生クリームおすすめ人気14選|こだわり/チョコ・ケーキ作り/美味しいホイップの作り方

人気の生クリームを紹介します。おすすめの生クリームの選び方やポイントをチェック。人気のホイップタイプやスプレータイプもみてみましょう。本格的な料理やお菓子作りにはおいしい生クリームがおすすめ。お菓子作り初心者でもできる上手な泡立て方のコツも紹介します。
最終更新日2020.11.25
お菓子作りには欠かせない生クリーム
寒い季節は甘いお菓子が恋しくなります。クリスマスやバレンタインなど、美味しいお菓子が気になるイベントも盛りだくさん。手作りのお菓子やチョコレートで素敵なイベントを楽しむ人も多いでしょう。お菓子作りをするときに欠かせない材料のひとつが生クリームです。
コクのあるミルクの甘みは、お菓子の味わいを決める大切なもの。一般的に生クリームと呼ばれるものは、種類も多く、使い方によって向き不向きが出てきます。生クリームに詳しくなれば、もっと上手に生クリームが使えるようになるでしょう。
生クリームの原材料は?
一般的に生クリームと呼ばれるものは「クリーム」と表示されるものと「乳等を主要原料とするもの」の2種類に分類できます。クリームは基本的に乳脂肪が18%以上ある「生乳・牛乳または特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去した」ものにあたります。
一方、乳脂肪が原材料に含まれていても、乳化剤や安定剤を加えていたり、一部を植物性脂肪に置き換えているものは「乳等を主要原料とするもの」にあたり、一般的にはホイップクリームと呼ばれています。
クリームは乳脂肪が多く、乳本来のうまみや甘み、コクが味わえますが、扱いにくいところが特徴です。一方で、植物性ホイップをはじめとする製品は価格も安く、扱いやすいものの、ミルクのもつコクは少なくあっさりした味わいが特徴です。
高品質な生クリームを使ってみましょう
生クリームは原材料によって2種類に分けられます。より高品質でおいしく感じられるのは脂肪分が多いクリームです。動物由来のうまみがあり、濃厚なコクを感じることができるでしょう。
バレンタインで手作りお菓子をプレゼントしたいと考えている人は、ホイップクリームではなく脂肪分がしっかり含まれているクリームを使うほうがおすすめ。作ったお菓子の味わいも本格的になり、上質な美味しさに仕上げることができるでしょう。
生クリームの選び方
生クリームの選び方を紹介します。生クリームと呼ばれているものは種類が多く、どれを選べばよいか迷ってしまう人も少なくありません。いくつかのポイントを押さえてくだけで、求めている生クリームが簡単に選べるようになります。お菓子作り初心者の人でもすぐにわかるおすすめの生クリームの選び方を見てみましょう。
用途で容量をチェック
一般的に生クリームやホイップクリームは200ml入りのパックが主流です。それほどたくさん使う予定がない人は、200mlがぴったり。生クリームをたっぷり使いたいという人には業務用の大きなパックが使いやすいでしょう。
業務用スーパーなどの大容量のものは1000mlパックがたくさんあります。レシピを確認して、必要な分量に応じた容量の生クリームを購入するようにしましょう。
脂肪で選ぶ
次に、使われている脂肪分の種類によって生クリームを選びましょう。それぞれの脂肪の特徴を踏まえて使いたいクリームを選ぶと失敗がありません。
植物性は型崩れしにくい
植物性の生クリームはコーン油、綿実油、大豆油、ヤシ油などの植物性油脂に乳化剤を加えて、生クリームのように加工したものです。色が白く美しく、あっさりした味わいが特徴。
安い価格で購入できて賞味期限も長めに設定されているため、家庭で使うのにも便利です。シチューやグラタンなど、料理に生クリームを使う機会が多い人は、常備しておくのにもおすすめ。
カロリーも低めでダイエット中でも生クリームを楽しみたい人にも良いでしょう。泡立ててデコレーション用のくりーうとして使いたい人も植物性生クリームが便利です。型崩れしにくく、初心者でも扱いやすい生クリームです。
動物性は濃厚でコクがある
動物性の生クリームは上品なコクやうまみが一番の特徴です。やや黄色がかった色味をしています。味わいは植物性に比べて濃厚で、乳脂肪本来の味わいが楽しめます。
乳脂肪がたくさん入っているものほど泡立ちが早いのも特徴。しかし、植物性の生クリームに比べて分離しやすく、ぼそぼそしやすくなるところは注意が必要です。お菓子作りに不慣れで、泡立てるのが難しいと感じる人は、動物性の生クリームと植物性の生クリームを混ぜて使うのもおすすめ。
用途で脂肪分の量を選ぶ
動物性の生クリームは、乳脂肪分の割合でいくつかの種類に分けることができます。生クリームの用途に応じて、ぴったりのものを選ぶには、乳脂肪の割合をチェックするとよいでしょう。
飲み物には20%程度
コーヒーや紅茶など、飲み物に加えたいときは乳脂肪分が20%程度のものがおすすめ。最近はタピオカドリンクやカフェドリンクを自宅で楽しむ人も増えています。デザート感覚で飲めるおしゃれなドリンクに生クリームを使いたい人は、20%を目安に生クリームを選びましょう。
