市販の飴おすすめ人気15選【コンビニ/スーパー/ドラックストア】

飴は子供のころから馴染のある幅広い世代に人気のお菓子です。コンビニ、スーパー、ドラックストアなどで安価で気軽に購入することができます。今回は、たくさんある市販の飴の中から選ぶときの注意点や、コンビニなどで売っているおすすめ人気の市販飴を比較しながら紹介します。
最終更新日2020.11.25
市販の飴で子供も大人も幸せに!
小腹がすいた時、口さみしい時やのどの調子が悪い時などにおすすめなのが「飴」です。スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで買える身近なお菓子として様々な商品がでています。
また、簡単に持ち歩けて配れることからコミュニケーションアイテムのひとつとしても親しまれています。最近では個包装は当たり前になっているので、衛生的で友だちや職場の人に配る方はもちろん、配られる方にとっても飴なら安心していただけますよね。
飴の歴史
今では当たり前のように身近にある飴ですが、日本では古来から貴重な甘味料として重宝されてきた伝統的な食品でもあります。もち米やサツマイモなどのデンプンを甘みのある糖類に変化させてつくったものが飴でした。
奈良時代の「日本書紀」にも飴と思われるものの記載があるそうで、甘味料としての歴史は砂糖やハチミツよりもあるほどです。江戸時代に入って砂糖や黒糖が流通するようになり、生産方法も開発されて様々なバリエーションの飴が誕生しました。
時代とともに少しづつですが進化してきた飴ですが、実は活躍の幅がどんどん広まっています。今回はスーパーやコンビニ、ドラッグストアで買える市販の飴の人気商品やおすすめ商品をランキングにして紹介していきます。
市販の飴の選び方
数多くある市販の飴の中から選ぶとき、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。そんな中から選ぶときのポイントを、いくつか紹介します。
効果で選ぶ
飴はお菓子としてだけでなく、時に医療品として、癒しのアイテムとして様々な効果を期待することができます。
例えばのど飴や熱中症対策の飴、ダイエット向きの飴など、時代の変化に合わせていろいろな飴が開発されています。それぞれの特徴を紹介します。
のどの不調や乾燥対策にのど飴
乾燥や違和感など、のどの調子が悪い時に気軽なケアとしてのど飴がおすすめです。のど飴には医薬品や医薬部外品、食品などと分類がありますが、市販で簡単に手に入る飴は医薬部外品か食品に分類されます。
医薬品に比べると効きめが穏やかになりますが、その分美味しくなめられるものが多いです。のど飴には生薬やハーブエキス、ビタミンなどの栄養成分が配合されています。
特に医薬部外品ののど飴には、有効な成分が一定濃度配合されているので、のどの痛みや腫れを抑えたり口腔内の殺菌効果が期待できます。
食品ののど飴は、効果効能は謳っていませんが、のどが潤い鼻がスッキリしたりしますし、クセの無いなめやすいものが多いです。のど飴にもいろいろあるので、症状や場合に応じて選んでみてください。
ウイルス予防にはマヌカハニー飴
マヌカハニーとはニュージーランドに生息する「マヌカ」の花蜜からとれたハチミツで、強力な殺菌・抗菌効果があり、他にも様々な健康効果で注目されているスーパーフードです。
風邪をひいてのどが不調な時や、外からのウイルスを予防したいとき、乾燥を防ぎたいときにマヌカハニーの飴がおすすめです。
マヌカハニー自体は高価なため、日常の生活に取り入れにくい食材ですが、マヌカハニーの飴は安いものが多くあり、気軽に買うことができます。
効果に期待できるだけでなく、ハチミツの濃厚で自然な甘みでとても美味しい商品が多いのも魅力的です。さらに、プロポリスが配合された飴はさらに健康効果が期待できます。
プロポリスはローヤルゼリーやハチミツと違って非常に貴重なもので非常に栄養価が高く、抗酸化効果、抗炎症効果、アレルギー改善効果などの全般的な免疫力向上が期待できるため、花粉症や眼精疲労の症状改善にも注目されています。
