ヘルメットスピーカーのおすすめ9選【有線/Bluetooth/内蔵】

バイクに乗りながらでも音楽を聞きたいという人は多いでしょう。そんな希望を叶えてくれるのがヘルメットスピーカーです。運転しながら音楽を聞くのは交通違反になる?ならない?おすすめ人気の高音質な音楽を聴けるヘルメットスピーカー10選と選び方ご紹介します。
最終更新日2020.12.21
ノリノリでバイクを乗り回せるヘルメットスピーカー
ヘルメットスピーカーにあまり聞きなじみのない方もたくさんいらっしゃると思います。ヘルメットスピーカーとは何なのか、危険性はないのかなど詳しくご説明いたします。よいバイクライフをお過ごしください。
今の主流はヘルメットスピーカー
ヘルメット内部の耳元に装着して音楽を聞くことが出来るようにするスピーカーの事をヘルメットスピーカーといいます。このヘルメット用スピーカーが出てくるまではイヤホンが主流でしたが、現在はヘルメットスピーカーが主流となっています。
ヘルメットはライダーの頭部を守るために作られたものなので、音楽を聞く機能は備わっていません。ですが、後からヘルメット用スピーカーをつけることでバイク走行中でも音楽が楽しめるようになります。
二輪車や原付で走行しながら音楽を聞きたいという人にはヘルメットスピーカーがおすすめです。
ヘルメットスピーカーの利点
ヘルメットスピーカーの利点はなんといっても、バイク走行中でも安全に音楽を楽しめるところです。
携帯やウォークマンで音楽を聞く際に使用するイヤホンのように完全に耳を塞ぐ物ではないので、音楽を聞いていても車のクラクションや救急車、パトカーのサイレンの音はきちんと聞こえます。
そのためバイク走行中であっても気軽かつ安全に自分の好きな曲を聞くことができます。
その他にもイヤホンとしての機能だけでなく、ハンズフリー機能が内蔵されたヘルメットスピーカーもあります。音楽だけでなく通話をしたいという人にもヘルメットスピーカーはおすすめです。
交通違反にならない?
ヘルメットスピーカーで音楽を聞いたり通話をするにあたって、気になるのは交通違反になるのか、ならないのかということでしょう。
安全に音楽が聞けるとはいえ、危険性が高くて交通違反になってしまうのではわざわざヘルメット用スピーカーをつける意味がありません。結論から言うと、ヘルメットスピーカーで音楽を聞くことは交通違反には当たりません。
しかし、公道を走行するにあたって聞こえていなければならない音が聞こえないのであれば違反になってしまいます。
ヘルメット用スピーカーで音楽を聞いているか、いないかではなく、節度を持った音量で聞いているかどうかが大切です。あまりにも大きな音で音楽を聞いていると、運転がおろそかになってしまうからです。
ヘルメットスピーカーの選び方
ヘルメットスピーカーを選ぶ際に注意したいことがいくつかあるので、ここで紹介します。デザイン面でも機能面でもご自分に合ったヘルメットスピーカーをぜひ見つけましょう。ご参考になれば幸いです。
価格で選ぶ
ヘルメットスピーカーを買うにあたって、まず気になるのは価格でしょう。ヘルメットスピーカーには2千円台から4千円台の非常に求めやすい価格帯の物から、1万円を超える高価な物まであります。
多くの家電がそうであるように、ヘルメットスピーカーの値段もピンからキリまであります。
音質で選ぶ
ヘルメットスピーカーの購入を検討する時、価格と同じくらいに重要なのが音質です。中には、価格よりも音質を優先する人もいる事でしょう。
音質が悪いものだと周囲の雑音ばかりが耳につき、せっかくの音楽が聞こえなかったり、音割れが酷いこともあります。重低音の響き方や高音の聞こえ方など、自分の好みに合った音質の音楽を聴きましょう。
出来るだけ高音質なものが欲しい場合も、そこまで高音質なものを求めていないという場合でも、一度、商品のレビューを見てみることをおすすめします。
音質の感じ方はひとそれぞれですが、ひとつの判断材料として見てみるといいでしょう。またBluetooth接続による音質への影響もチェックしましょう。
装着感で選ぶ
ヘルメットスピーカーを選ぶ時にあまり重要視されない装着感ですが、実はとっても大事です。
ヘルメットの中で両耳を挟むような形で装着するので、耳に当たるクッションが固すぎたり、柔らかすぎたりするとすぐに耳が痛くなってしまって音楽を聞くどころではなくなってしまうからです。
とは言っても、ネット通販で購入すると試しに付けてみることは出来ません。家電量販店でも見本が展示されているとは限りません。その場合は音質の時と同じく、その商品を購入した事がある人のレビューを参考にするといいでしょう。
ヘルメットスピーカーのおすすめ9選
ここでライターが厳選したヘルメットスピーカーのおすすめを9個紹介します。選び方と見比べながら自分に合ったヘルメットスピーカーをぜひ見つけてみてください。
Shengshou バイク ヘルメット イヤホン
Shengshou バイク ヘルメット イヤホン
参考価格: 650円
ヘルメットスピーカー初心者でも手が出しやすい、安価なスピーカーです。装着も簡単で、ヘルメットの内側の耳の部分に貼り付けるだけとなっています。
音質は値段相応といった所ですが、十分に聞くことが出来ます。手元での音量調節が可能です。本体の音量設定は少し小さめですが、プレイヤー側の音量を大きくすれば問題有りません。
重量 | 軽い |
---|---|
サイズ | 普通サイズ |
タイプ | 有線 |
バイク ワイヤレス ハンズフリー ヘルメット スピーカー
バイク ワイヤレス ハンズフリー ヘルメット スピーカー
参考価格: 1,699円
Bluetoothで接続して使用するタイプのヘルメットスピーカーです。ハンズフリー対応で顔の横あたりに音量調節が出来るマイクがついています。スピーカーは約15mmと少し厚めとなっています。
マジックテープ付きのテープが付属しているので、それでヘルメットの内側に貼り付けるだけで装着が可能です。
