ネクタイのおすすめブランド7選【選び方/おしゃれ/プレゼント/柄】

ビジネスマンが毎日付けるネクタイ。百貨店やセレクトショップでもずらっと並んでいるおしゃれなネクタイからどれを選ぶべきか悩みますよね。スーツやジャケットとの合わせ方から、第一印象を変えるかっこいいネクタイ選びまで人気ブランドと合わせて、おすすめを紹介して行きます!
最終更新日2020.06.05
そもそもネクタイとは?
毎日会社や、冠婚葬祭でつけている「ネクタイ」。そもそもなぜ付けるようになったのでしょうか。ネクタイを選ぶ上でTPOを理解するためにも、様々な柄の種類をご紹介いたします。
ご自身用で見られる方も、プレゼントとしてお探しの方も、ファッションとして学びたい方も参考にして見てください。
ネクタイの歴史
現在のような形のネクタイを生み出したのは、ビクトリア朝時代の英国紳士たちです。この頃、スーツが紳士の装いとして定着しはじめていました。
当時はスカーフの様な形状で「クラバット」と呼ばれていました。今のネクタイとは異なり、女性用スカーフのようにぐるぐると巻く結び方が特徴でした。
そしてクラバットはスーツに欠かせない小物のひとつとされ、「ネクタイ」と呼ばれるようになっていました。堅実を旨とし簡素を良しとする英国紳士たちは、従来のクラバットのデザインを改良してシンプルにしていきます。
まず、クラバットの結び目だけを独立させた「蝶ネクタイ(ボウタイ)」が登場します。1870年ころには、ロンドン郊外のアスコット競馬場で、太く短い「アスコットタイ」という種類が流行しました。
そして19世紀の終わりに、ついに現在主流となっている細長いネクタイが誕生しました。当時「フォア・イン・ハンド」と種類と呼ばれたこのネクタイです。
一説によると、19世紀イギリス文学を代表する作家、オスカー・ワイルドが考案したと言われています。
ちょうどスーツが量産されるようになり、大衆化が進んでいた頃です。これらの新しいネクタイは、時代の流れに乗って、イギリスのみならず世界中で広く使われるようになりました。
特に剣形の細長いネクタイは、シンプルさと結びやすさから最もよく使われるようになっていきます。さらに、スーツスタイルの中で他人と差別化できるポイントとして、色・柄・素材の種類に様々な工夫が凝らされるようになりました。
そして現在、冠婚葬祭やスーツのデザインや年齢でネクタイの柄を変える様になったのは、紳士が社交界にて使用していた背景があるからだそうです。ネクタイのおすすめの選び方
では早速、ネクタイの選び方を項目に絞ってご紹介して行きます。年齢や、職場の環境、プレゼントなどの贈答品によっても、選べる柄や色が変わってくるかと思いますので、それぞれ組み合わせて確認して見ましょう!
柄で選ぶ
大きく「ネクタイ 」を選ぶといっても、まずはどんなものがあるかピンとこないかたもいるのではないでしょうか。もちろん生地の種類や色も選ぶ上ではファッションとして大切な要素の一つです。
ただ、スーツやジャケットの印象をガラッと変えるのはネクタイの「柄」が大きい部分を占めて行きます。年齢やシーンによっても変わる、押さえておきたいポイントです。
まずは大きく分けて6つに分けて柄の種類をご紹介して行きます!
