イヤホンケーブル人気ランキング10選 【リケーブル/MMCX/バランス接続】

「リケーブル」とは文字通りイヤホンケーブルを交換すること。断線しても取り替えれば長く使えるし、イヤホンケーブルを換えるだけで高音質サウンドが楽しめます。おすすめの人気ケーブル10機種を紹介します。おすすめの人気商品の中からお好みのケーブルを見つけてください。
最終更新日2020.12.29
イヤホンケーブルは断線しづらい高品質なものを選ぼう!
「もう少しいい音を楽しみたい」、と考える人々の間でケーブル着脱対応イヤホンやヘッドホン、ヘッドセットでケーブルを交換して音質を向上させるリケーブルが話題になっています。
イヤホンケーブルは絡んだままにしておいたり巻グセが付くと断線することがあります。そんなときもケーブルを丈夫なものに交換すれば大丈夫。でもイヤーピースとの接続方式やスマホなどにつなぐプラグの規格など、リケーブルは少し複雑です。
ここでは、そんなリケーブルで知っておきたいことを解説し、おすすめの人気リケーブル用ケーブル2019年モデルを安いものから高価なものまで特徴や利点を比較して紹介します。お気に入りのイヤホンをアップグレードして、お好みの音楽を末永く楽しみましょう。
おすすめの人気イヤホンケーブルの選び方
まずは、イヤホンケーブルの選び方のポイントをご紹介します。
ケーブル端子の規格をチェック
まずはケーブルを着脱できるイヤホンが無いと始まりません。そしてイヤホンに装着するケーブルの端子は大きく分けてMMCXと2pinの2種類だと覚えておきましょう。
新たに着脱可能なイヤホンを購入するときも、MMCXと2pinという2つの端子の違いを知っておくとイヤホン選びに困りません。
種類豊富で価格も手頃、人気を集める「MMCX端子」
MMCX端子はリケーブルを一般に広めたSHUREを始め、数多くのメーカーが採用している規格です。種類が豊富で比較的に値段が安いモデルもリリースされています。リケーブル初心者におすすめです。
MMCX端子はイヤホン接続時も端子が回転できるのでねじれにくくケーブルの負担が軽くなります。しかしその反面、接触不良が起きやすいところもあるので、端子の接続部分に大きな力を加えないなどの配慮が必要にもなります。
接触不良の起こりにくい「2ピン端子」
2pin端子は耳に合わせてイヤーピースをオーダーするカスタムIEM用で知られる規格です。メーカーごとに仕様が細部で違うのでチェックしましょう。
高級中華イヤホンのKZブランドも独自の2ピン端子規格を採用していて、こちらに対応するケーブルはAmazonや楽天で多数の通販業者が取り扱い、安いモデルを中心に選択肢が大幅に増えています。
2pin端子はMMCX端子と比較すると接触不良は少ないですが、構造上イヤーピースと接続するピンに大きな力がかかります。破損をさけるため乱暴な取り扱いは避けましょう。
接続機器や使い方に合わせて選ぼう
リケーブルを考えるときには、どんなデバイスに接続して使うかをまずは考えましょう。スマホやテレビなどに接続するのなら一般に普及している3.5mmプラグを選べば大丈夫です。
ハイレゾ対応のデジタルプレイヤーなどはバランス接続対応モデルも増えています。お手持ちのデバイスが2.5mmと4.4mmのどちらに対応しているかをチェックしてからバランスケーブル対応モデルを選びましょう。
お気に入りの有線イヤホンも着脱可能なタイプならワイヤレスのイヤホンケーブルに取り替えれば最新の無線イヤホンに生まれ変わります。イヤホンの用途が広がるのもリケーブルの大きなメリットです。
求める音質に合わせて選ぼう
リケーブル用のケーブルは高額なものから安いものまで幅広いモデルが取り揃います。そしてケーブルの素材や構造で音質や取り回し具合も大きく異なります。そんなケーブルの品質を大きく作用する素材や構造の違いを比較してご紹介します
ノイズを抑えたいなら、線材の種類と純度に注目するのがおすすめ
イヤホン用ケーブルの材質は主に銅線と銀線です。さらに銅線は銀メッキと金メッキ、銀線も金メッキがあります。銅、銀、金の順で伝導率が高くなりノイズが減って音が良くなりますが、値段にも大きな差があります。
銅線でも高純度銅や無酸素銅は伝導率が高く、銀メッキ銅線も音質が向上します。予算に応じて、色々なモデルを比較して自分好みのお買い得なモデルを見つけましょう
聞こえ方が変わる芯数、おすすめは8芯タイプ
ケーブル選びでは内部の導線が何本かを示す芯数も重要です。芯数が多いほうが音質がよくなります。通常は高級モデルでも8芯が普通ですが、中には16芯モデルもあります。値段や音質の好みを考えてお気に入りのケーブルを探してください。
いま注目のバランス接続タイプもおすすめです
音質が見違えるように向上するというので人気を呼び注目されているのがバランス接続です。バランス接続はバランスケーブルで左右の音声信号を完全に分離するので、より立体感のあるハッキリとした音質になります。
ハイレゾ音源の普及で注目されるようになってきたバランス接続。楽しむためにはバランスケーブルだけでなく音源を再生するデバイス側も対応していなければなりません。そして接続プラグの規格が2.5mmと4.4mmの2種類となり、互換性が無いことにも注意してください。
接続時に使いやすいものを選ぼう
普段使いで扱いやすく、接続時にも使いやすい仕様のケーブルを良く比較して選ぶことも大事です。
人気の「SHURE掛け」に適した硬さのケーブルでタッチノイズを軽減!
