イヤホンのコードリールのおすすめ5選を紹介!【コード巻くやつ/巻取り】

リュックの中でイヤホンが絡まっていたという経験ありませんか?イヤホン用コードリールを使うことでその絡まりを解消することができます。コードリールとはイヤホンコードを巻き取り、すっきりと収納するアイテムのことです。収納できるのでイヤホンコードの劣化を防ぐことができます。
最終更新日2020.12.21
イヤホンのコードリール・イヤホンホルダーとは?
みなさんイヤホンをポケットやリュックサックの中に入れてしばらくした後に取り出してみたらイヤホンコードが絡まっていた、という経験があるのではないでしょうか。イヤホンコードが絡まっていると解くのに無駄な時間がかかってしまったり、イライラしてしまいます。
このイヤホンの絡まりを解消するにはイヤホン用のコードリールを使うことをお勧めします。イヤホンリールとは簡単にいうとイヤホンホルダーなどのイヤホンコードをまとめることで絡まったり、イヤホンを断線から守るためのものです。
コードリールを使うことでイヤホンコードが絡まらなくなり、イヤホンを取り出す時間を短縮することができたり、コンパクトにまとめてイヤホンを収納できます。また色々なデザインや素材のものがありおしゃれな演出として使うこともできます。
今回はそんなイヤホン用コードリールのおすすめ商品を紹介していきます。
イヤホンのコードリールの選び方
イヤホンは日常的に使うものなので少しでも妥協をしてしまうとだんだんと使わなくなってしまい、結局買った意味がなかったとなってしまいます。そうならないように今から紹介する選ぶ基準を参考にして自分にあった最高のイヤホン用のコードリールを見つけてください。
機能面
コードリールは大まかに二種類に分けられます。
巻取り、クリップ
巻取りタイプでは自分でイヤホンを巻き取ってクリップのようなもので止めるものやコードリールに巻きつけて使うものがあります。こうすることで巻き取ったイヤホンが解けて絡まる心配はありません。
またこのタイプの商品には革(レザー)などのおしゃれなデザインの商品が多くあります。収納タイプより使うのが簡単なのが特徴です。
収納
収納タイプは主に機能面で優れています。イヤホンコードが長すぎて少し邪魔だなと感じたことがあるのではないでしょうか。収納タイプでは自分好みの長さにイヤホンコードを調節できるので快適に音楽を聴くことができます。
また、巻取りタイプのようにいちいち自分の手で巻き取るという手間が省けるという点も優れています。
さらに、収納タイプはイヤホンが外に露出しないのでイヤホンコードが断線したり、劣化したりするのを防ぎ、ケース自体が防水のものであれば水分からも守ってくれます。
デザイン
やはり人前で身に付けるものなので機能性もそうですが外見などのデザイン面を機にする方もいると思います。
レザーであれば大人っぽい雰囲気で高級感あふれる印象であったり、シリコンであれば柔軟性に優れています。プラスチックは少し安っぽい印象がありますがデザインによっては低コストでかつ使いやすいアイテムです。
探せば探すほどに変わったコードリールや可愛かったり、かっこいいものがたくさんあります。毎日身に付けるものなので自分自身の好みにあったデザインのものを探してみてください。
コスト面
機能面やデザインがどんなに良くても価格が高すぎては購入を渋ってしまう人が多いのではないでしょうか。イヤホン用のコードリールの相場はだいたい1000円くらいから2000円くらいです。本革の製品や機能が充実しているコードリールは全体的に少し値段が上がってしまいます。
とにかく安いコードリールが欲しいという人であればダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均の商品がおすすめです。100均の商品だからといって機能性がとても劣るわけでもなくコードリールが自分に実際必要なのかを確かめるなどの用途で買って使いやすかったら高いのを買ってみるという使い方もおすすめです。
大きさや重さ
普段持ち運ぶものなので大きさや重さは気になるところです。やはりクリップ型のコードリールの方が大きさは小さく、収納するケース型のものはどうしても大きくなってしまう傾向になります。
重さは素材によって違い金属や磁石を使っているものよりもプラスチックのみで作られているものの方が軽くなります。ですが、変わると言っても大きく違うわけではありませんので重さの優先順位は低いです。
イヤホンのコードリールのおすすめ5選
人気おすすめのイヤホンのコードリールをご紹介します。
コードクリップ コードたばねる君
コードクリップ コードたばねる君
参考価格: 750円

