではできます。特有の蒸留工程により不純物がない高品質な出来になっているアメリカを代表するスカイウォッカです。
種類 | アメリカウォッカ |
---|---|
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 40度 |
おすすめのウォッカ⑪ グレイグース
グレイグース フランス人気のおすすめウォッカ!少し高級思考の人向け!
【包装不可】 グレイグーズ(グレイグース) ウォッカ 40度 750ml 並行
参考価格: 2,837円
フランスでは初めて製造されたウォッカであり、高級ウォッカブランドです。全世界で3600万本もの販売規模を持っているフランスウォッカです。
ブランド小麦、純天然水、5回蒸溜などこだわりの集大成から生まれたブランド指名No.1の高級ウォッカです。フランスの美食文化を取り入れ商品開発をしている企業努力の結晶がここに!
種類 | フランスウォッカ |
---|---|
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 40度 |
おすすめのウォッカ⑫ エリストフ
ヨーロッパ主要国No1ウォッカのエリストフです!
エリストフ・ウォッカ 37.5% 700ml
参考価格: 891円

キャッチフレーズは、『伝説をつくるオオカミになれ。』です。オオカミの広告を見たことのある人もいるのではないでしょうか。厳選された穀物だけを使用しており、、3回の蒸留をした後にフィルターでろ過して製造しています。
アルコール度数は37度でやや低めとなっています。ストレートやロックでも飲みやすくシンプルなカクテルの原料としても使いやすいです。クセのない味わいて人気のおすすめウォッカです。
種類 | ロシアウォッカ |
---|---|
内容量 | 700ml |
アルコール度数 | 37.5度 |
おすすめのウォッカ⑬サントリーウォッカ80プルーフ
サントリーウォッカ80プルーフ サントリーのウォッカ!
【ウオッカ】【カクテル】サントリーウォッカ80プルーフ40°720mL
参考価格: 1,049円

サントリーのウォッカです。「サントリーウォッカ80プルーフ」は、白樺炭や独自の木炭でろ過をして、入念に仕上げています。すっきりとした香りがおすすめなウォッカです。
アルコール度数は40度と平均的です。そのままロックでもストレートも美味しいですし、トニックウォーターと合わせてもウォッカトニックとしてシンプルに味わうのも人気です。
比較的に安い値段で売られており、でコンビニでも販売されています。気軽に楽しみたい方にはおすすめです。
種類 | サントリー |
---|---|
内容量 | 720ml |
アルコール度数 | 40度 |
おすすめのウォッカ⑭ ギルビーウォッカ
ギルビーウォッカ 白樺活性炭のろ過製法!
【送料無料】ギルビーウォッカ 37.5% 正規品 キリン 750ml★北海道、沖縄のみ別途送料が必要となります
参考価格: 1,590円

W&Aギルビー社が生産し、1956年には当時人気が高まっていたウォッカの生産能力を高め、白樺活性炭のろ過製法によるウォッカの製造に成功しました。「ギルビーウォッカ」は、その品質の高さに定評があります。こだわり抜いた蒸溜により、くせのない味わいが特徴です。
クリアな味わいなので、カクテルの原料などでも好まれて使われており、度数も少し低いので比較的に飲みやすい種類のウォッカと言えるのではないでしょうか。
種類 | スピリッツ |
---|---|
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 37.5度 |
おすすめのウォッカ⑮ 奥 飛騨
奥 飛騨 ウォッカ
奥飛騨ウォッカ 55度 720ml[スピリッツ][ウォッカ][ウオッカ]
参考価格: 2,618円

奥飛騨酒造株式会社(旧高木酒造)という会社が製造しているお米が原料のウォッカです。これは世界でも珍しい「お米」を原料としたウォッカで、ライスウォッカともいうそうです。様々なカクテルの原料として使用されています。
日本では蒸留酒となると焼酎にするのがポピュラーですが、奥飛騨酒造さんでは焼酎にせず、ウォッカに仕上げたことで、珍しい逸品です。お米が原料なので口当たり優しい味わいになっています。
種類 | スピリッツ |
---|---|
内容量 | 720ml |
アルコール度数 | 55度 |
おすすめのウォッカの商品比較表
おすすめのウォッカを比較して選んでみてください。一度は飲んでみたいスピリタスや、有名なウォッカなどを中心に、自分に合ったウォッカを探してみてください。また、理想とする飲み方や、値段の関係など、自分なりの基準で良いものをまずは1つ選んでみてはどうでしょう。