無地(ソリッド)
まずは無地柄です。無地はお店や人によっては「ソリッド」という方もいるので、合わせて覚えていただければ分かりやすいかと思います。1番ベーシックな柄の種類かと思います。
一見、「面白みがない!」と思われる方もいらっしゃるかと思うのですが、実は結婚式やお葬式だけではなく、政治家や表舞台へ立つ方もよく着用される、ある意味で「間違いのない」柄でもあります。
例えば米国大統領は、就任演説・選挙戦の1番大切な舞台では無地(ソリッド)柄の赤のネクタイをつけることが有名です。オバマ大統領やトランプ大統領が赤のネクタイをよくつけていたことは記憶に新しいのではないでしょうか。
これは「熱意」や、「決意」を表すこととして伝統になりつつある様ですが、同じ様にエコをテーマにしたサミットではブルーの無地や、結婚式では純白の無地、お葬式では黒など、心理やシーンを表しやすい柄でもあります。
また、白と黒以外を外せば、ビジネスシーンでも特に失礼になることは少ないので、「よく分からない!!」と朝悩む様であれば、何色か揃えておくことをおすすめもできる柄でもあります。
また、流行りや年齢・職業もあまり左右しない柄でもありますので、20代の社会人になりたての方や、プレゼント、お会いする方の年齢が不明な際は選びやすい柄なのも特徴です。
ストライプ柄(レジメンタル)
次にストライプ柄です。この柄に関してもネクタイに対しては「レジメンタル柄」とも呼ばれるので、ぜひ覚えておいてください。無地柄の次によくネクタイの柄でよく見る柄では無いでしょうか。
この柄は色にもよりますが、「若々しさ」や「爽やかさ」を表現するのにぴったりの柄です。現に、アメリカ有名8大学を総称する、アイビーリーグでは公式のストライプ柄のネクタイがそれぞれの大学にあります。
日本では大学の入学式や成人式、会社面接でもよく身につける方が多い柄です。ブルーを基調とした寒色が選ばれる傾向がありますが、ファッションとしてグリーンやボルドー系の色味でジャケットと合わせてもお洒落です。
20代、30代の方には逆に発色が大変良いため、おすすめですが、40代〜60代の方は色が映えすぎてしまいます。ファッション関係の方以外は、年齢によってはあまりおすすめできない柄かもしれません。
小紋柄
次に小紋柄です。次にご紹介する「ドット柄」とデザインによっては似ているものがありますが、ただの丸が散りばめられているものではなく、同じ何かしらの模様が同じ方向に繰り返し入っているものを指します。
日本においては、着物の柄にもこうした小紋柄が使われており、伝統的な小紋柄には、江戸小紋などの種類があります。小紋柄の場合は、柄の模様が小さいので他のアイテムとのコーディネートもわりとしやすいのが特徴です。
渋いシックな色使いの模様が多く、ストライプ柄と同様にネクタイなどによく使われている柄となっています。ただし、20代の方は渋くなりすぎてしまう色もあるため、面接など「ハツラツ」とした印象を出したいときは避けたほうが無難です。
30代・40代の方には重厚感が出るため、威厳や高級感を出したい方にはおすすめできる柄と言えます。
ドット柄
次にドット柄です。ドット柄も稀に「小紋柄」という方もいます。最近は大ぶりのドット柄は百貨店やセレクトショップでは見かけることが少なくなりましたが、バブル前後の頃は大きな流行りだった時期もあります。
こちらに関しても発色が良いものが多く、ハツラツとした印象を与えることが出来ます。また、ドットの大きさによって派手さを調整をすることが可能です。最近は限りなく小さいドットのものが主流となっています。
ドットは水玉の大きさによってピンドット(小)、ポルカドット(中)、コインドット(大)の3つに分けられています。ちなみにポルカとはポルカダンスのポルカから由来していますが、「ポルカ」とはポーランド女性という意味です。カジュアルなファッションに使用されるデザインのイメージが強いため、ストライプに比べると、ドット柄のネクタイを身に着けている人を見る事は少ないです。