この商品は本革でかつシンプルなデザインなのでどんな洋服にも合い、本革の上品な雰囲気を味わえる一方、商品の小ささからどこか可愛い印象を与えます。
カラーバリエーションが8種類もあり、自分の好きな色や普段着る洋服の雰囲気に合わせて色を選ぶことができます。このようなデザインですので男女問わず使うことができます。
イヤホンを巻き取ってボタンで止めるという簡単な作業なのですぐ使い慣れることができます。またUSBコードなど他の似たようなケーブルを纏めるのにも使うことができ、使い方の凡庸性が高いのも特徴です。
素材 | 本革 |
---|
cheero CLIP 万能クリップ
cheero CLIP 万能クリップ
参考価格: 1,980円












シリコン素材なので柔軟性に優れており、水分にも強いです。デザインもシンプルで白、黄緑、水色、黒、ピンクと5種類の色のものがセットとして買うことができるためその日の気分などで色を変えたりなど毎日変化させることができます。
クリップの内部にマグネットが入っていてそれを止めるだけなので簡単に使用できます。マグネットなのでボタンのようにバカになることがないため、長期間使うことができます。またこのクリップはイヤホンコードをまとめる以外にもメモを止めておくマグネット、携帯スタンドとしてなど多種多様な使い方ができます。
素材 | シリコン |
---|
防水性 | ー |
---|---|
重量 | ー |
素材 | シリコン |
bluelounge ケーブルヨーヨー BLD-CY10-GBL
bluelounge BLD-CY10-GBL
参考価格: 1,980円
ヨーヨーを巻き取るようにして使います。このコードリールは手触りが柔らかく、癖になります。コードリール の中央に磁石が内蔵されているのでイヤホンを中央にまとめることができます。
形状がドーナツ型と可愛らしく、色もブラックとゴールドブルーということで落ち着いていて男女ともに使いやすいコードリールです。
素材 | シリコン |
---|
コードホルダー コードクリップ 本革 コンチョ付き
コードホルダー コードクリップ 本革 コンチョ付き
参考価格: 900円
イヤホンコードをまとめてボタンで止めるだけという簡単な作業でまとめることができます。コンチョボタンとインディアンビーズがとても可愛らしく、周りの人との差別化を図れます。
イヤホンリールにDカンがついているので家で壁にかけて保管しておいたり、キーホルダーのように使うこともできます。また、別でカラビナを購入すればリュックやポケットの中に入れる必要がなくなり、ベルトループなどにかけておけば簡単にイヤホンを取り出すことができます。
素材 | 牛革 |
---|
HKUN 自動コード 巻き取り
自動コード 巻き取り ケーブルホルダー
参考価格: 249円
プラスチックの素材ということでホコリなどに強いです。このコードリールはイヤホンコードの長さを自由自在に変えることができるので少しコードが長いなと感じている人には特にオススメです。また価格も安いので誰でも手軽に買うことができます。
素材 | プラスチック |
---|
イヤホンのコードリール・イヤホンホルダーおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | コードクリップ コードたばねる君 | cheero CLIP 万能クリップ | bluelounge BLD-CY10-GBL | コードホルダー コードクリップ 本革 コンチョ付き | 自動コード 巻き取り ケーブルホルダー |
価格 | 750円 | 1,980円 | 1,980円 | 900円 | 249円 |
素材 | 本革 | シリコン | シリコン | 牛革 | プラスチック |
商品リンク |
まとめ
今回はイヤホンのコードリールはそもそもどういうものなのか、選ぶ基準やおすすめ商品を紹介しました。機能面に優れたものからデザイン重視のものなどたくさんの種類がコードリールにはありました。
イヤホンに使うのはもちろんですが、USBコードやパソコンなどのケーブル、携帯の充電コードをまとめたりなど、どの商品もイヤホンコード以外に使うことができると感じました。
この記事を読んで自分にあったイヤホン用のコードリールがどのようなものか想像できましたか?とても便利なのでぜひ自分にあったものを買ってみてください。