ペリカンの万年筆おすすめランキング10選【手頃な商品から憧れの人気商品までご紹介!】

あらゆる人におすすめのペリカンの万年筆は高級品というイメージがありますが、手に取りやすい手頃な商品もあるんです!今回は、スーべレーンやトレド、ツイスト、クラシックなどの人気シリーズや限定商品を含めた人気おすすめのペリカンの万年筆を10選厳選してご紹介します。
最終更新日2020.12.31
万年筆といえばペリカン!!
ペリカンの万年筆は万年筆を使用している方なら皆さん”いつかは使ってみたい”と憧れたことがあるでしょう。”万年筆といえばペリカン”と連想する方も多いと思います。一方で、”高級品で手が出せない”と思われがちなメーカーでもあります。しかし、実は比較的安価な商品も販売されているんです。
万年筆を初めて使う方からコアなファンまで、大人から子供まで、多くの人々が使用できるよう、幅広い商品展開をしているのもペリカンの特徴の1つ。
そこで今回は、ペリカンの万年筆を選ぶポイントを紹介しつつ、まずは使ってみてほしい安価な万年筆から、少し高級な万年筆まで、ペリカンの万年筆を10選厳選してご紹介していきます。初めての万年筆にもおすすめなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
万年筆の魅力
なぜ、万年筆は長年人気を誇っているのでしょうか?ペリカンの万年筆をご紹介する前に、まずは万年筆の魅力をご紹介していきます。
なめらかな書き心地
万年筆は筆圧をかけなくても、スラスラとしっかり文字を書くことができます。この滑らかな書き心地はボールペンでは感じられない気持ちよさです。また、筆圧が不要なことで、手が疲れにくく、長時間文字を書き続けることができます。
加えて、万年筆は筆圧によって、色の濃淡や線の強弱が出て、万年筆独特の味わいを出すことが出来ます。また、筆圧で字の太さやインクの出方が変わるために、トメ、ハネ、ハライといったものが、とても上手に表現されます。
インクの種類が豊富
万年筆はインクの種類が豊富で、一言で”黒”といっても、深い黒から光の当たり具合で他の色味に見えるものまで様々です。この色合いはボールペンでは出すことが出来ない美しさです。
最近では、黒以外のカラーも豊富に用意されているので、ぜひ様々な色をお試しください。
自分だけの万年筆に
万年筆は名前の通り、万年使用することができます。インクがなくなれば補充し、壊れてしまうまで半永久的に使用することが可能です。
また、万年筆は使用していく内に、ペン先がすり減り、書く時の癖が付きます。それにより、自分が書くときはより書きやすい仕様になっていきます。このように、大切に扱うことで自分だけの一品へと育てていくことが出来るのも魅力の一つです。
ペリカンの万年筆の選び方
ペリカンの万年筆の選び方はいくつかあります。それぞれ項目に分けて、詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてください。
軸の太さで選ぶ
同じモデルの中でも、ペンの軸の長さや太さが違う商品が用意されています。軸の太さにも好みがありますし、使用する場面でも向き不向きがあります。まずは、実際に握ってみて、自分の手になじむものを選んでみる事をおすすめします。
ペン先の太さで選ぶ
ペン先の太さは、極細、細、中字、太、極太と種類が豊富に用意されています。初めて購入される方には、一般的な細か中字をおすすめします。万年筆を少し使ってみて、もっと遊び心が欲しくなった時には、極細や太、極太で字の幅を広げてみてください。
インクの流れ具合で選ぶ
同じモデルの商品でもインクの流れが多いものと少ないものがあります。また、ペン先と紙の相性もあるので、店頭で試し書きをして、購入するのがおすすめです。
ここで注意していただきたいのが、店頭においている紙は基本的にインク乗りの良いものである点です。そのため、店頭に普段使用している手帳等を持っていき、試し書きしたほうが購入してからの失敗を防ぐことができます。
もし、ネットショッピング等で購入するのであれば、商品画像の試し書きを参考にしてみてください。インクの流れは好みによって違いますが、初心者の方には、インクの流れが多いものがおすすめです。
デザインで選ぶ
万年筆は10年以上使用し続けることのできる筆記具です。あなたの気に入ったデザインであることが重要です。装飾がたくさんあるものからシンプルなものまで多く用意されているので、あなたの心がときめくような万年筆を探してみてください。
特別生産品を選ぶ
特にペリカンのファンの方にチェックしていただきたいのが、期間限定・数量限定の万年筆です。普段とは一味違うデザインの商品を手に入れることができます。万年筆をコレクションしている方にもおすすめですね。
予算で選ぶ