ですが、色味の少ないデザインを選ぶことで、コーディネートがしやすく、見た目にも落ち着いた印象になります。爽やかな印象を与えてくれる柄として、季節問わず楽しめる柄としてもオススメです。
ペイズリー柄
次にペイズリー柄です。この柄はなかなか馴染みがない方も多いかと思いますが、その独特な植物模様にも関わらず、ネクタイの柄の一つとして定着しているデザインになります。
また、トレンド柄として、毎年のようにフォーカスされるので、時代の流れを感じさせない唯一無二のオシャレさがあります。付けるだけで高級感が出て、かっこいい男性ならではの色気が出るので不動の人気もあります。
ストライプ柄やドット柄に比べると、比較的に大きなデザインが並んだモノが多いです。そこで、うっすらとしたデザインを選ぶことで、スーツ全体の雰囲気を壊さずに、コーディネートにセンスの良さを追加することができます。
植物模様なこともあり、ネイビー系のスーツと合わせるのがオススメです。スーツやジャケットを寒色ですっきりまとめることで20代、30代の方でも自然にコーディネートできるので、おしゃれにまとまります。
40代以上の方なら柄のバリエーションとして1本お持ちいただくとスタイリングに高級感が出るためおすすめです。
チェック柄
最後にチェック柄です。こちらも最近なかなか見ることが少なくなった柄かと思いますが、根強い人気がある柄でもあります。ネクタイの場合はタータンチェックの様な強いものよりも、色をまとめたカラーのものがかっこいいですし、人気です。
爽やかな印象を与える柄であり、大柄のものだとファッション寄りに、細かい柄でグレーや落ち着いた色味だと、かっこいい、シックな印象を与えられるのも特徴的です。
シャツを無地なものを選ぶ方が派手すぎず選びやすいですが、30代、40代のビジネスカジュアルの会社の勤務の方は、薄いストライプのものと合わせてジャケットスタイルにしてもおしゃれでおすすめです。
ジャケット・スーツに合わせて選ぶ
ネクタイ選びをする上で欠かせないのは、なんのジャケットやスーツに合わせるのかですよね。ネクタイだけを見て購入してしまっても家に帰ったら全然合わない。。ということにもなりかねません。
ここでは色やシーンに合わせてどんなジャケット・スーツを選ぶべきか。ネクタイの長さなども含め、選んだジャケット・スーツに合わせるべきかっこいいネクタイをご紹介して行きます。
無地のジャケット・スーツには
この記事をご覧の皆様の大多数の方はこの無地のジャケット・スーツを選ぶ機会が多いのではないでしょうか。ビジネスシーンだけでなく、式典などでも選ぶことが多い生地ですよね。
無地であるがゆえにより一層ネクタイ選びの幅が広く、何を選んでも不正解はない様に思います。ですが、実際は無地のものに無地のネクタイを合わせてしまうと、色にもよりますが非常に地味な印象になってしまいます。
おすすめはレジメンタル柄と呼ばれるストライプ柄です。年齢も関係なく、大きく外れることはない為、心配な方や20代、30代の方、新社会人で慣れない方はまずはこの柄から挑戦して見ましょう。また、チェック柄もそれに準ずる柄でおすすめです。
もしも無地のネクタイで合わせる場合は、シャツを薄いストライプ柄にするとバランスがよくおしゃれにまとまります。上級者の方やすでにストライプ・チェック柄は良く合わせる!という方は小紋柄やペイズリー柄もかっこいいのでおすすめです!
柄物のジャケット・スーツには
次に柄物のジャケット・スーツですが、これは柄の大きさや色によっても様々です。しっかりした柄や色の場合は無地のネクタイがおすすめです。慣れている方やおしゃれなセレクトショップの店員さんはシャツも含めて柄に柄を掛け合わせますが、余程でない限りおすすめしません。
よく使う柄として薄いチェック柄、チョークストライプ柄がよく見受けるジャケット・スーツの柄かと思います。その様な場合は無地、もしくは小紋柄がおすすめです。柄はあまり大きくないものを選びましょう。
また、40代〜60代の方であれば小紋柄も貫禄が出て素敵かもしれません。ご自身のキャラクターに合わせて挑戦もするのも良いと思います!
