家庭用エスプレッソマシンのおすすめ10選!【全自動/手動/比較】

仕事からへとへとで帰宅したとき、コーヒーとともに一息つきたいと思ったことのある人は多いと思います。今回は家庭用のエスプレッソマシンを紹介しました。お手軽に楽しめるものから本格的なものまでエスプレッソマシンのおすすめ10選を選び方とともに紹介しています。
最終更新日2020.08.16
エスプレッソマシンおすすめ
自宅でも専門店のようなエスプレッソやカフェラテを飲みたい!なんてことを思ったことはありませんか?そんな人にぜひおすすめしたいのが、家庭用エスプレッソマシンです。しかしデロンギ・イリー・サエコなどの有名メーカーから、全自動タイプ・セミオートタイプ・カプセルタイプとさまざまな商品が販売されており、いったいどれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
Amazonなどの通販で人気の商品をご紹介したいと思います。コーヒーにこだわる方やそうでもない人までおすすめすることができるものをご紹介しながら、記事の後半で、使い方のアドバイスも登場しますので、家でも最高のエスプレッソを味わいたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
家庭用エスプレッソマシンの選び方
編集者が厳選した家庭用エスプレッソマシンの選び方をいくつか紹介します。紹介した項目とともにぴったりのエスプレッソマシンを探してみてください。
手間・こだわり・ランニングコストの三点に注目してタイプを選ぶ
家庭用エスプレッソマシンのタイプは、大きく分けて「全自動タイプ」「セミオートタイプ」「カフェポッド・カプセルタイプ」の3種類があります。自分でどれだけの工程を行いたいかにより、選ぶタイプが変わってきます。
まず初めに、それぞれの特徴をご紹介します。
手間なくいつでも挽きたてのエスプレッソを楽しめる「全自動タイプ」
香り高いできたてのエスプレッソを気軽に楽しみたいのなら、全自動タイプを選びましょう!コーヒー豆やコーヒー粉を投入するだけで抽出まで全ての工程をマシンが行ってくれるため、テクニックがなくとも簡単においしいエスプレッソが完成します。お手入れも簡単なため頻繁に使う方や面倒くさがりの方はもちろん、朝忙しいけど一服したい!という方にもぜひおすすめします。初めてエスプレッソマシンを購入するという方にも選んでもらいたいタイプです。
自分の手で作る楽しさまで味わえる「セミオートタイプ」
セミオートタイプは、できるだけ自らの手でエスプレッソを作りたい方に最適なエスプレッソマシンです。コーヒーパウダーをポルタフィルターに敷き詰める「タンピング」という作業が必要になりますが、このひと手間がエスプレッソを淹れているという実感を与えてくれます!
セミオートタイプにも、自動で抽出を行うマシンと、レバーを引き手動で抽出を行うマシンがあります。どこまで抽出に携わりたいかイメージしたうえで、適切な商品を選んでいきましょう。また、購入したコーヒー粉を使うのもいいですが、コーヒーを飲む直前に豆から挽いたほうが、味や香りを十分に味わうことができます。なので、セミオートタイプを購入するならば、グラインダーの購入もおすすめします。
時間も手間もかからない「カフェボッド・カプセルタイプ」
とにかく時間をかけず手軽さを求める方には、カフェポッド・カプセルタイプがおすすめです。カフェポッドはコーヒー粉が1杯ずつ小分けにパックされているため、自分で粉を軽量したり詰めたりする必要がまったくありません。また、カプセルは密閉状態にあるので、コーヒーの味や香りが損なわれにくいのも大きな特徴です。
さらに、マシンにコーヒーの粉が付着しにくいため、掃除がとても簡単です。ただし豆やパウダーを使用する全自動・セミオートタイプよりも、1杯あたりのコストが高くなってしまうというデメリットもあります。中にはそのマシン専用のカプセルしか使えない商品もありますので、注意してください。
ちなみにセミオートタイプの中には、カフェポッドに対応したモデルもあります。忙しければカフェポッド、時間があればセミオートと、気分や状況によって使い分けるのもエスプレッソマシンならではの楽しみ方ですね。
このように大きく分けて三種類のタイプがあります。手間やコストを考えたうえで、自分にぴったりのエスプレッソマシンを購入してください!
