高校生向け英和辞典おすすめ人気7選|大学受験・資格・発音や翻訳の際に必要!

英語学習に必要な英和辞典。スマホやタブレットなどの電子辞書があっても、やはり調べ物をするには昔から人気のブックタイプが一番!今回は、高校生向けの英和辞典にスポットをあて、高校生に人気のおすすめ英和辞典のほかに、おすすめの選び方などをご紹介していきます!
最終更新日2020.12.19
大学受験やセンター試験では難しい単語がたくさん
辞書や辞典といえば、昔から学生の勉強に欠かせないアイテムです。今は時代も変わり、アプリや電子辞書など、スマホやタブレット、パソコンを使うことで簡単にわからないことを調べることができます。
しかし、どれだけ時代が変わっても、ブックタイプの辞書や辞典は現在も多くの学生に人気であり、特に、大学進学のために英語の勉学に励む高校生にとって、大学受験やセンター試験対策として外せない物の一つです。
当然ながら、試験では難しい単語や文言も多く出題され、過去問などを見ても、その多さに焦る学生も多いのではないでしょうか。
そんなときに役立つのが英和辞典です。アプリや電子辞書には負けない、ブックタイプならではの良さや使い勝手だけでなく、くたびれるまで使いこなすことで、学習してきた証として、一生の宝にもなります。
その後のビジネスや仕事につなげられるものを
一生の宝となるのはもちろんですが、高校生から大学生になり、その後就職をした際にも役立つ可能性が十分あります。例えば、商社や海外支社がある企業に就職した場合や、翻訳業、または資格試験といった具合に、その後の人生においても使用するケースも考えられます。
本記事では、高校生向けの英和辞典をお伝えしていきますが、その後の人生でも役立つような、何年もずっと使い続けられるような英和辞典の購入をおすすめします。
もちろん、本記事でも紹介していきますので、ぜひ最後までご覧になって、英語の勉強にお役立てください!
高校生向け英和辞典の選び方
では、まずは高校生向け英和辞典の選び方についてです。主に以下の選び方がおすすめです。どれを選んだら良いのか迷ってしまう場合は、これらを踏まえてご検討ください。
収録単語数をチェック
高校生は授業だけでなく、大学受験や就職など、さまざまなシーンでの使用が考えられます。さきほどもお伝えしたように、その後の人生においても使う機会がありますが、まずは何より大学受験です。
高校生が在学中に学ぶ単語数の目安は3,000語で、難関大学受験ともなると約5,000語以上もの単語数が必要とされています。
そのため、英和辞典に収録されている単語数がより多い物を選ぶようにしましょう。ちなみに、高校生向け英和辞典に収録されている単語数は6~10万語程度と言われています。
ターゲットで選ぶ
高校生向けではありますが、用途別・ターゲット別で選ぶことができます。
志望大学レベル(試験/学部)
志望大学に合わせた選び方もおすすめです。例えば、国公立の入試問題には英作文があることが普通であるため、意味を調べるだけの英和辞典よりも、用例や例文などが細かく記載されている英和辞典が向いています。
さらに、希望する学部によっては、専門用語が収録された英和辞典も必要です。例えば、医学部なら医薬系専門単語、理学部なら物理学系の専門用語が収録されたものです。このように、専門分野の英単語が収録されているかどうかも要チェックです。
英検やTOEICのレベル(ビジネス/資格)
TOEICや英検などを意識する場合は、ビジネス英語がより多く収録されている英和辞典がおすすめです。前述したように、学生→社会人になったあとも英和辞典は重宝し、その後のキャリア形成の一助となることも考えられます。
さらに海外での活躍を考えた場合は、同じ英語でもアメリカやイギリス、オーストラリアで微妙にことなる英語を学ぶために、多角的にカバーしている英和辞典がおすすめです。ビジネスに資格取得にと、その後のことを踏まえ、よりグローバルで幅広い学びができるものを選びましょう。
サイズで選ぶ
辞典や辞書というととても分厚くて、持ち歩くのには大変不便です。しかし、どこでも自由に勉強するためには、持ち運びに便利なコンパクトさや重量、そして文字の読みやすさなどが求められます。
自宅のみで使う場合にも、あまりにも大きくて重たいサイズでは使い勝手が悪く、宝の持ち腐れになってしまうということも。そうなってしまわないように、自分にとって使いやすく、そして持ち運びやすい理想的なサイズを探しましょう。
モチベーションアップの学習サポート機能をチェック
分厚くて小さい文字が羅列する英和辞典はそんなに楽しいものではありません。いくら勉強用とはいえ、ずっとにらめっこしていると段々と疲れてしまい、集中できずに勉強どころではなくなってしまいます。それでは本末転倒ですよね。
そこを避けるためにあるのが、ちょっとした学習サポート機能です。
コラムや由来(豆知識/気分転換)
高校生向けの英和辞典には、ちょっとした情報やコラムがときどき組み込まれています。これには、繰り返し学習の意味があり、そして気分転換という意味もあります。
そんなのが必要ないという人には、辞書機能のみの辞典で十分ですが、そればかりではつまらない・続かないという人には、情報やコラム、またその由来などの豆知識が付いた辞典がおすすめです。
付属品をチェック
最近の辞典には、色々な付属品がセットになっています。前述の巻頭・巻末コラムもそうですが、より楽しく勉強ができるように工夫がされているため、どんな付属が付いているのかも選ぶポイントです。