マヌカハニー + プロポリス の配合された飴はグレードが高いものから低いもまであり、値段も変動するので自分に合ったものを選びましょう。
熱中症、乾燥対策に塩飴
猛暑日や運動をしたとき、汗となって水分と塩分が外に出ていってしまいます。放っておくと脱水症状になって熱中症の恐れがあり危険ですので、水分と塩分、エネルギーになる糖分を同時にとると効率的に対策、回復できます。
そんな時に塩飴はとても理にかなっていて、美味しく塩分と糖分を補給することができます。美味しいからとなめすぎたら糖分も塩分もとりすぎになってしまいますから気を付けましょう。
さらに適量の糖質摂取は、水分とともに体内に蓄積されて肌のうるおいを保つ効果があるので、夏だけでなく冬にもおすすめです。
カロリーで選ぶ
飴ひとつひとつは小さくてカロリーを気にするほどではありませんが、手軽なのでついつい食べ過ぎてしまいますよね。大きさも1円玉大のものから、ものによっては500円玉大のものまで様々です。
特にミルク系の飴は、カロリーが高くなる傾向にあります。ミルク系の飴は人気が高く、商品もたくさんありますが、濃厚な甘味が持ち味のものが多いので、糖質や脂質は他の種類の飴より高くなります。
ダイエット中だけど甘いものが食べたい、カロリーが気になる、そんな時には砂糖などの糖類ではない、ステビアやアステルパームなどの甘味料で甘みを出したノンシュガーやシュガーレスのものがいいかもしれません。
十分に満足できる甘み、低糖質・低カロリーでヘルシーなのでダイエット中の方や、さっぱりした甘みを好む方におすすめです。
ミルクタイプの飴でもノンシュガーの商品はありますので、ダイエット中でも満足できる飴を探してみるのもいいですね。
しかし気を付けることは、シュガーレスとはいえ糖質がゼロになるわけではないので、安心して食べすぎてしまうと血糖値が上昇したり、けっきょく結構なカロリーになってしまったりするので気を付けてください。
市販の飴のおすすめ15選
スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで購入できる、人気の市販の飴のおすすめ15選を紹介していきます!
おすすめの市販の飴① チュッパチャップス ザ・ベスト・オブ・フレーバーズ
ザ・ベスト・オブ・フレーバー 45本 チュッパチャプス 箱
参考価格: 1,400円
棒付きのまるい形、ポップなデザインのチュッパチャップスは世界で最も売れている棒付きキャンディです。1958年にスペインのカタルーニャのバルセロナにあるチュッパチャップス社から販売されました。
子供が隠れてたくさん食べないように、飲み込んでしまわないようにと棒付きのキャンディが考え出されました。
デージーをあしらったロゴマークはスペインの奇才と呼ばれる画家、サルバドール・ダリに発注したものです。味のバリエーションが豊富で季節限定商品や地域限定商品も販売されていて、飽きずに長く愛される定番キャンディです。
ザ・ベスト・オブ・フレーバーは人気のある定番フレーバーが8種類、45本の大容量の詰め合わせとなっていて家族や友達とシェアしながら楽しめます。
味の種類 | プリン ストロベリークリーム キャラメルポップコーン ストロベリー グレープ チェリー ラムネ コーラ |
---|---|
内容量 | 1本12g 45本 |
おすすめの市販の飴② カンロ 金のミルクキャンディ
カンロ 金のミルクキャンディ 80g
参考価格: 890円
カンロの金のミルクキャンディは、厳選したこだわりの素材、高級感、贅沢感を追求した大人のためのプレミアムキャンディです。
北海道産の生クリームを贅沢に使用していて強いミルクの風味とコクがあり、香料不使用のため濃厚なのに後味がしつこくなくスッキリした味わいです。
仕事の合間のほっとしたいときになめたり、コーヒーのお供にもなるワンランク上のミルクキャンディです。
味の種類 | ミルク |
---|---|
内容量 | 80g |
おすすめの市販の飴③ ロッテ 小梅
ロッテ 小梅
参考価格: 1,323円