乳脂肪分の割合が高くなると、生クリームの風味が強くなりすぎてしまいます。コーヒーや紅茶など、ドリンクのおいしさを打ち消してしまう場合があるので注意したいですね。
お菓子には35%程度
軽い口当たりで、ほどよく上品なうまみを生かしたいときは乳脂肪分の割合が35~37%の生クリームを選ぶとよいでしょう。プリンやムース、ガトーショコラなどお菓子の生地に加えるときにぴったりです。
乳脂肪分が少ない生クリームを使うと、あっさりしすぎてしまってお菓子にコクが出ません。しかし、乳脂肪分が多すぎ射るとお菓子全体の味が濃厚になりすぎて、しつこく感じられてしまいます。
程よいバランスの取れた味に仕上げるには、35%前後の乳脂肪分がちょうどよくなります。
料理には40%以上
デコレーション用に生クリームを使いたい人は乳脂肪分の割合が40%以上の生クリームがおすすめ。料理に強いコクやまろやかさを加えたいときも、40%以上を目安にするとよいでしょう。
乳脂肪の割合が高いほど、泡立ちが良く濃厚でまろやかなクリームが作れます。シチューやスープ、グラタンなどに使うと、まろやかさが際立ち高級感のある料理が作れるでしょう。誕生日プレゼントにデコレーションケーキを手作りしたい人は、脂肪分40%の生クリームを使うとよいですね。
乳アレルギーの人は成分表示をチェック
生クリームの原材料にもなる生乳や牛乳はアレルギーの原因になる場合があります。乳アレルギーを持っている人は、成分表示をよく確認するようにしましょう。植物性のホイップクリームなら乳アレルギーでも大丈夫と思っていませんか?植物性の生クリームにも乳成分は含まれている場合が多いです。成分表示を良くチェックして、安全に楽しむようにしたいですね。
生クリームは値段が上がるほど上質になります。
生クリームは種類によって値段もバラバラです。つい安いものを手に取ってしまう経験を持っている人も多いはず。しかし、上品で本格的な味わいを楽しみたい人は少し値が張る生クリームを使うようにしましょう。
生クリームの味わいは原材料になる牛乳や生乳のおいしさに関わります。より高品質な材料を使っているものや、脂肪分が高い生クリームほど値段も高くなりがちです。基本的に生クリームは値段が上がるほど品質も良く、まろやかな味わいや濃厚さが加わるものと覚えておくとよいですね。
賞味期限をチェック
生クリームを使うときに気になるのが賞味期限です。すぐに使い切れればよいですが、長く保管していたいときや使いきれるか心配なときは賞味期限に注目してしまいがち。生クリームは動物性の生クリームと植物性のいわゆるホイップクリームで賞味期限が異なります。
動物性のほうが短い
生クリームは動物性脂肪分が多いものの方が賞味期限が短くなります。目安としては、一週間から10日程度で、すぐに使い切ってしまわなくてはいけません。
一方、植物性のホイップクリームは安定剤が含まれていることが多く賞味期限が長めに設定されています。冷蔵庫で保管すれば一か月以上持つことも珍しくありません。開封後は早めに使い切る必要がありますが、冷蔵庫で長く保管したいときは植物性が便利です。
生クリームを上手に泡立たせるコツ
生クリームを上手に泡立てるときのコツを紹介します。生クリームをきれいなメレンゲ状に泡立てるには、冷たい状態を保つことが大切です。きめの細かい上品な泡立ちにするためには10℃以下の温度が良いと言われています。そこで、泡立てるボウルの下に氷水をはったボウルを準備し、ボウルを冷やしながら泡立てる方法がおすすめ。
さらに熱伝導率が良いステンレス製のボウルを使うと、すぐに冷やすことができ素早く泡立ちます。表面がぼそぼそしてきたら泡立てすぎのサイン。泡立てていない生クリームを少し加えて伸ばしながら、再度泡立てると綺麗なメレンゲ状のクリームになります。
ホイップした生クリームは冷凍保存する
使いきれずに余ってしまった生クリームはどうすればよいでしょうか。おすすめの方法はホイップして冷凍保存をすることです。メレンゲ状になるまで泡立てておけば冷凍保存をしても分離せずにおいしく保存ができます。
冷凍した生クリームは、そのままアイスクリームとして食べてもおいしいです。冷蔵庫に入れなおして、3~4時間解凍をするとホイップクリームとしても使えます。
液体のまま冷凍保存をすることもできます。ただし、一度冷凍した生クリームは解凍してもホイップすることができません。デコレーションケーキなどにホイップして使いたい人は、先に泡立ててから冷凍するようにしましょう。
生クリームのおすすめ14選
おすすめの生クリームを紹介します。スーパーで購入しにくい製品もありますが、ネット通販なら手軽に購入できます。本格的なケーキ作りに活躍してくれるおすすめの生クリームを見てみましょう。
人気の生クリームおすすめ①ザーネワンダー ホイップクリーム
ザーネワンダー ホイップクリーム
ザーネワンダー ホイップクリーム 12本セット
参考価格: 6,500円

