人気おすすめのバーベキュー用炭10選【継ぎ足し方などのコツも紹介!】

いま人気のキャンプやバーベキューなどで、みなさんは手際良く火を起こしたくありませんか?キャンプ場などでも薪や炭は売っていますが、高かったり湿気っていたりしておすすめできません。ここでは、バーベキューにぴったりな簡単に火が付く人気おすすめの炭を紹介します。
最終更新日2020.12.26
バーベキュー用炭で美味しく焼こう!!
バーベキューの火を起こす時に、どんなことに気をつければよいでしょうか?火起こしに慣れている人は薪からでも火が育てられますが、実は火を安定して付けるのはなかなか難しいものです。そして、こだわりの備長炭!と選んでみても、なかなか火が付かずに料理が進まなかったり...初心者キャンプあるあるですね。
ここでは、用途に合わせてぴったりの炭や人気の炭をおすすめいきます。もちろん、バーベキュー場やキャンプ場などにも売っていますが、持っていった方が安く済みますし、火がつけやすいものを持っていった方が安全ですよね。炭の選び方や、長所や短所などまで詳しく紹介していきます。
バーベキュー用炭の選び方
バーベキューをやる際には、人数や規模、そしてどのくらいの量の料理をしたいかなどで、選ぶ炭が変わってきます。手軽にパパッと火をつけて終わらせたいのか、長くじっくりと火を付けて楽しみたいのか、はたまた子どもが多くいるからあまり火が出ないタイプが良いのかなどなど。タイプによって炭の良さやデメリットは変わってきます。ベストな炭を選べると良いですね!
炭の種類で選ぶ
まずは、同じ「炭」と言っても長持ちする備長炭や、火がつきやすい成形炭などがあります。炭の種類を知ることからまず炭選びをスタートしましょう。ここで大事なのは、一つの種類を使うというよりも、いくつかの炭の長所を併せて使えると良いですね。火付けには成型炭を使って、火力の維持には白炭や黒炭などを使うなど上手く使い分けられると良いですね。
黒炭
黒炭は、木材(ナラやクヌギなど)をの土窯で炭焼し、密閉鎮火して作られたものです。備長炭に比べると火力は落ちますが、火がつけやすく扱いが簡単です。価格も安く、手に入りやすいオーソドックスな炭の種類です。
燃焼時間は比較的は短いですが、反面火がつきやすいので、キャンプ初心者などにも扱いやすい炭といえるでしょう。ホームセンターやキャンプ場などでも多く販売されている炭でもあります。煙が少し出やすいので使用する際には風の向きなど気にする必要があるのも注意が必要です。
オガ炭(オガライト)
おがくずを炭にし、粉砕して固めて加工した炭です。形状は、四角形や六角形がほとんどで、真ん中に空気が通る穴が空いています。比較的リーズナブルでありながら高品質の炭としてAmazonや楽天などでも人気の炭の種類です。黒炭は着火しやすく燃焼時間が短い。備長炭は着火しにくく燃焼時間が長い。オガ炭はそのちょうど真ん中くらいのバランスの取れた炭です。
ただし注意が必要なのは、「オガ備長炭」という商品は備長炭と同じクオリティのオガ炭のことを表しています。備長炭は使われていない!ということです。
白炭(備長炭)
着火はしにくいですが、燃焼時間が長いのが備長炭の特徴です。一度火がついてしまえば何度も何度も炭を足す必要はなく、じっくりと遠火で料理を楽しむことができます。安いものもありますが、こだわりのある高価な商品もあるので、上級者が極めるのは備長炭でしょう。
着火加工型成型炭
着火加工がしてあり、ライターで直接炭に火をつけるられるタイプの炭のことです。空気が通る穴がたくさん空いている型が一般的です。あっという間に火が付くので、最初の火付けの際にはおすすめです。着火加工型成形炭と、備長炭などを併せて使うと、簡単に備長炭に火が付けられるので、ほかのすみと併せて使うことが多いです。
「大人1人当たり1kg」が目安の量
炭をどれだけ持っていけば良いの?どれだけ買えば良いのか?よくわからない人もいると思います。大体の目安は大人1人あたり1キロです!バーベキューをやる際には少なくても料理ができないし、多くても処理が大変だし、ちょうどよい量を持っていきたいですね。
火つき・火持ちが良いものを選ぶ
火をつける際には、風が強い時でも簡単に着くような火付きが良いものを選ぶと良いでしょう。成形炭や着火剤を上手に使ってスムーズに火が付けられたらカッコ良いですね。
そして、火がつきやすくても火持ちが短くても料理するときにはこまってしまうので、備長炭など火持ちがよいものを選びましょう。おすすめの炭の選び方は、備長炭など火持ちが長いものに火をつけるために、成形炭などを利用して併せて使うのが良いですね。
使用する場所に合わせて選ぶ