演奏中のアーティストがモニターを後ろに回して掛けたのが発祥の Shure掛け。エクササイズにも便利でファッショナブルだというので大人気です。
このShure掛け、慣れないとちょっと難しいのですが、柔らかめのケーブルの方が耳に掛けやすいので人気です。カナル型イヤホンで特に気になる服とケーブルが擦れた時のタッチノイズも抑えられます。
音質が良いケーブルは太く硬くなってしまいがちです。性能と取り回しの使い勝手を考えて、なるべく柔らかめのケーブルを選ぶのがおすすめです。
適切なプラグ形状を選べば使いやすく耐久性もアップ!おすすめです
スマホなどとイヤホンをつなぐプラグはストレートとL字の2つの形状があります。真っ直ぐデバイスに差し込むストレートプラグはスマホのケースに差し込みやすいのが特徴。ポケットに入れてイヤホンで聞くときもストレートプラグの方が便利です。
L字型プラグのメリットは第一にプラグの接続部分の耐久性が高いこと。バッグの中に放り込んでおいてもプラグと接続部分の強度が高いので安心です。でもスマホのケースによっては差し込めないこともあるので、事前にチェックしておくのがおすすめです。
延長せずに済む長さを選ぼう
ワイヤレスでなければイヤホンにはケーブルが付いてきます。普通に販売されているイヤホン用ケーブルの長さは1.2mが一般的です。これは服のポケットにスマホなどを入れて、イヤホンで音楽を聞く場合に丁度いいくらいの長さです。
もしも据え置きオーディオなどに接続する場合はヘッドホンやヘッドセットと同じく最低でも1.6m以上のケーブルが便利です。イヤホンケーブルに延長コードをつなぐと音質が低下します。購入の際には用途に合わせて余裕のある長さのケーブルを選びましょう
イヤホンケーブルのおすすめ10選
それではここからは、2021年モデルのおすすめのイヤホンケーブルをランキング形式でご紹介します。手持ちのイヤホンに最適なものを見つけて、リケーブルしてみましょう。
HiFiHear KZ 8芯リケーブル
KZ 8芯リケーブル
参考価格: 2,239円
リーズナブルプライスですが、かなりのクオリティのケーブルです。ケーブルの素材は銅線ですが銀メッキで信号の伝導率が向上しているのでノイズが減り、よりクリアなサウンドになります。
イヤーピースとの接続は2ピン方式ですが、高品質な中華イヤホンとして評判のKZブランドのイヤホンのほとんどに対応しています。セットで購入して最初から高品質なサウンドを楽しむのも賢い選択です。
端子 | 2pin |
---|---|
プラグ規格 | 3.5mm |
長さ | 記載なし |
形状 | ストレート |
素材 | 銀メッキ銅線・金メッキ銅線 |
芯数 | 8芯 |
ALO Audio Gold 16 IEM Cable ALO-2989
Gold 16 IEM Cable
参考価格: 118,260円
ALO Audioのフラッグシップ級の高性能モデルです。ケーブルの素材はノイズが少ない高品位の無酸素銅OFC(無酸素銅)を金メッキ。しかも16芯導体なので繊細な音色までしっかりと聞き分けられます。
プラグは4.4mのバランス接続対応で、接続方式はカスタムIEM用の2ピンです。本格的に音質を追求したい人向けのバランスケーブルですが価格以上の価値のあるモデルです。
端子 | 2ピン (IEM) |
---|---|
プラグ規格 | 4.4mm |
長さ | 1.2m |
形状 | ストレート |
素材 | 金メッキ銅線 |
芯数 | 16芯 |
final シルバーコートケーブル MMCX
final シルバーコートケーブル MMCX
参考価格: 20,160円
OFC(無酸素銅)の導体に銀メッキを施したモデルです。2.5mmバランス接続と4.4mmバランス接続に対応したバランスケーブルの位置づけですが、一般的な3.5mm接続モデルもラインナップされています。
スパコン「京」のケーブルを開発した潤工社との共同開発モデルです。絶縁被膜や外皮にもノウハウが導入され、高品位導体を使いながらも柔軟性を保ち、タッチノイズが少なく利便性に優れています。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 3.5mm/2.5mm/4.4mm |
長さ | 1.2m |
形状 | L字 |
素材 | 銀メッキ銅線 |
芯数 | 記載なし |
TRN mmcx リケーブル gray-MMCX-3.5
TRN T2 イヤホンリケーブル
参考価格: 2,490円
ミュージシャンのステージモニター向けのケーブルです。一般的な3.5mmの他に2.5mmバランス接続と4.4mmバランス接続対応のモデルもラインナップされているバランスケーブルです。