ペリカンの万年筆は使っている素材などにより、価格設定が幅広くなっています。安価なもので3,000円以内で購入できるものもあれば、素材や質感などこだわっていくと、80,000円程度の価格になる場合もあります。
プレゼントとしてよく購入されるものは30,000円程度のランクのものが多く、贈り物として購入する場合には、30.000円程度を見積もっておくと失敗する事は無いでしょう。
ペリカンの万年筆おすすめランキング10選
それでは、ここからペリカンの人気万年筆を10選厳選してご紹介していきます。
トレドM700
参考価格: 114,873円












万年筆の見た目の美しさにこだわりがある方におすすめなのがトレドです。高い芸術性を誇り、宝石のように美しい装飾が施されている、ペリカンの中でも最高級の万年筆となっています。
宝飾細工で有名なスペインのトレドの名を持つこちらの万年筆は、24金ゴールドの上張りが重厚な輝きが魅力的です。書き心地が抜群なのはもちろん、それ以上にその見た目の芸術性の高さや美しさに憧れて購入する人の多いシリーズです。
ペン先の太さ | 極細、細、中、太 |
---|---|
軸の太さ | 12㎜ |
収納時の長さ | 126㎜ |
筆記時の長さ | 146㎜ |
スーベレーンM800
参考価格: 48,990円
ペリカン万年筆の中でも長年高い人気を誇っているM800シリーズは、万年筆の質を決めるクリップにこだわりを持っているため、執筆のプロの方の愛用している商品です。
ブルーのシックな色味は、男性から特段人気があります。クールな中にもクリップ部分、ペン先、キャップとペリカンモチーフをふんだんに使ったデザインで、心和む1品に仕上がっています。
ペン先の太さ | 極細、細、中 |
---|---|
軸の太さ | 13㎜ |
収納時の長さ | 142㎜ |
筆記時の長さ | 166㎜ |
スーベレーンM1000
参考価格: 66,000円
M1000シリーズは、ペン先部分のニブに力を入れており、柔らかな書き心地が特徴となっています。昔ながらの重厚感のあるボディも、万年筆愛好家達にも人気商品となっています。
ペリカンシリーズの中でも、本格派のM1000シリーズのアイテムは、万年筆へのこだわりがある方へのプレゼントにピッタリです。長さや太さ、重さが少し大きめの設計なので、女性よりも男性の使用に適しています。
ペン先の太さ | 極細、細、中、太、極太 |
---|---|
軸の太さ | 14㎜ |
収納時の長さ | 147㎜ |
筆記時の長さ | 177㎜ |
ぺリカーノジュニア
参考価格: 1,200円
ぺリカーノジュニアは、ドイツの子どもたちが小学校で書き方の練習に使うために作られました万年筆です。グリップには3箇所くぼみがあり、そこに指を合わせることによって正しい持ち方が自然と出来るグリップ設計になっています。
軸の中心にある窓からは、インクの残量が見えるのもポイントです。書き心地も大人でも十分満足できる程こだわって作られているので、子供だけでなく、初めて万年筆を使う方にもおすすめの人気商品です。
ペン先の太さ | 中 |
---|---|
軸の太さ | 12㎜ |
収納時の長さ | 131㎜ |
筆記時の長さ | 151㎜ |
ペリカン ツイスト
参考価格: 1,210円
ツイストシリーズは高級感のあるデザインが多いペリカンのなかでも異質で、ポップなデザインが特徴の商品となっています。人間工学を元に、クリップの持ちやすさにこだわったトライアングルの形状を採用しており、使い心地も抜群です。
値段も安価な設定となっているため、学生の方でも購入しやすく、友達へのプレゼントにも最適です。ペリカンの高級感あふれるデザインが少し敷居が高いという方にもぜひ使用していただきたい商品です。
ペン先の太さ | 細 |
---|---|
軸の太さ | 18㎜ |
収納時の長さ | 140㎜ |
筆記時の長さ | 178㎜ |
スーベレーン M600
参考価格: 35,985円
こちらの商品はM400とM800の間の長さ・太さの万年筆なので、ペン先の大きさもM400より大きく、M800よりは小さいという造りになっています。ペン先は14金を使用しており、書き味は抜群です。
見栄えも良く、質も申し分ない商品なので、人前で文字を書くことの多い職業の方へ贈ると喜ばれます。サイズ感も男性に持ちやすいと定評があり、耐久性もあるため長く愛用できる万年筆です。
ペン先の太さ | 極細、細、中、太、極太 |
---|---|
軸の太さ | 12.4㎜ |
収納時の長さ | 134㎜ |
筆記時の長さ | 153㎜ |
スーベレーン M805
参考価格: 47,000円
M805シリーズは伝統のある造りを維持し、スーベレーンに劣ることのないデザイン性と機能性を兼ね備えています。ペン先には18金が使用され、シルバーの加工が施されています。太さも他のものより太く、重厚感がでます。