着用シーンに合わせて選ぶ
ではつぎに、着用シーンに併せておすすめをご紹介して行きます。せっかくかっこいい、おしゃれなネクタイを選んでも場違いなものを選んでしまっては台無しですよね。そんな失敗を避けるべく、どの方も遭遇しそうなシーンに絞ってご紹介して行きます。
デートや食事会
まずはデートや食事会の場ですが、意外と張り切ってしまいカラフルな色のネクタイや、柄が強いものを選んでしまう方が多いのではないでしょうか。できれば少し落ち着いた印象のボルドーやネイビーなどの無地のネクタイか、細かい柄の小紋柄、細めのピッチ幅のストライプがおすすめです。
「張り切っている?」という雰囲気になってしまうと同時に、自分だけが主役ではない場合も多いので、特に大人数の食事会や女性が主役になった方がベターなデートでは気をつけましょう。地味すぎる!という方には1枚目の写真のようなジャケットにポイントを持ってくるバランスの方が、嫌味がなく綺麗な印象にまとまりますので、おすすめです。
お葬式
まずは1番あってはならないことですが、どんな方でも遭遇するであろうお葬式です。ご存知の方も多いかとは思いますが、基本的には黒でマットな質感のネクタイを選びましょう。艶や柄があるものは避けて、真っ黒なものを選ぶことが大切です。また、結び方はノット(結び目)が固く、大きくなりすぎないように結ぶのがポイントです。
結婚式
次に結婚式ですが、これは年代とシーン、ジャケットとの合わせ方によって大きく異なって行きます。画像の様な組み合わせ方が理想です。参考にして見てください。
一般的には小紋柄、チェック、レジメンタル柄が人気がありますが、最近ではボウタイ(蝶ネクタイ)をされる方も増えています。簡単に普段のスーツと雰囲気を変えられるのでおすすめです。
また、ベストを着用される方もいらっしゃるかと思いますので、トーンオントーンでグレーのジャケットやベストならネイビーやボルドーなど、おしゃれで悪目立ちしすぎない様にしましょう。40代以上の方はカラーが統一されている方がシックで、ファッションとしても自然でおすすめです。
成人式
成人式もネクタイの柄を悩まれる方が多いのではないでしょうか。一生に一度の機会ですし、久々に地元の友人たちとの再会の場だと思いますので、かっこいいスーツでオシャレに着こなしたいですよね。
成人式は若さがしっかりと伝わる柄や色がおすすめです。ボルドーやネイビーでも良いですが、せっかくの20代のお祝いの晴れの舞台に少し地味に映ってしまうかもしれません。
思い切って花柄や真っ赤なネクタイ、大きめのストライプも素敵です。また、シックにまとめたい方は画像の様に、ジャケットをチェック柄にするなどしてワントーンにまとめるとオシャレです。
また、ネクタイの長さは結び方が慣れないかもしれませんが、長いと間延びして見えてしまうため、スッキリ短めに整えましょう。
面接
面接も失敗したくない大切な機会ですよね。あくまでも自分自身を売り込む場でもあるので、受ける会社や職種によっても色や柄を変える必要があります。
銀行や保険会社など、ある程度「固い」と言われる企業の場合は、写真の様にストライプでも細めのものや、無地の柄。ブラウンやボルドー程度の色目のものがおすすめです。
逆に広告業界やファッション業界などの場合は印象に残らないのも勿体無いため、小紋柄でも小花柄や細かいチェック柄など、悪趣味にならない程度に柄を入れて行くことがおすすめです。
商談・営業・プレゼンテーション
最後に営業・商談・プレゼンテーションの場合です。この場合は熱意を示したい場合は赤系の色味、爽やかな印象を与えたい場合は青系の色を選ぶことをおすすめします。
特に営業や商談の場合は、契約を取らないといけなかったり、真摯に向き合っている姿勢が見えたほうが良いケースが多いかと思いますので、赤は必須です。真っ赤ではなく、朱色やボルドーでも可です。ただし、20代・30代の方は落ち着きすぎて見えてしまうケースもあるので明るめの赤を選びましょう。