音質の良い銀メッキの銅線で16芯という品質を見ると安いといえる高品位モデルです。低音域から高音域までクリアでメリハリのきいた音像が楽しめ、シルバーで統一された外観がおしゃれです。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 3.5mm/2.5mm/4.4mm |
長さ | 記載なし |
形状 | ストレート |
素材 | 銀メッキ銅線 |
芯数 | 16芯 |
NOBUNAGA リケーブル 澪標 NLS-MIO
NOBUNAGA Labs リケーブル 澪標 NLS-MIO
参考価格: 30,036円
高純度の純銀を金メッキした導体を8芯で編んだ贅沢な高級モデルです。信号の伝導率が高いので繊細な表現までがしっかりと聞き取れ、音像の奥行きや躍動感を捉えられます。
外被は柔軟で摩耗に強いTPUなので取り回しも便利です。更に接続するコネクタは24K金メッキで伝導率がさらに向上。価格帯からすると安いといえる良心的なモデルです。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4mm |
長さ | 1.2m |
形状 | ストレート |
素材 | 銀線 |
芯数 | 8芯 |
onso イヤホン・ヘッドホン用リケーブル iect_03_bl4m
onso リケーブル iect_03_bl4m
参考価格: 8,276円
高純度銅線と無酸素銅線PCUHD、HiFC、OFCのハイブリットケーブルで、低音域から高音域まで幅広く再現できる聴きやすいモデルです。ケーブルの柔軟性も確保しており取り扱いが便利です。
2.5mmバランス接続と4.4mm接続に対応、そして一般的な3.5mm対応モデルもあります。接続もMMCXに加えてIEMなど3種類の2ピン方式を展開するラインナップが特徴です。
端子 | MMCX/2pin |
---|---|
プラグ規格 | 3.5mm/2.5mm/4.4mm |
長さ | 1.2m |
形状 | L字 |
素材 | 銅線 |
芯数 | 記載なし |
Yinyoo YYX4822 ケーブル
YYX4822 リケーブル Yinyoo
参考価格: 1,989円
高品質中華イヤホンの代表格KZブランドに対応する2ピン端子に加えて、MMCX端子が選べます。3.5mm プラグだけでなく、2.5mmと4.4mmのバランス接続対応モデルもラインナップされています。
8芯設計の銀メッキ銅線ケーブルでハッキリとしたメリハリのある音質が楽しめ、ケーブルの柔軟性が十分で取り回しも簡単です。リーズナブルプライスで用途に合わせたモデルが選べます。
端子 | MMCX/2pin |
---|---|
プラグ規格 | 3.5mm/2.5mm/4.4mm |
長さ | 1.2mm |
形状 | ストレート |
素材 | 銀メッキ銅線 |
芯数 | 8芯 |
SHURE ワイヤレス リケーブル BTシリーズ RMCE-BT2
SHURE リケーブル BTシリーズ RMCE-BT2
参考価格: 13,340円
モニター用のカナル型イヤホンが有名で、「SHURE掛け」で一般の認知度の高いメーカー発のBluetooth接続のワイヤレスイヤホンケーブルです。
MMCX接続でSHURE製品以外のイヤホンのリケーブルにも便利です。aptXやaptXHDなど高音質Bluetoothコーデック対応なので、有線イヤホンと同等の音質をワイヤレスで快適に楽しめます。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | ワイヤレス |
長さ | - |
形状 | - |
素材 | - |
芯数 | - |
SONY リケーブル MUC-M12SB1
ソニー リケーブル MUC-M12SB1 C
参考価格: 7,200円
ウォークマンとの相性を考えて設計されたイヤホンケーブルですが、高品質で他社製イヤホンやプレイヤーのユーザーにもおすすめです。4.4mmバランス接続対応で、3.5mmプラグもラインナップされています。
高音質ケーブルで評価されるKIMBER KABLE社との協力で開発されたケーブルは、外部ノイズカットと伝送ロスの抑制を高水準で実現。原音を忠実に再現できるクリアなサウンドが特徴です。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4m/3.5mm |
長さ | 1.2m |
形状 | L字 |
素材 | 銅線 |
芯数 | 8芯 |
JVC SU-ARX01BT
JVC SU-ARX01BT
参考価格: 12,780円