CDや音声ダウンロード
特に、CDが付属されている場合が多く、CDによって発音が聞ける上に、会話やリーディングの勉強にもなります。さらには音声をダウンロードできる物まで登場しているので、好みや用途に合わせた選択ができます。
発音表記に注目
しっかりと英語を学習するためには、発音表記も重要ポイントです。初級者でも分かりやすいようにアクセントに色が付いている場合が多く、発音を鍛え、リスニング力を上げるためには正しい発音表記が求められます。
なお、英和辞典における発音表記は主に下記の通りです。
ジョーンズ式やギムソン式は、その表記に使われる特別な記号を覚えなければ使うことができないため、小学生などの初心者はカタカナ表記、そして年齢が上がるにつれて、正確な発音が学べるジョーンズ式やギムソン式、またはフォニックス方式に移行していきます。
英和辞典の発音表記
- ジョーンズ式 ⇒ 国際音声表記(IPA)を簡素化したもの
- ギムソン式 ⇒ ジョーンズ式をさらに改良したもの
- フォニックス方式 ⇒ 発音を重視した表記方法
- カタカナ表記 ⇒ 小学生などの初心者用
コーパス(例文)をチェック
コーパスの有無もチェックしましょう。コーパスとは、実際の会話や書籍などからデータ化された膨大な用例・例文であり、コーパスに基づいて作成された英和辞典は、より日常生活に寄り添った語法が具体例で説明されています。実用的であり、表現のバリエーション解説が詳しく記載されているのもポイントです。
見やすく使いやすいものを選ぼう
そして何より一番大切なのは、見やすくて使いやすい辞典を選ぶことです。前述したように、バッグやカバンにいれて持ち運べるタイプであったり、メモやマーカーをしても、破れたり裏移りがしない物が理想的です。文字の大きさも大切です。
重さ、軽さ、サイズ、文字の大きさなど、購入する前には必ず確認し、少しでも自分の好みの合うものを選ぶようにしましょう。
高校生向け英和辞典のおすすめランキング7選
では、ここからは高校生向け英和辞典のおすすめ商品をご紹介していきます。厳選した7商品です。ぜひご参考ください。
研究社「ライトハウス 英和辞典 第6版」
参考価格: 3,300円
収録単語数約7万語で、時代を反映する新語・新語義も積極的に収録されているライトハウス英和辞典は、会話や作文に役立つ用例なども多数収録し、重要な名詞と動詞の結びつきをコロケーション欄にまとめてわかりやすく表示記載しています。発音解説がわかりやすいCDも付属され、価格的にもお求めしやすい辞典です。
単語数の多さ | 少なめ |
---|
サイズ | 14cm×5.2cm×20.2cm |
---|---|
収録単語数 | 70,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2012/10/20 |
総ページ数 | 1,824ページ |
付録 | CD、巻末サポート解説など |
学研プラス「スーパー・アンカー英和辞典 第5版」
参考価格: 3,300円
1972年の初版発行以来、「明快と親切」と高い評価を得ている「スーパー・アンカー」の改訂新版です。高校英語からビジネス英語、英語関連資格・検定などに対応できる72,000語が収録されています。「用例でわかることわざ」や、よく使う表現の意味がすぐにわかる「頻出表現メニュー」など、多彩な内容が充実しています。
単語数の多さ | やや少なめ |
---|
サイズ | 19.6cm×13.5cm×4.9cm |
---|---|
収録単語数 | 72,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2015/12/15 |
総ページ数 | 2,208ページ |
付録 | 巻末付録 |
三省堂 ウィズダム英和辞典 第4版
参考価格: 3,850円
文法・語法・類義解説・コロケーション・関連表現・日常生活語彙などに圧倒的な強さを持つ、三省堂ウィズダムの第4版が人気です。巻頭には類義、コーパスの窓、語法のポイント、会話のシグナルなど、各コラムの索引が付録されています。新時代の英語学習や大学入試改革、各種検定試験にいち早く対応しているおすすめ辞典です。
単語数の多さ | 多め |
---|
サイズ | 19.4cm×14.6cm×5.8cm |
---|---|
収録単語数 | 10万4,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2018/11/23 |
総ページ数 | 2,336ページ |
付録 | 巻頭コラムなど |
大修館書店「ジーニアス英和辞典第5版 机上版」
参考価格: 7,040円
8年ぶりに大改訂された人気辞典・ジーニアスの机上版です。ゆったり読めるA5サイズで、書き込みもしやすく、デスクでもじっくり使える一冊となっています。根幹部分である語義・用例がよりわかりやすくなるように見直され、より新しい情報、よりわかりやすい記述となっています。
単語数の多さ | 多め |
---|
サイズ | 22cm×15.2cm×6.2cm |
---|---|
収録単語数 | 105,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2015/3/10 |
総ページ数 | 2,491ページ |
付録 | 巻末カラーイラストページ |