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ウォッカ スピリタス 96度 500ml (25-4)(73472) スピリッツ vodka | スミノフ ウォッカ ブルー 50度 750ml 正規 | スミノフアイス | ストリチナヤ ウォッカ 750ml | 【クーポンでお得!】 HIS ロシア お土産 ★ 5,980円以上送料無料 ★ ロシア ウォッカ ストロワヤ 1本(ロシア 土産 お土産 みやげ おみやげ ウォッカ アルコール 酒類) | アブソルート(アブソリュート) ウォッカ 40度 750ml 正規 | ビボロワ ウォッカ 40度 750ml スピリッツ【 退職祝い 父 内祝い 誕生日プレゼント プレゼント ギフト 洋酒 酒 お酒 ウオッカ スピリッツ 還暦祝い 手土産 カクテル お祝い 誕生日 年末年始 お正月 お年賀 新年 挨拶 】【ワインならリカオー】 | フィンランディア 700ml_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]【キャッシュレス・消費者還元事業対象店舗(5%還元事業者)】 | ネミロフ ウォッカ バーチスペシャル 100ml kawahc | スカイ ウォッカ 40度 750ml 【 お酒 ギフト カクテル 酒 プレゼント 内祝い 誕生日プレゼント 男性 スピリッツ 結婚祝い 洋酒 ウオッカ 退職祝い 還暦祝い 手土産 お祝い 誕生日 年末年始 お正月 お年賀 新年 挨拶 】【ワインならリカオー】 | 【包装不可】 グレイグーズ(グレイグース) ウォッカ 40度 750ml 並行 | エリストフ・ウォッカ 37.5% 700ml | 【ウオッカ】【カクテル】サントリーウォッカ80プルーフ40°720mL | 【送料無料】ギルビーウォッカ 37.5% 正規品 キリン 750ml★北海道、沖縄のみ別途送料が必要となります | 奥飛騨ウォッカ 55度 720ml[スピリッツ][ウォッカ][ウオッカ] |
価格 | 1,650円 | 1,049円 | 225円 | 1,259円 | 1,619円 | 1,114円 | 888円 | 1,518円 | 218円 | 957円 | 2,837円 | 891円 | 1,049円 | 1,590円 | 2,618円 |
種類 | ロシアウォッカ | ロシアウォッカ | ロシアウォッカ | ロシアウォッカ | ロシアウォッカ | スウェーデンウォッカ | ポーランドウォッカ | フィンランドウォッカ | ウクライナウォッカ | アメリカウォッカ | フランスウォッカ | ロシアウォッカ | サントリー | スピリッツ | スピリッツ |
内容量 | 500ml | 750ml | 275ml | 750ml | 500ml | 750ml | 750ml | 700ml | 100ml | 750ml | 750ml | 700ml | 720ml | 750ml | 720ml |
アルコール度数 | 96% | 50% | 5% | 40度 | 50度 | 40度 | 40度 | 40度 | 40度 | 40度 | 40度 | 37.5度 | 40度 | 37.5度 | 55度 |
商品リンク |
ウォッカのおすすめの飲み方【ストレート/ロック/ソーダ割り/カクテル】
クセのない味わいとその口当たりの良さで、ぐいぐい飲んでしまいがちなウォッカです。しかし、度数が高いものはストレートでそのまま飲むと身体に大きな負担がかかります。ストレート、ロックで飲む飲み方の場合にはフレーバードウォッカなどがおすすめです。
上級者の方はピュアウォッカで、ウォッカそのものの味を楽しんでも良いかもしれませんが、チェイサーを用意するか少し水割りにするなど工夫して、くれぐれを気をつけながらにしてくださいね。
ストレート
ストレートで飲んで楽しむ上級者もいるそうです。ウォッカはアルコール度数がとても高いので、冷凍庫に入れても凍らずとろとろとします。それをショットグラスに入れてちびちびと楽しむのが粋ですね。初心者には少し早い飲み方の一つですが、あっという間に酔えるのでお酒好きにはたまらない飲み方ですね。
ロック
氷を入れたグラスに入れて、氷を少しずつ溶かしながらウォッカを楽しむこともできます。レモンなどの柑橘系の果汁を入れて飲んでも美味しくいただけます。スピリタルのようなガツンとアルコール度数が高いものを冷たくして楽しんでも良いですし、ズブロッカのような香りがついたものを氷とともに飲んでも良いかもしれません。