炭によっては煙が出にくいものもあります。使用する場所が住宅街の庭などであれば、極力ケムリは少ない方が良いですよね。また、片付けがどれだけ必要なのかも考えて、ちょうどよい量の炭を持っていけたらと思います。
バーベキュー用炭のおすすめ10選
それでは、バーベキュー用の炭のおすすめ10選を紹介していきます!高級備長炭から、格安の黒炭ももちろんですが、人気のハイブリッド備長炭など様々な種類がありますので、自分にあった炭を選んでみてください。
炭魂 大黒オガ備長炭 一級品 長時間燃焼 10kg
炭魂 大黒オガ備長炭
参考価格: 2,000円
Amazon売れ筋ランキングで1位を獲得している安心の品質の備長炭になります!備長炭の良さはやはりなんといっても、その燃焼時間の長さにあります。バーベキュー中に何度も何度も炭を取り換えるのって大変ですよね。
しかし、純粋な備長炭の短所としては、火の付きが悪く、なかなか燃え初めに苦労するというところです。しかし、この商品は、そんな部分もカバーするように火が付きやすい形に穴が開いているいます。
成形炭と備長炭の両方の良さを併せ持ったバランスの良い炭になっていますので、これを買って損はない!そんな商品になっています。
種類 | 成形炭 |
---|---|
容量 | 10kg |
炭職人 オガ炭
炭職人オガ備長炭 高火力 長時間燃焼 煙少 白炭 オガ備長炭
参考価格: 2,150円
炭職人の成形炭、オガ炭の商品です。この商品も火がつきやすく、そして火持ちが良いバランスの良い炭ですね。
そして、何と言っても10キロ買っても2000円弱なのは安い!メーカーの希望価格が5000円以上するので、お買い得な炭といえるでしょう。
種類 | 成形炭 |
---|---|
容量 | 10kg |
岩手切炭 6kg 楢(なら)堅一級品(純国産品)
岩手切炭 堅一級品
参考価格: 2,519円
岩手産の楢(なら)を使用した純国産の高級木炭です。10センチ前後にカット済みなので、そのままダッチオーブンや卓上コンロへ使用することができます。業務用燃料としてプロの方にもご愛用頂いています。
嫌な臭いや煙が出ないので食材の美味しさを損ないません。爆ぜるりも少なく火付きも良い、着火しやすい岩手の高品質切炭です。
種類 | 黒炭 |
---|---|
容量 | 6kg |
キャプテンスタッグ エコオガ炭 3kg
エコ オガ炭 3kg入
参考価格: 758円
キャンプ用品から定番のキャプテンスタッグから着火の際に使いやすいオガ炭です。3キロで販売しているので、これを使って備長炭や薪などに火をつけるなどすると良いでしょう。
これ単体だけではなく、他の炭やキャンプ場の炭と併せて使いたい商品ですね!
種類 | 成形炭 |
---|---|
容量 | 3kg |
土佐備長炭 バラ 2kg
土佐備長炭 バラ 2kgバーベキュ
参考価格: 2,150円
国産の木材にこだわって作った、最高級の備長炭です。約1300度で炭化させ、窯出し後、白い灰をかぶせて急速消火することにやって表面が白く、美しい仕上がりになっています。
最高級の備長炭で、じっくり遠火でこだわりの素材を炙るという大人な楽しみ方ができるのがこの最高級備長炭です。
種類 | 備長炭 |
---|---|
容量 | 2kg |
しらおい木炭2kg(ナラ)切り
しらおい木炭2kg
参考価格: 1,770円
しらおい木炭は「黒炭」ですが、徹底した製錬作業を行うため、白炭に負けない火力と火持ちが特徴の商品です。時間をかけてじっくり製錬されているので、無煙無臭でクロ炭の中では最高品質となっています。
もちろん黒炭の火付きが良いという特徴も併せ持ち、火力も強いしらおい木炭は一推しです。
種類 | 黒炭 |
---|---|
容量 | 2kg |
舎房窯 みかん木からつくる爆ぜにくい炭 柑炭
舎房窯 みかん木からつくる爆ぜにくい炭
なんと、みかんの木を丁寧に焼き上げた柑炭というものもあります。密度も高く、無煙で爆ぜにくいのいうのが特徴です。火が起きてからパチっと爆ぜることがほぼありません。また、火足が短く、
炭自体は真っ赤になりますが炎はほとんど出ません。
最後に煙が出ないので、バーベキューなどの際に煙に悩まされるとこもありません。
種類 | 備長炭 |
---|---|
容量 | 1kg |
最高級白炭 土佐備長炭 小丸2kg 無水洗
最高級白炭 土佐備長炭 小丸2kg
参考価格: 3,760円
最高級の備長炭の紹介です。量も2kgと個人用から購入することができます。一本一本の炭が長いので、一度火が付くと火がものすごく長持ちします。遠火でじっくりと鮎の塩焼きをしたい!などのこだわりの料理の際にぜひこの天然素材の炭を使ってみてください。