一般に普及しているMMCX接続の有線イヤホンをワイヤレスにできる、ネックバンド式のBluetoothケーブルです。簡単にペアリングと接続ができるNFCに対応しているのも嬉しいところです。
BluetoothコーデックはSBC、AAC、Qualcomm aupX audioに対応。伝送時の波形補正処理など、JVCの先進技術でハイレゾに匹敵する原音に忠実なサウンドをワイヤレスで再現しています。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | ワイヤレス |
長さ | - |
形状 | - |
素材 | - |
芯数 | - |
イヤホンケーブルのおすすめ商品比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() | 7 ![]() | 8 ![]() | 9 ![]() | 10 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | JVC SU-ARX01BT | ソニー リケーブル MUC-M12SB1 C | SHURE リケーブル BTシリーズ RMCE-BT2 | YYX4822 リケーブル Yinyoo | onso リケーブル iect_03_bl4m | NOBUNAGA Labs リケーブル 澪標 NLS-MIO | TRN T2 イヤホンリケーブル | final シルバーコートケーブル MMCX | Gold 16 IEM Cable | KZ 8芯リケーブル |
価格 | 12,780円 | 7,200円 | 13,340円 | 1,989円 | 8,276円 | 30,036円 | 2,490円 | 20,160円 | 118,260円 | 2,239円 |
端子 | MMCX | MMCX | MMCX | MMCX/2pin | MMCX/2pin | MMCX | MMCX | MMCX | 2ピン (IEM) | 2pin |
プラグ規格 | ワイヤレス | 4.4m/3.5mm | ワイヤレス | 3.5mm/2.5mm/4.4mm | 3.5mm/2.5mm/4.4mm | 4.4mm | 3.5mm/2.5mm/4.4mm | 3.5mm/2.5mm/4.4mm | 4.4mm | 3.5mm |
長さ | - | 1.2m | - | 1.2mm | 1.2m | 1.2m | 記載なし | 1.2m | 1.2m | 記載なし |
形状 | - | L字 | - | ストレート | L字 | ストレート | ストレート | L字 | ストレート | ストレート |
素材 | - | 銅線 | - | 銀メッキ銅線 | 銅線 | 銀線 | 銀メッキ銅線 | 銀メッキ銅線 | 金メッキ銅線 | 銀メッキ銅線・金メッキ銅線 |
芯数 | - | 8芯 | - | 8芯 | 記載なし | 8芯 | 16芯 | 記載なし | 16芯 | 8芯 |
商品リンク |
今や密かな人気、リケーブルを活用してイヤホン本体を長く利用しよう!
イヤホンやヘッドホン、ヘッドセットに使うケーブルは乱暴に扱っていると断線したりしますし、普通に使っていてもだんだんと劣化していく消耗品です。
ケーブルの外被が半透明だったりすると、銅線が錆びて緑色になる「緑化」も気になります。もちろん「緑化」したら音質も悪くなります。
断線したり「緑化」しても、リケーブルできれば高級イヤホンを使っていても安心です。ケーブルを交換すれば音質が変化するので、新鮮な感覚でイヤホンが使えて好きな音楽の新たな魅力が見つかるかもしれません。
もう一つ、オーディオ機器には慣らし運転をして音質を安定させる「エージング」という考え方があります。新しいイヤホンケーブルに交換したときは「エージング」を試してみてはいかがでしょう
収納グッズでイヤホンケーブルを断線させずに長持ちさせよう!
イヤホンケーブルが消耗品なのは避けられないことです。でも不注意な扱いを避ければ長持ちします。ケーブルは細いものや柔軟なものほど絡まったりねじれたりします。ケーブルにおかしなクセが付くとそこから劣化したり、断線の原因にもなります。
そんなときにはケーブルをまとめてイヤホンを収納できるケースやホルダーがおすすめです。交換できるとはいえ大切なケーブルです。丁寧に扱って長く使えるようにしましょう
まとめ
イヤホンが断線したときもリケーブルできれば愛用のイヤホンを使い続けられます。リケーブルで音質がよくなったり、音像の個性が変化して好きな音楽の新たな魅力に出会えることも。
高級品だから全て良しではなく、交換用のイヤホンケーブルはメーカーごとに様々に個性的な音作りがされています。ご紹介した2019年モデルの色々なケーブルの中からあなたの理想の音色を探してみてください。