スプレータイプで気軽に使えるホイップクリームです。使いたいときに使いたいときだけスプレーできるためとっても便利。開封後も冷蔵庫で1っか月ほど保存ができるところも嬉しいですね。チョコレートホイプ味もあるので、お好みで選びましょう。
容量 | 250ml |
---|---|
脂肪分 | 乳等を主要原料とする食品 |
脂肪分の量 | 純乳脂肪26% |
成分 | 純乳脂肪 |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ②スジャータ 豆乳入りホイップ
スジャータ 乳製品を使っていない 豆乳入りホイップ
【冷蔵】乳製品を使っていない 豆乳入りホイップ200ml めいらく

乳アレルギーがある人におすすめの、乳製品を全く使っていない生クリームです。なめらかでマイルドな口当たりで、生クリームのおいしさが味わえます。動物性の生クリームに比べてあっさりした味わいも特徴。ただしホイップしてデコレーションケーキに使用するときは崩れやすいため注意しましょう。
容量 | 200ml |
---|---|
脂肪分 | 植物性 |
脂肪分の量 | 0% |
成分 | 植物油脂、有機豆乳 |
乳アレルギー成分 | なし |
人気の生クリームおすすめ③らくらくホイップ
ラク らくらくホイップ
《冷蔵》 トーラク らくらくホイップ 250ml
参考価格: 203円