種類 | 備長炭 |
---|---|
容量 | 2kg |
ハイブリッド備長BBQ炭
木炭 BBQ 着火剤 成型炭 ダッチオーブン
参考価格: 2,150円
ハイブリッド備長炭であれば、着火もしやすく、そして火も長持ちするのでストレスなく料理をすることができます。一つ一つの炭にしっかりと火が付くので、置き方などもそんなにこだわらずとも誰でも上手に火がコントロールできます。
種類 | ハイブリッド |
---|---|
容量 | 2kg |
特選 オガ炭 10kg (中国産)
特選 オガ炭 10kg
参考価格: 2,150円
特選オガ炭はオガくずを固めて焼いたタイプの成形炭です。オガくずを使用しているため、値段もかなり安く、そして環境にも優しい商品です。中心部分に空気が通る穴があるので火力が簡単に出せます。これにより火のコントロールもしやすいでしょう。
コストパフォーマンスに優れたこの炭はは、Amazonや楽天のランキングでも常に上位の商品です。
種類 | 成形炭 |
---|---|
容量 | 10kg |
バーベキューおすすめ炭10選 商品比較表
ここまで紹介してきた10商品をさらに比較して選べるように表にまとめてみました。
みなさんが望む一品はあったでしょうか?
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 炭魂 大黒オガ備長炭 | 炭職人オガ備長炭 高火力 長時間燃焼 煙少 白炭 オガ備長炭 | 岩手切炭 堅一級品 | エコ オガ炭 3kg入 | 土佐備長炭 バラ 2kgバーベキュ | しらおい木炭2kg | 舎房窯 みかん木からつくる爆ぜにくい炭 | 最高級白炭 土佐備長炭 小丸2kg | 木炭 BBQ 着火剤 成型炭 ダッチオーブン | 特選 オガ炭 10kg |
価格 | 2,000円 | 2,150円 | 2,519円 | 758円 | 2,150円 | 1,770円 | 3,760円 | 2,150円 | 2,150円 | |
種類 | 成形炭 | 成形炭 | 黒炭 | 成形炭 | 備長炭 | 黒炭 | 備長炭 | 備長炭 | ハイブリッド | 成形炭 |
容量 | 10kg | 10kg | 6kg | 3kg | 2kg | 2kg | 1kg | 2kg | 2kg | 10kg |
商品リンク |
初心者必見!バーベキュー時の様々なコツをご紹介
ここからは豆知識として、炭にまつわるバーベキューのちょっとした技をご紹介していきます。置き方や片付け方などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
置き方
固形の着火剤を使って火を付けたときにおすすめなのが「8の字かまど式」という置き方です。炭を「8の字」の形に組み、8の字の空いたところに着火剤を置き火をつけます。火が大きくなってきたら、少しずつ炭を追加していき、火を白炭などに付けばあとは火が長持ちしますよ。
継ぎ足す
継ぎ足す際の注意は、とにかく早め早めの行動です!火が強いうちに、炭を投入するようにしましょう。ポイントは火が付いている炭の下に炭を入れること!一度火が付くと長く待つのが炭の特徴なので、最初にがっつり火をつけて、早めに継ぎ足しの炭も入れていきましょう。
片付け
バーベキューが終わったら炭の片付けです。決してそのまま帰ることはしないでくださいね!なぜならば、炭はそのまま自然に還るということはないからです。基本的にはバーベキュー場にある炭捨て場に捨てさせて貰えば良いでしょう。そういった場所がない場合は火消し壺かバケツを使ってしっかりと消化したのちに、持ち帰り燃えるゴミに捨てます。
自然を楽しむキャンプやバーベキューなので、自然に優しい行動を心がけましょうね。
炭の再利用はできるの??
火消し壺などでしっかりと消化した後の炭は再利用することができます!この状態の炭を「消し炭」と呼んで、火付けが良い炭です。捨てるよりも再利用できるものがあればそれが一番良いですよね!ただし、しっかりと消火してからしまってくださいね!
まとめ
キャンプやバーベキュー用の炭のおすすめ商品を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。今までなんとなくキャンプ場に行って、火が付きにくかった経験のある方はぜひ事前に火が付きやすい炭を購入して持っていって、パパっと火を付けられる人になってみましょう。
そして、くれぐれもキャンプやバーベキューの際には自然への配慮を忘れずに。人気のアウトドアですが、自然にも地元の方にも迷惑がかからないようにきちんと炭やゴミを持ち帰るなどしましょうね。