気圧や容量をチェックする
気圧や容量もチェックが必要なポイントです。エスプレッソは一般的なコーヒーとは異なり、高い圧力をかけて短時間で抽出を行います。抽出圧は9気圧あると厚いクレマを作りやすく、お店のような味わいを楽しめるのでおすすめです。
クレマとはエスプレッソの表面に浮かぶブラウン色のきめ細やかな泡のことで、エスプレッソのおいしさを構成する重要な要素のひとつです。3気圧や6気圧の抽出圧では厚みのあるクレマを作りにくいため、本格的なエスプレッソを味わいたい方はぜひ9気圧以上のモデルをチェックしてみてください。
容量に関しては、エスプレッソ1杯の容量はおよそ30ccなので、1Lのタンクだと30杯分くらいのエスプレッソが淹れられます。一度の使用で何杯分のエスプレッソを淹れたいかをイメージして、最適な容量のエスプレッソマシンを選びましょう。
家庭用エスプレッソマシンのおすすめ10選
ここで自宅で淹れる家庭用エスプレッソマシーンのおすすめを手軽にできるものから本格的なものまで10個紹介します。
こだわりのポイントや特徴などを比較しているので参考にしてベストなマシンを選んでください。
DeLonghi『マグニフィカS』
【スタンダードモデル】デロンギ コンパクト全自動コーヒーマシン マグニフィカS ホワイト ECAM23120WN
参考価格: 70,195円
参考価格は、70195円です。
この製品は、好みのコーヒー豆を使い、自分好みのエスプレッソを味わうことができます。香りや旨味を引き立てる「カフェ・ジャポーネ」機能や、エスプレッソの香りを壊さないように低速で回転する「グラインダー」、カフェラテやカプチーノまで楽しめるメニューなど、多彩な機能を搭載しています。
お値段は張りますが自分好みの一杯をいつでも好きな時に楽しめますので、どこにもない自分専用カフェを手に入れたい方にはぴったりです。
サイズ | W238×D430×H350 mm |
---|---|
容量 | 1.8 L |
気圧 | 9 気圧 |
タイプ | 全自動タイプ |
豆ホッパー容量 | 250 g |
Nespresso『エッセンサ・ミニ』
ネスプレッソ エスプレッソマシーン エッセンサ ミニ インテンスグレー C30GR

参考価格は、8650円です。
こちらの製品は、とてもコンパクトで置き場に困りません。抽出時の音もとても静かです。味に関しては、19気圧ととても高い気圧なので、きめ細かい泡を楽しむことができます。しかし、水タンクの容量が他と比べて小さいため、一度に水を補充することなくたくさん作ることはできません。
置き場に十分なスペースはないけれど、エスプレッソマシンが欲しい!という方にぜひおすすめします。
サイズ | W84×D330×H204 mm |
---|---|
容量 | 0.6 L |
気圧 | 19 気圧 |
タイプ | カプセルタイプ |
豆ホッパー容量 | - |
JURA『ENA Micro 1』
jura(ユーラ) 全自動コーヒーマシン ENA Micro 1 ブラック
参考価格: 101,750円
参考価格は、10170円です。
こちらの製品は、ワンタッチ操作で完璧なコーヒーを作れるだけでなく、デザインにまでこだわっておりスタイリッシュなフォルムが特徴です。過去にグッドデザイン賞を受賞したこともあるほど、見た目がすごくいです。
また、自動の省エネ電力モードや、電源オフ時間設定、ゼロエナジースイッチが搭載されており、環境にもやさしく使うことができます。部屋のレイアウトにも、おいしいコーヒーが飲みたい人にもおすすめです。