すでにメレンゲ状にホイップされた生クリームが、そのまま絞り出し袋に入っているタイプの生クリームです使いたい分だけ絞り出し袋から出すだけでとっても簡単。泡立てる手間も必要ありません。パンケーキにトッピングするときやカフェドリンクをデコレーションするときにおすすめ。
容量 | 250ml |
---|---|
脂肪分 | 植物性 |
脂肪分の量 | - |
成分 | 植物油脂など |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ④メグミルク ホイップ
メグミルク ホイップ低脂肪
メグミルク ホイップ低脂肪200ml 12個
参考価格: 2,620円

雪印のメグミルクは、いろいろな生クリームを出しています。こちらの製品は低脂肪の植物性クリーム。脂肪分が少ないのにクリームの味わいが楽しめるのでダイエット中の人にもおすすめです。雪印の製品はスーパーでも手に入れやすく、愛用している人も多いです。あっさりしていてくどくないので、甘いものが苦手な人にもぴったり。型崩れもしにくくコスパが良い生クリームです。
容量 | 200ml |
---|---|
脂肪分 | 植物性 |
脂肪分の量 | - |
成分 | 植物油脂、乳製品など |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑤雪印メグミルク 生クリーム
メグミルク 料理がクリーミー
雪印メグミルク 料理がクリーミー LL200ml×12個 常温保存可能 加熱に強い【キャッシュレス5%還元】
参考価格: 3,460円

雪印のメグミルクから発売されているお料理用におすすめの生クリームです。コクがあって、濃厚なクリームのうまみが味わえます。酸にも強く、レモンやワインと一緒に使えるところもポイントです。オーブン料理にもぴったり。開封前であれば常温保存ができるところも魅力です。
容量 | 200ml |
---|---|
脂肪分 | 乳等を主要原料とする食品 |
脂肪分の量 | 15% |
成分 | - |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑥中沢乳業 パントリークリーム
中沢乳業 パントリークリーム
パントリークリーム(100ml)
参考価格: 236円

生クリームを数多く発売している中沢乳業の生クリームです。少量だけ使いたいという人におすすめの100mlサイズが嬉しいですね。動物性の生クリームでしっかりしたコクやクリームのおいしさが味わえます。本格的なケーキ作りにもぴったり。ただしホイップするのには不向きです。
容量 | 100ml |
---|---|
脂肪分 | 動物性 |
脂肪分の量 | 30% |
成分 | 乳脂肪 |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑦明治 フレッシュクリームあじわい40
明治 フレッシュクリームあじわい40
あす楽 明治フレッシュクリームあじわい40 1000ml×1本/クール便/ケーキ/チーズケーキ/生クリーム/お菓子/パン材料 ホイップクリーム 業務用
参考価格: 1,836円
明治の業務用サイズの生クリームです。こだわりの味わい製法で作られていて、ミルクの風味が強く出ています。乳脂肪分の割合は40%と高く、クリームのコクや濃厚な甘みが感じられます。プロも愛用している本格的な生クリームですね。ケーキだけでなく料理との相性が良いところも特徴です。
容量 | 1000ml |
---|---|
脂肪分 | 動物性 |
脂肪分の量 | 40% |
成分 | - |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑧タカナシ 特選北海道純生クリーム47
タカナシ 特選北海道純生クリーム47
送料無料 タカナシ 特選北海道純生クリーム47 200ml 4個 | タカナシ乳業 タカナシミルク 高梨乳業 タカナシ牛乳 生クリームメーカー 生クリーム クリーム ケーキ ホイップクリーム ホイップ 生クリームホイップ業務用 生クリーム200ml 47%
参考価格: 2,924円

人気のタカナシの生クリームを紹介します。乳脂肪が47%と高く、生クリームの強く濃厚な風味がしっかり楽しめます。ミルクの風味は上質で、とってもクリーミー。タカナシの生クリームの中でもプロ用の品質を家庭用サイズにした本格的な生クリームです。タカナシの純生クリームシリーズには、ほかにも42%と35%があるので、乳脂肪分の割合で選ぶとよいですね。一度食べたら忘れられないおいしい生クリームです。
容量 | 200ml |
---|---|
脂肪分 | 動物性 |
脂肪分の量 | 47%・42%・35% |
成分 | - |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑨中沢 フレッシュクリーム45%
中沢 フレッシュクリーム45%
中沢 フレッシュクリーム 45% 200ml
参考価格: 542円