しかし、ロックはストレートに近くアルコール度数は高めですので、これもまた初心者にはまだ早いかもしれません。しばらく待てば弱い人でロックを頼んでしまった場合は、水割りみたくなってきますので、待ってから飲んでも良いかもですね。
ソーダ割り
炭酸水で割って飲むのもおすすめです。トニックウォーターと混ぜて飲んでも甘さあって美味しいですし、ウィルキンソンのような炭酸水などと混ぜても良いですね。飲みやすくなる代わりに、ドンドン飲めてしまいます。ストレートやロックでは強過ぎるが、ウォッカそのものを味う気持ちになりたい方にはおすすめです。また、炭酸水でなくとも水割りなどもおいしいてすよ。
自宅で簡単!ウォッカを使ったおすすめカクテルレシピ
日頃、居酒屋やバーなどで出されているカクテルなどにも、実は多くウォッカが使われています。お家で簡単にお店の味を作れますので、ぜひ試してみてください。お酒が弱い方も、ウォッカ初心者にも、安心のお家飲みから始めてみるのがよいかもしれませんね。一杯あたりの値段もかなり抑えられますね。
お酒が強い人向けカクテルレシピ【度数高め】
ここではまず、カクテルの中でも比較的強いお酒をご紹介します。バーなどでも聞く名前があるので、これが何で作られているか知っているだけでも少し大人に見えますね。
ウォッカを割るお酒も必要なので、スーパーなどで売っていない特殊な割りものの場合は、バーなどで飲んでしまったほうが値段が安く抑えられるのがマティーニ系です。
ウォッカ・マティーニ【ウォッカ+ドライ・マティーニ】
作り方【ウォッカ+ドライ・マティーニ(ドライベルモット)を1:1】
ウォッカにドライベルモットという白ワインを主体としたフレーバードワインです。お酒をお酒で割って飲むので、アルコールに強い方におすすめです。スカイウォッカなどのマティーニ向けてのウォッカで作るのがおすすめです。スカイウォッカ以外でも、クセの少ないものが良いでしょう。
ゴッドマザー【ウォッカ+アマレット】
作り方【ウォッカ+アマレットを1:1】
ウォッカと「アマレット」というアーモンド風味のリキュールを合わせて作るカクテルです。やさしい風味となっていますが、これもまたお酒をお酒で割っているのでアルコール度数は高いです。ウィスキー+アマレットで「ゴッドファーザー」というカクテルが有名ですが、それの妹分的なカクテルとなっています。
お酒が弱い人向けカクテルレシピ【度数低め/飲みやすい】
ここで紹介するおすすめの飲み方はあくまで基本の作り方です。けれど、自分で好きなように作れるのがお家で飲む良さでもあるので、少しずつ配分を変えたりしてみてくださいね。甘いカクテルが好きな人はジュース多め、辛口が好きな人はウォッカ多めと、調整しながら飲んでみてください。
モスコミュール【ウォッカ+ライムジュース+ジンジャーエール】
作り方【ウォッカ+ライムジュース+ジンジャーエール(1:1:1の割合)】
モスコミュールという名前はメジャーになっていますが、その原料がウォッカだったということをみなさんは知っていましたか?ウォッカ初心者は実はここから入っていたケースもありますね。
同じジンジャーエール割りでも、レモンにするとウォッカバックという名前のカクテルに変わります。このようにたくさんの種類のカクテルがあることからウォッカと柑橘系は相性が良いことがわかります。
ルシアン・コーク【ウォッカ+コーラ】
作り方【ウォッカ+コーラ(1:2の割合)】
ウォッカにコーラで割るとルシアンコークとなります。コーラで割っているので甘いカクテルとなり、かなり飲みやすいカクテルです。コーラ大好きな方もウォッカを入れて飲むこのカクテルは絶対好きだと思います。
スクリュードライバー【ウォッカ+オレンジ】
作り方【ウォッカ+オレンジジュース(1:2の割合がおすすめ)】
スクリュードライバーはウォッカとオレンジジュースの甘いカクテルです。かつて作業員が即興で作ってドライバーで混ぜていたことからこの名前が付いたとも言われています。甘いカクテルが好きな人はオレンジジュース多めがおすすめです。
【ウォッカのおすすめ15選】 まとめ
ここまでウォッカの魅力をお伝えしてきましたが、いかがでしょうか?いきなり度数の高いスピリタスのようなウォッカに挑戦!とならなくとも、カクテル用のウォッカを買ってみて、スーパーなどでジュースを買って、知っているカクテルを飲んでみるのから始めてみてはどうでしょうか?
ウォッカは度数は高いですが、その分割って飲むと値段も低くなるので、安くお家で飲める飲み方となりますのでおすすめです。みなさんがウォッカを買う際の参考になれば幸いです。