旺文社 オーレックス英和辞典 第2版新装版
参考価格: 3,630円
オーレックス英和辞典は、高校生の日常学習から大学受験、ビジネスまでをカバーする、上級学習向けの英和辞典です。充実の文法や語法解説に加え、豊富な用例と多彩な表現が特徴です。受験に役立つコラム多数で飽きさせない工夫も満載です。「英語の発信に役立つ情報を満載した異色の英和辞書」「掲載されていない単語がない!」と言わしめるほど評価も高く、安心して使えるおすすめの一冊です。
単語数の多さ | 多め |
---|
サイズ | 19.2cm×14.2cm×5.4cm |
---|---|
収録単語数 | 10万5,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2016/10/13 |
総ページ数 | 2,471ページ |
付録 | コラムなど |
大修館書店「アクシスジーニアス英和辞典」
参考価格: 3,300円
ジーニアスの中でも、高校生の英語学習に必要な情報を厳選し、受験に役立つ情報が満載の中級辞典です。高校生が特に混同しやすい語や表現をまとめ、その違いがわかりやすく説明されています。日々の単語学習の軸=アクシスとして、重宝すること間違いなしの、2019年12月に発売されたばかりの超最新版辞典です。ランキング評価も高く安心して使える一冊です。
単語数の多さ | やや少なめ |
---|
サイズ | 19.6cm×14.4cm×4.8cm |
---|---|
収録単語数 | 75,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2019/12/10 |
総ページ数 | 2,167ページ |
付録 | 動画・ドリル・巻頭カラーページ対応コンテンツ |
大修館書店 ジーニアス英和辞典 第5版
参考価格: 3,850円
4位の机上版よりもやや小さめのサイズで、使いやすさが特徴的な大人気の英和辞典です。機能はもちろん、圧倒的な情報量とコスパ的な良さから、Amazonレビューなどでも断トツの高評価を得ています。また、Amazonのベストセラー1位を獲得するなど、学習英和のキングともいえる大人気の辞典。8年ぶりの大改訂が行われ、根幹である語義・用例、定評のある語法解説が全面的に見直されています。
単語数の多さ | 多め |
---|
サイズ | 19.5cm×14cm×5.5cm |
---|---|
収録単語数 | 10万5,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2014/12/17 |
総ページ数 | 2,471ページ |
付録 | 巻末カラーイラストページ |
高校生向け英和辞典おすすめ一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() | 7 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 大修館書店 ジーニアス英和辞典 第5版 | 大修館書店「アクシスジーニアス英和辞典」 | 旺文社 オーレックス英和辞典 第2版新装版 | 大修館書店「ジーニアス英和辞典第5版 机上版」 | 三省堂 ウィズダム英和辞典 第4版 | 学研プラス「スーパー・アンカー英和辞典 第5版」 | 研究社「ライトハウス 英和辞典 第6版」 |
価格 | 3,850円 | 3,300円 | 3,630円 | 7,040円 | 3,850円 | 3,300円 | 3,300円 |
単語数の多さ | 多め | やや少なめ | 多め | 多め | 多め | やや少なめ | 少なめ |
サイズ | 19.5cm×14cm×5.5cm | 19.6cm×14.4cm×4.8cm | 19.2cm×14.2cm×5.4cm | 22cm×15.2cm×6.2cm | 19.4cm×14.6cm×5.8cm | 19.6cm×13.5cm×4.9cm | 14cm×5.2cm×20.2cm |
収録単語数 | 10万5,000 | 75,000 | 10万5,000 | 105,000 | 10万4,000 | 72,000 | 70,000 |
コーパス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
発売日 | 2014/12/17 | 2019/12/10 | 2016/10/13 | 2015/3/10 | 2018/11/23 | 2015/12/15 | 2012/10/20 |
総ページ数 | 2,471ページ | 2,167ページ | 2,471ページ | 2,491ページ | 2,336ページ | 2,208ページ | 1,824ページ |
付録 | 巻末カラーイラストページ | 動画・ドリル・巻頭カラーページ対応コンテンツ | コラムなど | 巻末カラーイラストページ | 巻頭コラムなど | 巻末付録 | CD、巻末サポート解説など |
商品リンク |
まとめ
今回は、高校生向け英和辞典をお伝えしました。実はまだまだ多くの辞典がありますが、今回は厳選してお伝えしたため、全部が紹介しきれませんでした。しかし、どんな辞典であっても、本記事でご紹介した選び方を参考にしていただければ、きっとお目当ての辞典に出会えるはず!
学習してきた証として、生涯使い続ける辞典を目指し、少しでも長く愛用していただければ幸いです。