重量 | 軽い |
---|---|
サイズ | 直径約45mm |
タイプ | Bluetooth |
Sound-b バイクヘルメット
バイクヘルメット ヘッドフォン
参考価格: 2,500円
Sound-b社のBluetoothヘルメットスピーカーです。100%充電で稼働時間は16時間となっており、ハンズフリー対応なので通話も可能です。
ノイズ制御機能がついているので高音質で音楽を楽しむことが出来る他、ナビなどを聞くことも可能です。本体自体は薄型ですが、装着するためのマジックテープが少々厚いです。
重量 | 重め |
---|---|
サイズ | 21.5×16×4.1mm |
タイプ | Bluetooth |
WINS SOUND TECH Evolution
WINS SOUND TECH Evolution
参考価格: 6,350円
ウインズ社のヘルメットスピーカーです。ハンズフリーには対応していません。
厚さはマジックテープを含めて約8mmなのでヘルメットに付けると窮屈に感じる場合もありますが、なんといってもハイレゾに対応しており、非常に高音質な音楽を楽しむことが出来ます。
重量 | やや重め |
---|---|
サイズ | 直径40mm×幅約8mm |
タイプ | 有線 |
サウンドテック プレミアム エディション
サウンドテック2 プレミアム スリム
参考価格: 1,947円
ウインズ社のヘルメットスピーカー。非常に薄型でコンパクトなスピーカーです。高音質で、重厚感のある音楽を楽しめます。ボリュームコントローラー付きの巻取りケーブルが付属しているので、使用した後に線が絡まってしまう煩わしさがありません。
重量 | 軽め |
---|---|
サイズ | 直径36mm×幅約7.5mm |
タイプ | 有線 |
SYGN HOUSE B+COM
サインハウス ビーコム バイク用 インカム
参考価格: 3,740円
サインハウス社のヘルメットスピーカー。重さが結構ありますが、薄型なので装着感はまずまずです。伸びのある低音が聞けるのが特徴です。有線接続でmini-USBストレートタイプ&L型タイプの他に3.5mmステレオミニプラグがついています。
重量 | 重め |
---|---|
サイズ | 15.5 x 9 x 2.2 cm |
タイプ | Bluetooth |
B+COMヘルメットスピーカーNEO
サインハウス ヘルメットスピーカー NEO
参考価格: 3,828円
サインハウス社のヘルメットスピーカー。Bluetoothでの接続式で、対応機器が多いです。また1mの延長ケーブルが付属しているので有線接続することも可能なので、Bluetooth対応でないウォークマンでも再生できます。
重量 | やや重め |
---|---|
サイズ | スピーカーサイズ:40mm |
タイプ | Bluetooth/有線 |
DAYTONA MOTO GPS RADAR LCDオプション
デイトナ ヘルメットスピーカー
参考価格: 1,650円
有線タイプのシングルヘルメットスピーカーです。両耳を塞ぐのが不安な人や苦手な人におすすめです。値段も手頃となっています。
重量 | 軽め |
---|---|
サイズ | 小さい |
タイプ | 有線 |
SoundTech2 Premium Edition
STX-02 Premium Edition
参考価格: 3,525円
クラシックやロックを聞くのにおすすめのヘルメットスピーカーです。音量もしっかりと出るので、本体の方の音量を大きくしておく必要はありません。重量はやや重めで、薄型ではありませんがそこそこの値段で高音質を求める人におすすめです。
重量 | やや重め |
---|---|
サイズ | 40mm×約9mm |
タイプ | Bluetooth |
ヘルメットスピーカーのおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Shengshou バイク ヘルメット イヤホン | バイク ワイヤレス ハンズフリー ヘルメット スピーカー | バイクヘルメット ヘッドフォン | WINS SOUND TECH Evolution | サウンドテック2 プレミアム スリム | サインハウス ビーコム バイク用 インカム | サインハウス ヘルメットスピーカー NEO | デイトナ ヘルメットスピーカー | STX-02 Premium Edition |
価格 | 650円 | 1,699円 | 2,500円 | 6,350円 | 1,947円 | 3,740円 | 3,828円 | 1,650円 | 3,525円 |
重量 | 軽い | 軽い | 重め | やや重め | 軽め | 重め | やや重め | 軽め | やや重め |
サイズ | 普通サイズ | 直径約45mm | 21.5×16×4.1mm | 直径40mm×幅約8mm | 直径36mm×幅約7.5mm | 15.5 x 9 x 2.2 cm | スピーカーサイズ:40mm | 小さい | 40mm×約9mm |
タイプ | 有線 | Bluetooth | Bluetooth | 有線 | 有線 | Bluetooth | Bluetooth/有線 | 有線 | Bluetooth |
商品リンク |
まとめ
ヘルメットスピーカーを選ぶ上でのポイントは上述したように、価格、音質、装着感です。また、使用する際の注意点についてもきちんと頭に入れておく必要があります。
バイク走行中に音楽を聞くのは交通違反にならないからと言っても、爆音で聞くことのないようにして交通ルールを守りましょう。
そうすれば、ヘルメットスピーカーで安全かつ快適に音楽を聴きながらのツーリング体験が出来ます。骨伝導型やBluetoothなど、自分にあったヘルメットスピーカーを見つけて、充実したツーリングに出かけましょう。