また、ジャケットを着用しなさそうな場でしたら結び方と、剣先の長さにも気をつけたいものです。剣先が長くなりすぎるとブラブラしてしまいだらしない雰囲気に映ってしまいます。結び方として剣先が長くなりすぎないように、後ろと前の長さが均等になるようにすることがおすすめです。
ネクタイのおすすめ7選
では早速、おすすめのネクタイを20選でご紹介して行きます。ご自身の年代、職業、コスパなどに合わせてぜひ参考にして見てください。
おすすめネクタイブランド①BrooksBrothers
これぞ王道!アメリカ老舗ブランド Brooks Brothers
ブルックスブラザーズ ネクタイ BROOKS BROTHERS 小紋 シルクタイ アメリカ製 ネイビー
参考価格: 11,000円
ブルックス ブラザーズは、アメリカでもっとも歴史ある衣料ブランドとして1818年に創業した老舗です。ポロカラー(ボタンダウン)シャツを生み出したブランドとしてもあまりにも有名です。
世界中のセレブリティに愛用されており、リンカーン、ケネディなどの歴代米大統領からフレッド・アステア、アンディ・ウォーホルなどの多くの有名人が顧客リストに名を連ねます。
比較的ネクタイに関してはクラッシックながらも、ネイビーに赤のストライプ柄や、細かなドット柄など若さをアピールできる様なものが多く、奇をてらったものは少ないので初心者の方にもおすすめです。
国 | アメリカ |
---|---|
傾向 | クラッシック |
価格帯 | ¥¥ |
年代 | 10代〜40代 |
おすすめネクタイブランド②Ralph Lauren
クラシカルも遊び心も取り入れたい方へ! Ralph Lauren ラルフローレン
ポロ ラルフローレン POLO RALPH LAUREN メンズ ブランド ネクタイ ウール シルク コットン あす楽対応可 おしゃれ 就職祝い ラッピング 彼氏 成人式
参考価格: 16,170円
セールスマンとしてブルックス・ブラザーズで働いていたラルフローレンが1967年にNYにネクタイ専門店を開業したのが始まりのブランドです彼の営業力で大手百貨店ブルーミングデールズへ売込みを行い、販売を開始。彼の提案するネクタイは、その当時のネクタイデザインとは一線を画すデザインであり、大流行しました。
そんなラルフローレンではもちろんクラシカルなストライプや小紋柄、ペイズリー柄などもありますが、動物の小紋柄や大ぶりのチェック柄など、遊び心たっぷりの柄が用意されています。
特にロブスターの柄が有名です。ブルックスブラザーズでも有名ですが、アメリカ東海岸ではロブスターが名産な様で、昔からこのロブスター柄はアイコンとなっています。他にもラルフローレン ではお馴染みの馬の柄を選んでもユニークかもしれません。ビジネスカジュアル着用の方にもおすすめですね。
国 | アメリカ |
---|---|
傾向 | クラッシック |
価格帯 | ¥¥ |
年代 | 10代〜40代 |
おすすめネクタイブランド③BURBERRY
デザイナーが変わりおしゃれに!BURBERRY バーバリー
(バーバリー) BURBERRY ネクタイ CLASSIC CUT MONOGRAM [並行輸入品]
参考価格: 18,000円

バーバリーはトーマス・バーバリーが1856年イギリスで創業した150年もの老舗ブランドです。トレンチコートを開発し、ギャバジンという素材を発明したことで有名なブランドです。
クラッシックなイメージがある方も多いかと思いますが、近年新デザイナーのリカルド・ティッシが就任したことで、現在世界的なブームになっており、柄もモダンでおしゃれなものが多いです。
特に新しいBURBERRYのロゴがあしらってあるネクタイは大人気のため、プレゼントや10代・20代の若い方は流行りを取り入れるのにもおすすめです。
総柄のタイプだけでなく、ワンポイントのデザインも用意があるので、一度検索してお好みのものを探して見てください!