また品格を漂わせるブラックストライプは、持ち主をスタイリッシュな印象に仕立ててくれますので、大人の魅力溢れる30代・40代の男性向けのアイテムです。ビジネスに適したデザインなので、プレゼントにもピッタリな商品です。
ペン先の太さ | 極細、細、中、太い、極太 |
---|---|
軸の太さ | 13.1㎜ |
収納時の長さ | 142㎜ |
筆記時の長さ | 163㎜ |
クラシック M205
参考価格: 15,246円
ペリカンの最大の特徴のインクを吸入する、ピストンメカニズムを採用しているため、書き心地はスラスラとなめらかです。また、こちらの商品も縞模様ではなく、マーブル柄のデザインとなっているため、均一なデザインに飽きてしまった方にもおすすめです。
ペン先の太さ | 極細、細、中、太 |
---|---|
軸の太さ | 12㎜ |
収納時の長さ | 124㎜ |
筆記時の長さ | 148㎜ |
クラシック M200
参考価格: 13,800円
こちらの万年筆は価格が比較的安価で手頃な商品を求めている方におすすめです。ペン先に14金ではなく、ステンレススチールに14金ゴールドプレートを使用している商品ですが、書き心地に大差はなく、使用感も問題ありません。
ペリカンといえば、縞模様のものが大半ですが、こちらは縞模様ではなく、安心感のあるデザインを採用しています。デザインが1つ1つ違うので、自分好みの商品を探すのも楽しみの1つです。
ペン先の太さ | 極細、細、中、太 |
---|---|
軸の太さ | 12㎜ |
収納時の長さ | 124㎜ |
筆記時の長さ | 148㎜ |
スーベレーン M400
参考価格: 33,091円
M400シリーズは高級感のある光沢や手に馴染みやすく、初めて万年筆を使う方から、上級者の方まで幅広く愛されている商品です。書き心地も抜群で、1度手に取ると手放せなくなります。
軸の透明感のある縞模様は美しいデザインであり、さらに、インクが入ると違った色合いになって美しさが際立ちます。また、この半透明の軸はインクの残量がすぐわかるという機能性も兼ね備えています。
ペン先の太さ | 極細、細、中、太 |
---|---|
軸の太さ | 11.7㎜ |
収納時の長さ | 127㎜ |
筆記時の長さ | 149㎜ |
ペリカンの万年筆のおすすめ商品比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() | 7 ![]() | 8 ![]() | 9 ![]() | 10 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | スーベレーン M400 | クラシック M200 | クラシック M205 | スーベレーン M805 | スーベレーン M600 | ペリカン ツイスト | ぺリカーノジュニア | スーベレーンM1000 | スーベレーンM800 | トレドM700 |
価格 | 33,091円 | 13,800円 | 15,246円 | 47,000円 | 35,985円 | 1,210円 | 1,200円 | 66,000円 | 48,990円 | 114,873円 |
ペン先の太さ | 極細、細、中、太 | 極細、細、中、太 | 極細、細、中、太 | 極細、細、中、太い、極太 | 極細、細、中、太、極太 | 細 | 中 | 極細、細、中、太、極太 | 極細、細、中 | 極細、細、中、太 |
軸の太さ | 11.7㎜ | 12㎜ | 12㎜ | 13.1㎜ | 12.4㎜ | 18㎜ | 12㎜ | 14㎜ | 13㎜ | 12㎜ |
収納時の長さ | 127㎜ | 124㎜ | 124㎜ | 142㎜ | 134㎜ | 140㎜ | 131㎜ | 147㎜ | 142㎜ | 126㎜ |
筆記時の長さ | 149㎜ | 148㎜ | 148㎜ | 163㎜ | 153㎜ | 178㎜ | 151㎜ | 177㎜ | 166㎜ | 146㎜ |
商品リンク |
まとめ
本記事では、万年筆の魅力からおすすめの人気ペリカン万年筆をご紹介しましたが、どうでしたか?気になる万年筆は見つかったでしょうか?
万年筆は高級品のイメージがあり、手を出しにくいものではありますが、ご紹介した通り、手頃なものもあるで、まずはお試ししてみるとどうでしょうか?きっと万年筆の魅力の虜になりますよ。
今回はペリカンの万年筆を10選厳選してご紹介しましたが、万年筆はペリカンの商品以外にもありますし、ペリカンの商品もまだまだ豊富に用意されています。万年筆は一生もののお買い物となりますので、ぜひ今回の記事を参考にあなたにぴったりの万年筆を選んでいただけたら幸いです。
皆さまが最高の万年筆に出会えることを心より願っております。最後までお読みいただきありがとうございました。