サイズ | W230×D445×H323 mm |
---|---|
容量 | 1.1 L |
気圧 | - |
タイプ | 全自動タイプ |
豆ホッパー容量 | 125 g |
DeLonghi『コンビコーヒーメーカー』
DeLonghi コンビコーヒーメーカー ブラック BCO410J-B
参考価格: 39,600円
参考価格は、39600円です。
こちらの製品は、本格エスプレッソやドリップコーヒーを同時に作ることができ、カプチーノやカフェラテ作りのためのみるくの温めや泡立ての機能が搭載されており、一台で三役をこなします。そして、なんといっても同時に二杯抽出が可能という点が大きな特徴です。
プロが認めた味なので、家族全員がコーヒーが好きという家庭や、職場なんかで大活躍間違いないです!ぜひ購入してみてください。
サイズ | W370×D295×H320 mm |
---|---|
容量 | 1.2 L(エスプレッソ)、1.35 L(ドリップ) |
気圧 | 9 気圧 |
タイプ | セミオートタイプ |
豆ホッパー容量 | - |
bonmac『BME-100 DARMAR』
ボンマック BME-100 DARMAR 1個セット
参考価格: 9,940円

参考価格は、9940円です。
この製品は、ラテアートのエントリー機におすすめのエスプレッソマシンです。ミルクフォーマー機能が付いており、パワフルなスチームでミルクを泡立てやすいのが特徴です。おいしいカプチーノを淹れたい方や、ラテアートを練習したい方におすすめです。
コーヒー粉だけでなくカフェポッドに対応しているのもメリットであり、シーンに応じて使いやすい方を選ぶことができます。タンク容量は0.8Lです。コスパのよいセミオートタイプの人気製品として、ぜひ検討してみてください。
サイズ | W240×D250×H300 mm |
---|---|
容量 | 0.8 L |
気圧 | - |
タイプ | - |
豆ホッパー容量 | - |
DeLonghi『エレッタ カプチーノ』
デロンギ 全自動コーヒーマシン エレッタ カプチーノ ECAM44660BH
参考価格: 292,572円
参考価格は、292572円です。
こちらの製品は、ミルクの仕立て、抽出をボタン操作で行うオートカプチーノ機能で、だれもが安定したクオリティでミルクメニューを提供でき、まったく手間がかかりません。さらに、コーヒー、ミルクともに抽出量をカスタマイズすることができ、自分の好きなように作ることができます。
また、コーヒーのメニュー構成も様々で、自分の好きな味に調整したり、アイスに切り替えることも可能です。
気圧も15なのでこれさえあれば間違いありません!自分へのご褒美にいかがでしょうか?
サイズ | W260×D460×H360 mm |
---|---|
容量 | 2.0 L |
気圧 | 9 気圧 |
タイプ | 全自動タイプ |
豆ホッパー容量 | 370 g |
Nespresso『ラティシマ・タッチホワイト』
ネスプレッソ コーヒーメーカー ラティシマ・タッチ ホワイト F511WH
参考価格: 23,800円
参考価格は、23800円です。
こちらの製品は、とても早く飲むことができるのが特徴です。電源を入れておよそ30秒でスタンバイすることができます。また、簡単操作でミルクの泡立ちの量を調整することができ、エスプレッソカップ、ロングカップどちらでも使うことができます。泡立ったホットミルクだけを作ることができるので、かなりおすすめです。
小さいお子さんをお持ちの方でもこのマシンは活躍します。ぜひご検討ください!