国 | イギリス |
---|---|
傾向 | ファッション |
価格帯 | ¥¥ |
年代 | 10代〜30代 |
おすすめネクタイブランド④BVLGARI
さり気ない高級感を演出!BVLGARI ブルガリ
BVLGARI ブルガリ ネクタイ 242208 レッド 「DIVA INCASTRO」 シルクブランド ビジネス/メンズ/男性用
参考価格: 24,900円
イタリア高級ジュエリー老舗ブランドとして有名なブルガリですが、実はネクタイなどの小物も充実しているのをご存知でしょうか?イタリアはネクタイ作りでは大変有名な国です。
伝統的な本物のイタリアンクラフツマンシップと、極めて上質なジャカードや「サリオーネ」シルクで作られた『イタリア製ハンドメイド』の逸品です。
煌びやかなジュエリーの印象とは対照的に、ネクタイのデザインは細かい幾何学模様や、上品な小紋柄・控えめなストライプ幅と、高級感を漂わせながらもシックで高級な装いに仕上げてくれます!
特に40代〜60代の方には、遊び心もありながらも控えめなデザインのため、身につけるだけで大人な印象かつ、爽やかな紳士の印象を作ることができます。おしゃれに気を使いたい、大人の男性にぴったりなブランドです。
国 | イタリア |
---|---|
傾向 | シック |
価格帯 | ¥¥¥ |
年代 | 40代〜60代 |
おすすめネクタイブランド⑤HERMES
超高級ブランドをポイントで!贈り物にも。HERMES エルメス
【P10倍以上!】エルメス ネクタイ 605937 TA HERMES ソルド メンズ プリント ホースシュー シルク100% ネイビー/ブルー・パール/スカイブルー 31210 あす楽対応 キャッシュレスで5%還元!【4/9〜16 1:59迄】
参考価格: 25,300円
フランス老舗ブランドのエルメスも実はネクタイ選びには大変おすすめです。なかなか敷居が高い!という印象を抱く方も多いかと思いますが、ネクタイは2〜3万円代とそこまでは高値ではないです。
エルメスお馴染みの、Hのロゴがふんだんにあしらわれた総柄のものから、細かなドット柄、さり気ない落ち着いた色味のトーンの幾何学模様など、幅広い柄から選ぶことが可能です。
特に、女性のチャームなどで採用されている、動物モチーフをあしらった小紋柄などもあるので、おしゃれのワンポイントとして選んだり、プレゼントとしても喜ばれるブランドです!
柄によっては30代・40代の方でも身につけやすいものもありますので、「ここぞ!」という時のためにも、ぜひ1点お持ちになることをおすすめします!
国 | フランス |
---|---|
傾向 | マルチ |
価格帯 | ¥¥¥ |
年代 | 30代〜60代 |
おすすめネクタイブランド⑥Ermenegildo Zegna
知る人ぞ知る素材にこだわったブランド!Ermenegildo Zegna
【500円OFFクーポン対象!4月12日限定】Ermenegildo Zegna エルメネジルド・ゼニア Z7D02 1L8 カラー5色 イタリア製 シルク ネクタイ ジャガード 柄 メンズ
参考価格: 15,500円
ゼニアという風に呼ばれる方も多い、Ermenegildo Zegnaは1910年に北イタリアにあるトリヴェーロで創業されました。元々は紡績工場だったブランドで、北イタリアで老舗として経営されているブランドです。
紡績工場だった背景もあり、素材のこだわりが大変強く、スーツやジャケットなど、ビジネス向けのアイテムが充実したブランドならではの幅広い柄とクラッシックなデザインが魅力です。
あまりブランドが全面に押し出されるものがお嫌いな方や、せっかくなら長く使えて、こだわりの素材のものを選びたいという方にぴったりで、コスパも大変高いです!