ロッテの小梅は、発売45周年を迎えるロングセラーブランドです。小粒の飴ですが、南高梅の梅ペーストを梅味の飴で包み梅パウダーがかかっているこだわりの3つの梅味です。
ブランドのキャラクター小梅ちゃんの移り変わる恋心をあらわしていて、「甘ずっぱい恋ずっぱい」味と表現されています。小粒の中に大玉が2粒入っていたりパッケージが3種類あったりと、遊び心のある人気商品です。
味の種類 | 梅 |
---|---|
内容量 | 68g |
おすすめの市販の飴④ 森下仁丹 鼻・のど 甜茶飴
【森下仁丹公式】鼻・のど甜茶飴 5袋セットのど飴 のどあめ
参考価格: 2,160円
明治から続く森下仁丹の鼻・のど飴は、2020年の楽天・Amazonでのお取り寄せランキングでは1位に輝きました人気商品です。
長年の生薬研究のノウハウを活かしたのど飴に適した和漢エキスが配合されていて、ユーカリとペパーミントの香料を独自の製法でシームレスカプセルに包み飴に練りこんであります。
なめているうちにカプセルが溶けてフレッシュな香りと刺激が持続します。ノンシュガーで後味スッキリ、強力なメントールがのどと鼻を駆け抜けるようなスッキリ爽快な感覚になり、気分転換や目覚ましにもなります。
1袋500円と値段は飴にしては高くなりますが、効果抜群で手放せなくなる人続出の人気商品です。
味の種類 | 甜茶 |
---|---|
内容量 | 38g |
おすすめの市販の飴⑤ 明治 チェルシー スカッチアソート
明治 チェルシー スカッチアソート
参考価格: 750円
明治のチェルシースカッチアソートは、英国スコットランドの伝統菓子スカッチキャンディをイメージして誕生しました。
発酵バターのコクのあるバタースカッチ、酸味の効いたなめらかなヨーグルトスカッチ、すっきりとした苦味のコーヒースカッチの3つの味のアソートです。
昔から変わらないフレーバーは子どもから大人までずっと好きな味です。発売から50年近くたった今でも人気の定番商品です。
味の種類 | バタースカッチ ヨーグルトスカッチ コーヒースカッチ |
---|---|
内容量 | 93g |
おすすめの市販の飴⑥ パイン パインアメ
パイン パインアメ 120g×10個
参考価格: 1,624円
パイン株式会社のパインアメは1951年に発売されて、当時は1粒1円で瓶詰めの商品てわした。戦後間もない日本でパイナップルは缶詰めさえも高級品で簡単に味わうことができませんでした。
そんなときにパインの美味しさを手軽に味わえたらと、考えられたのがパインアメです。試行錯誤の末にたどり着いた輪切りのパインさながらの形状からは、パイン株式会社の商品への思いを感じます。
甘くてジューシーなパインアメは本物のパイナップルを凌ぐ勢いの美味しい飴です。子どもから大人まで、長年愛され続けているロングセラー商品です。
味の種類 | パイン |
---|---|
内容量 | 120g |
おすすめの市販の飴⑦ カンロ たたかうマヌカハニーのど飴
カンロ 健康のど飴たたかうマヌカハニー 80g×48個入り (1ケース) (MS)
参考価格: 11,819円

カンロのたたかうマヌカハニーは29種類ものハーブを配合したのど飴です。ニュージーランド産の高品質なマヌカハニーを1袋で1000mg使用し、のどの痛みの緩和や抗菌作用の他にビタミン、ミネラル、アミノ酸など、さまざまな栄養成分が含まれています。さらに、ミツバチが作り出すプロポリスが配合されています。プロポリスには強力な免疫効果と抗酸化効果があります。特に乾燥する冬場はこの飴が手放せないという人続出の人気商品です。
味の種類 | まろやかはちみつ味 |
---|---|
内容量 | 80g |
おすすめの市販の飴⑧ サクマ いちごみるく
サクマ いちごみるく 100g
参考価格: 1,799円
サクマ製菓のいちごみるくは1970年発売以来、何度も改良を重ねて大人気となったのロングセラー商品です。サクサク食感のみるくミルフィーユをミルキーピンクのいちごキャンディーで包んだ三角形の小粒の飴です。