サイズ | 173×320×258 mm |
---|---|
容量 | 0.9 L |
気圧 | - |
タイプ | カプセルタイプ |
豆ホッパー容量 | - |
Gaggia『バビラ』
【送料無料】 ガジア Gaggia エスプレッソマシン バビラ SUP046DG
参考価格: 213,840円
参考価格は、213840円です。
この製品は、本格的なエスプレッソを淹れられるハイスペックなエスプレッソマシンです。ミルクフォーマー機能を搭載しており、一度に600mlのミルクをセットすることができます。水のタンク容量は1.5Lで、複数人数分のカプチーノやカフェラテもスムーズに用意でき便利です。
計9つのオートメニューを搭載しており、ワンタッチで多彩なラテメニューを楽しめるのもポイントです。ポンプ圧力は最大15気圧と高く、おいしいエスプレッソを抽出できます。また、セラミック製グラインダーも内蔵しており、コーヒー豆をそのまま投入できるほか、コーヒー粉にも対応しています。
コーヒー回路とミルク回路の自動洗浄機能を搭載しているのも優れている点です。また、フロント部分が開くので、排水トレーや抽出器も簡単にお手入れ可能です。浄アラーム機能も内蔵しており、カルキ洗浄タイミングを知らせてくれるため、長く愛用できるのもメリットですが、イタリア仕込みの人気製品のため、かなり高い金額となっています。しかし、機能はハイレベルなので購入して損はないです!
サイズ | 245×360×420 mm |
---|---|
容量 | 1.5 L |
気圧 | 15 気圧 |
タイプ | セミオートタイプ |
豆ホッパー容量 | - |
illy『FrancisFrancis! Y3』
illy(イリー) エスプレッソマシン カプセル式 FrancisFrancis!(フランシスフランシス) Y3 ライム
参考価格: 16,280円
参考価格は、16280円です。
この製品は、イタリア発の人気エスプレッソマシンです。カラバリエーションが豊富で、約幅10×奥行31×高さ27cmとコンパクトなのが特徴です。インテリア性に優れているため、すっきりと設置することができます。小型タイプでありながら19気圧のパワフルな抽出力を備えているので、きめ細やかな泡を作れるのも魅力です。
カップを置く台座は取り外すことができるので、背の高いカップに対応できます。タンク容量は1Lで、着脱式のため給水やお手入れを簡単に行えます。デザイン性と機能性を両立したエスプレッソマシンとしておすすめです。
サイズ | W100×D310×H265 mm |
---|---|
容量 | 1 L |
気圧 | 19 気圧 |
タイプ | カプセルタイプ |
豆ホッパー容量 | - |
nestle『ドルチェグスト ダークレッドルミオ』
ネスレ ネスカフェ ドルチェグスト ダークレッドルミオ MD9777-DR

参考価格は、4682円です。
この製品の特長は、なんといってもこの独特な形です。スタイリッシュでキッチンに出しっぱなしにしていても、おしゃれに感じられるデザインです。キッチンだけではなく、リビングなどのテーブルの上にあってもステキですよね。
カプセル式でお好みの味を一杯ずつ淹れることができ、家族や友達とティーパーティーを楽しむ時にもぴったりです。手ごろな価格のモデルながら、最大で15気圧で抽出しますから、きめ細かでクリーミーな泡も楽しむことができます。
ランニングコストをあまりかけたくないが、きめ細かい泡が欲しい!という方にぜひおすすめします。
サイズ | W176×D222×H368 mm |
---|---|
容量 | 1 L |
気圧 | 15 気圧 |
タイプ | カフェポッドタイプ |
豆ホッパー容量 | - |
エスプレッソマシンのライフハック
ここでマシンで使う水とコーヒー豆について説明します。水道水には石灰が含まれており、水道水をを使うことはできますが、味にもマシンにも悪影響を与えてしまいます。淹れたてのエスプレッソなのになんだか匂う、なぜかタンクに白い汚れが付着しているといったことが起こってしまいます。家でマシンを使う場合でも、浄水または軟水のミネラルウォーターを入れ、使用する水にもこだわってみてください。
コーヒー豆は、空気に触れる時間が長いほど酸化が進み、味や香りが落ちてしまいます。おいしいエスプレッソを淹れるためにも、マシンには使用する分だけの豆を入れ、残りはコーヒーキャニスター等の密閉容器で保管しておきましょう。
まとめ
今回は人気のエスプレッソマシンをご紹介しました。自分にぴったりのエスプレッソマシンを見つけることができたなら幸いです。
工夫次第でエスプレッソのおいしさ、そして作る楽しさの幅も広がります。
素敵なエスプレッソライフを送るためにも、自分にとって最適でぴったりな商品をぜひ見つけてください。