小紋柄、ストライプ柄のほか、ペイズリー柄などの渋めの柄もしっかりと用意があり、60代の大人の方にも親しみやすいです。また、ウールタイなどのビジネスカジュアル向けのものも充実しています。
流行りを取り入れたいお若い方から、大人の方まで素材にこだわりたい本格派の方にいかがでしょうか。
国 | イタリア |
---|---|
傾向 | クラッシック |
価格帯 | ¥¥ |
年代 | 20代〜60代 |
おすすめネクタイブランド⑦Fairfax
幅広いブランドと選びやすい価格帯ならここ!Fairfax フェアファックス
★【プライスオフコーナー】 [ FAIRFAX / フェアファクス ] レジメンタルネクタイ ( ストライプ ) PO-FS090 【楽ギフ_包装】
参考価格: 5,280円
フェアファクスは、日本のシャツメーカー「フェアファクスコレクティブ」が展開するブランドです。英国クラシックの伝統を現代流にアレンジした『モダン・トラディッショナル(モダトラ)』をコンセプトとしています。
元々、1970年代からアメリカ等よりネクタイブランドを誘致してきた背景があるため、オリジナル商品も大変コスパが高い、デザイン性に優れたものが多いのが魅力です。
おしゃれで流行を取り入れたい方はもちろん、クラッシックでもコスパが良いものを探している方にもお勧めです。店舗ではDrake'sなど有名海外ネクタイブランドも並んでいます。本数を揃えたい方や20代、30代の方にも手が出しやすい価格帯です。ご自身用でも、プレゼントにもいかがでしょうか。
国 | 日本 |
---|---|
傾向 | クラッシック |
価格帯 | ¥ |
年代 | 10代〜60代 |
ネクタイおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ブルックスブラザーズ ネクタイ BROOKS BROTHERS 小紋 シルクタイ アメリカ製 ネイビー | ポロ ラルフローレン POLO RALPH LAUREN メンズ ブランド ネクタイ ウール シルク コットン あす楽対応可 おしゃれ 就職祝い ラッピング 彼氏 成人式 | (バーバリー) BURBERRY ネクタイ CLASSIC CUT MONOGRAM [並行輸入品] | BVLGARI ブルガリ ネクタイ 242208 レッド 「DIVA INCASTRO」 シルクブランド ビジネス/メンズ/男性用 | 【P10倍以上!】エルメス ネクタイ 605937 TA HERMES ソルド メンズ プリント ホースシュー シルク100% ネイビー/ブルー・パール/スカイブルー 31210 あす楽対応 キャッシュレスで5%還元!【4/9〜16 1:59迄】 | 【500円OFFクーポン対象!4月12日限定】Ermenegildo Zegna エルメネジルド・ゼニア Z7D02 1L8 カラー5色 イタリア製 シルク ネクタイ ジャガード 柄 メンズ | ★【プライスオフコーナー】 [ FAIRFAX / フェアファクス ] レジメンタルネクタイ ( ストライプ ) PO-FS090 【楽ギフ_包装】 |
価格 | 11,000円 | 16,170円 | 18,000円 | 24,900円 | 25,300円 | 15,500円 | 5,280円 |
国 | アメリカ | アメリカ | イギリス | イタリア | フランス | イタリア | 日本 |
傾向 | クラッシック | クラッシック | ファッション | シック | マルチ | クラッシック | クラッシック |
価格帯 | ¥¥ | ¥¥ | ¥¥ | ¥¥¥ | ¥¥¥ | ¥¥ | ¥ |
年代 | 10代〜40代 | 10代〜40代 | 10代〜30代 | 40代〜60代 | 30代〜60代 | 20代〜60代 | 10代〜60代 |
商品リンク |
まとめ
いかがでしたでしょうか。ネクタイは若いうちから付けることも多い、とても馴染みのあるアイテムであると同時に、いまいちルールが分からない・何をつけたらオシャレなのか分からない方も多いですよね。
また、プレゼントとして選ばれることも多いアイテムでもあるので、どんな柄や形が良いか参考になればと思います。とにかく慣れることで選びやすくなると思います!まずは買ってみて、色んな柄や素材のネクタイにチャレンジしてみましょう!