北海道産の生乳から作られた本格的な無添加の生クリームです。脂肪分が45%と高く、上質なミルクの味わいがくせになりますね。プロも認めるクリームの味わいを家庭でも楽しめるサイズにしているので、手作りケーキに使うのにぴったり。手作りのお菓子をプレゼントするときにはぜいたくに使いたい生クリームですね。
容量 | 200ml |
---|---|
脂肪分 | 動物性 |
脂肪分の量 | 45% |
成分 | 乳脂肪 |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑩マルサンパントリー ルヴェール
マルサンパントリー ルヴェール
マルサンパントリー ルヴェール 1L(植物性クリーム)
参考価格: 648円

口当たりがよく、軽い味わいが特徴の生クリームです。ホイップしやすくなっているため、初心者でも簡単にメレンゲ状のキメの細かいクリームが作れます。植物性油脂を使っているので分離しにくいところも魅力的。型崩れしにくく、デコレーションケーキにも使いやすいでしょう。
容量 | 1000ml |
---|---|
脂肪分 | 植物性 |
脂肪分の量 | |
成分 | 植物性脂肪、無脂乳固形分など |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑪オーム乳業 生クリーム 42%
オーム乳業 生クリーム 42%
オーム乳業 生クリーム 42% 1L
参考価格: 2,049円

本格的な風味を出したい人にぴったりの生クリームです。乳脂肪分が42%と高く、生乳本来のおいしさが際立ちます。ガトーショコラやチーズケーキの生地に加えるとうまみが増し、濃厚さが出せるクリームです。メレンゲ状にホイップするときは分離しないように注意が必要です。
容量 | 1000ml |
---|---|
脂肪分 | 動物性 |
脂肪分の量 | 42% |
成分 | 乳脂肪分 |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑫ADEKA エースホイップ19
ADEKA エースホイップ19
ADEKA・エースホイップ19 1L 【クール便】
参考価格: 1,208円

動物性の乳脂肪分含有量が19%の生クリームです。動物性に加えて植物性の生クリームをブレンドし、バランスの取れた味わいにしています。型崩れしにくくデコレーションをするときに使いやすいところが特徴。冷蔵庫から取り出して手軽に泡立てることができます。
容量 | 1000ml |
---|---|
脂肪分 | 動物性 |
脂肪分の量 | 19% |
成分 | 乳製品、植物油脂、乳たんぱく、乳清ミネラルほか |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑬OMUクリエイト 高千穂フレッシュ40
OMUクリエイト 高千穂フレッシュ40
業務用生クリーム 高千穂フレッシュ40×1,000ml
参考価格: 1,750円