いちごの王様、あまおうの果汁の酸味とミルクのコクがとてもよく合います。いちごみるくは通常の飴のように、なめてフレーバーを楽しむ飴ではなく、食感を意識した「噛む飴」をコンセプトに考えられました。
試行錯誤の末に発売されたいちごみるくは、やみつきになる食感と誰もが好きな味、ポップなデザインのパッケージが特に子どもに大人気となりました。発売以来40年近くたった今でも世代を超えて愛され続ける飴です。
味の種類 | いちごみるく |
---|---|
内容量 | 100g |
おすすめの市販の飴⑨ 龍角散 龍角散ののどすっきり飴
龍角散ののどすっきり飴袋 88g×6袋
参考価格: 1,280円
龍角散は江戸時代の中期から秋田藩の家伝薬として伝えられてきました。龍角散のどすっきり飴が発売されたのは平成に入ってからで、23年に発売され今や定番のど飴として人気があります。
龍角散のどすっきり飴は、カミツレ、カリンを主成分とした超微粒子パウダーと19種類のハーブエキスを配合してあります。のど、鼻の不調のときだけでなく、気分をリフレッシュしたいときにもおすすめです。
味の種類 | ハーブ |
---|---|
内容量 | 88g |
おすすめの市販の飴⑩ アサヒ 塩レモンキャンディ
アサヒ 塩レモンキャンディ (81g) キャンディ
参考価格: 1,087円
アサヒグループ食品の塩レモンキャンディは、塩味と酸味が美味しい栄養機能食品です。ビタミンB群やビタミンCとクエン酸が配合されていて、熱中症対策をしながらビタミンを摂ることができます。
キシリトールの糖衣がまとったキャンディで、口に入れるとひんやり感が味わえます。暑い夏にぴったりのキャンディですが、1日の摂取量の目安は3粒までとなっています。
味の種類 | レモン |
---|---|
内容量 | 81g |
おすすめの市販の飴⑪ サクマ製菓 サクマドロップス
サクマ 缶ドロップス
参考価格: 950円
変わらぬ美味しさと楽しいドロップ缶に8つのフレーバーが入ったロングセラー商品です。
イチゴ、ハッカ、リンゴ、スモモ、レモン、メロン、オレンジ、パインの8つの味がミックスされていて、缶をふったら何味が出てくるのか分からないワクワク感が、子どもはもちろん大人になっても楽しめるなつかしいドロップです。
かの名作アニメ映画に登場するドロップス缶は、サクマ式ドロップスといってこちらのサクマドロップスとは別の商品です。
缶のデザインの違い、商品名が一文字違うだけで、どちらも8種類のフレーバーの缶いりドロップスなのでややこしいですが、今回紹介していないサクマ式ドロップスの方が元祖です。
どちらも美味しいドロップスてすが、比較するとこちらのサクマドロップスの方が流通が多く手に入りやすい、フレーバーも親しみやすいかと思います。
味の種類 | イチゴ ハッカ リンゴ スモモ レモン メロン オレンジ パイン |
---|---|
内容量 | 120g |
おすすめの市販の飴⑫ 大正製薬 VICKS のど飴 シトラスミックス
大正製薬 VICKS のど飴 シトラスミックス 70g
参考価格: 235円
大正製薬のヴィックスはミントと緑茶のダブルポリフェノール配合ののど飴です。ジューシーなシトラスミックス風味で清涼感が長続きします。
中央がくぼんだ楕円形の形状は、表面積を大きくすることで、なめやすくのどに潤いやすいように設計されています。
のどが不調な時、乾燥したときはもちろん、甘すぎない爽やかなシトラスミックスフレーバーは気分や口内のリフレッシュにもおすすめです。
味の種類 | シトラスミックス |
---|---|
内容量 | 70g |
おすすめの市販の飴⑬ UHA味覚党 特濃ミルク8.2 あずきミルク
味覚糖 食品 特濃ミルク8.2 あずきミルク 93g×6袋
参考価格: 1,620円
UHA味覚党の人気シリーズ特濃ミルクのあずきミルクは、血圧が高めの方におすすめである成分、GAVA配合の機能性表示食品です。飴には北海道産の生クリームを使用していて、粉砕したあずきが中に入っています。