九州産の生乳を原料にしてつくられた生クリームです。乳脂肪分が40%と高く濃厚でクリーミーな味わが楽しめます。生乳のほか、乳化剤などを加えているため分類は「乳などを主要原料とする食品」にあたるホイップクリームです。純正の生クリームのおいしさとコンパウンドクリームの使いやすさを兼ね備えてるため、初心者が扱いやすい生クリームになっています。
容量 | 1000ml |
---|---|
脂肪分 | 動物性 |
脂肪分の量 | 40% |
成分 | 乳製品、生乳、乳化剤など |
乳アレルギー成分 | あり |
人気の生クリームおすすめ⑭Lando O Kakes スプレーホイップ
Lando O Kakes スプレーホイップ
ランド・オ・レーク Lando O Kakes スプレーホイップ(36%) 396g×2本set
参考価格: 2,295円
乳脂肪分が36%ある、濃厚なスプレータイプのの生クリームです。アメリカ性でコストコで販売しているため見たことがある人も多いのではないでしょうか。コストコが近くになくてもネットで購入できます。賞味期限が長く保管しやすいところが魅力です。使いたい分だけスプレーできる人気の生クリームです。
容量 | 396g |
---|---|
脂肪分 | 動物性 |
脂肪分の量 | 36% |
成分 | クリーム、砂糖、無脂肪牛乳、亜酸化窒素、香料、乳化剤、安定剤ほか |
乳アレルギー成分 | あり |
生クリームのおすすめ商品比較表
おすすめの生クリームを比較表にしています。それぞれの特徴が一目でわかる比較表をチェックして、好みの生クリームを選ぶ参考にしましょう。
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ザーネワンダー ホイップクリーム 12本セット | 【冷蔵】乳製品を使っていない 豆乳入りホイップ200ml めいらく | 《冷蔵》 トーラク らくらくホイップ 250ml | メグミルク ホイップ低脂肪200ml 12個 | 雪印メグミルク 料理がクリーミー LL200ml×12個 常温保存可能 加熱に強い【キャッシュレス5%還元】 | パントリークリーム(100ml) | あす楽 明治フレッシュクリームあじわい40 1000ml×1本/クール便/ケーキ/チーズケーキ/生クリーム/お菓子/パン材料 ホイップクリーム 業務用 | 送料無料 タカナシ 特選北海道純生クリーム47 200ml 4個 | タカナシ乳業 タカナシミルク 高梨乳業 タカナシ牛乳 生クリームメーカー 生クリーム クリーム ケーキ ホイップクリーム ホイップ 生クリームホイップ業務用 生クリーム200ml 47% | 中沢 フレッシュクリーム 45% 200ml | マルサンパントリー ルヴェール 1L(植物性クリーム) | オーム乳業 生クリーム 42% 1L | ADEKA・エースホイップ19 1L 【クール便】 | 業務用生クリーム 高千穂フレッシュ40×1,000ml | ランド・オ・レーク Lando O Kakes スプレーホイップ(36%) 396g×2本set |
価格 | 6,500円 | 203円 | 2,620円 | 3,460円 | 236円 | 1,836円 | 2,924円 | 542円 | 648円 | 2,049円 | 1,208円 | 1,750円 | 2,295円 | |
容量 | 250ml | 200ml | 250ml | 200ml | 200ml | 100ml | 1000ml | 200ml | 200ml | 1000ml | 1000ml | 1000ml | 1000ml | 396g |
脂肪分 | 乳等を主要原料とする食品 | 植物性 | 植物性 | 植物性 | 乳等を主要原料とする食品 | 動物性 | 動物性 | 動物性 | 動物性 | 植物性 | 動物性 | 動物性 | 動物性 | 動物性 |
脂肪分の量 | 純乳脂肪26% | 0% | - | - | 15% | 30% | 40% | 47%・42%・35% | 45% | 42% | 19% | 40% | 36% | |
成分 | 純乳脂肪 | 植物油脂、有機豆乳 | 植物油脂など | 植物油脂、乳製品など | - | 乳脂肪 | - | - | 乳脂肪 | 植物性脂肪、無脂乳固形分など | 乳脂肪分 | 乳製品、植物油脂、乳たんぱく、乳清ミネラルほか | 乳製品、生乳、乳化剤など | クリーム、砂糖、無脂肪牛乳、亜酸化窒素、香料、乳化剤、安定剤ほか |
乳アレルギー成分 | あり | なし | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
商品リンク |
美味しい生クリームで本格的な味に仕上げよう
生クリームはお菓子作りや料理で活躍してくれます。生クリーム専門店も登場し、その味わいを自宅で楽しみたいという方も多いでしょう。生クリームと言っても、いろいろな種類があります。生クリームの種類やそれ俺の特徴を知っていれば、上手な使い方ができるはず。
おすすめの生クリームを使って本格的な味を楽しんでみてはいかがでしょうか。上質なクリームの味わいは、お菓子や料理の仕上がりをうんとレベルアップさせてくれるでしょう。