あずきの素朴な甘味と濃厚なミルクがとてもよく合います。血圧が気になる方はもちろん、血圧が気にならなくても十分におすすめできる美味しい飴です。
味の種類 | あずきミルク |
---|---|
内容量 | 93g |
おすすめの市販の飴⑭ カンロ ノンシュガー果実のど飴
カンロ ノンシュガー果実のど飴
参考価格: 194円
スクラロースという甘味料で甘さをだしたノンシュガーのど飴です。ジューシーね4種類のフルーツの果汁、ハーブエキスが配合で美味しくスッキリとした後味です。
カロリーは通常の44%オフで安心してなめられます。さらに1粒でレモン1個分のビタミンCが配合されていて体に嬉しいのど飴です。
味の種類 | 巨峰 レモン いちご 青りんご |
---|---|
内容量 | 90g |
おすすめの市販の飴⑮ UHA味覚糖 塩の花 焦がしミルクと塩チョコ
味覚糖 塩の花 焦がしミルクと塩チョコ
参考価格: 816円
吟味したフランス産のロレーヌ岩塩のトロッとした塩チョコを、焦がしミルクの飴で包んであります。UHA味覚党の香ばしリッチ製法により、味わい深い香ばしミルクがさらに香ばしくなりました。
マイルドな塩の余韻が舌に残るように計算された、贅沢感のある飴です。
味の種類 | 焦がしミルクと塩チョコ |
---|---|
内容量 | 80g |
市販の飴のおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ザ・ベスト・オブ・フレーバー 45本 チュッパチャプス 箱 | カンロ 金のミルクキャンディ 80g | ロッテ 小梅 | 【森下仁丹公式】鼻・のど甜茶飴 5袋セットのど飴 のどあめ | 明治 チェルシー スカッチアソート | パイン パインアメ 120g×10個 | カンロ 健康のど飴たたかうマヌカハニー 80g×48個入り (1ケース) (MS) | サクマ いちごみるく 100g | 龍角散ののどすっきり飴袋 88g×6袋 | アサヒ 塩レモンキャンディ (81g) キャンディ | サクマ 缶ドロップス | 大正製薬 VICKS のど飴 シトラスミックス 70g | 味覚糖 食品 特濃ミルク8.2 あずきミルク 93g×6袋 | カンロ ノンシュガー果実のど飴 | 味覚糖 塩の花 焦がしミルクと塩チョコ |
価格 | 1,400円 | 890円 | 1,323円 | 2,160円 | 750円 | 1,624円 | 11,819円 | 1,799円 | 1,280円 | 1,087円 | 950円 | 235円 | 1,620円 | 194円 | 816円 |
味の種類 | プリン ストロベリークリーム キャラメルポップコーン ストロベリー グレープ チェリー ラムネ コーラ | ミルク | 梅 | 甜茶 | バタースカッチ ヨーグルトスカッチ コーヒースカッチ | パイン | まろやかはちみつ味 | いちごみるく | ハーブ | レモン | イチゴ ハッカ リンゴ スモモ レモン メロン オレンジ パイン | シトラスミックス | あずきミルク | 巨峰 レモン いちご 青りんご | 焦がしミルクと塩チョコ |
内容量 | 1本12g 45本 | 80g | 68g | 38g | 93g | 120g | 80g | 100g | 88g | 81g | 120g | 70g | 93g | 90g | 80g |
商品リンク |
美味しい市販の飴まとめ
私たちにとって身近な飴ですが、今回改めておすすめ商品を紹介させていただきました。普段何気なくなめてる飴にも様々な効果が期待できることがわかりました。
せっかくならお気に入りの飴を探したり、場面によって使い分けたりして飴をなめるのをさらに楽しみたいですよね。
江戸時代からの歴史があったり、自分が子供のころから馴染のあるものから、新しく発売された最新のものまで多くの商品が並んでいますが、いつの時代も飴は甘味として、薬として、気分転換として、コミュニケーションアイテムとしていろんな場面で活躍し続けます。
鞄の中に、ポケットの中にお気に入りの飴を忍ばせて生活にとりいれてみてください。