大学生向け英和辞典10選|社会人を見据えて・一生使えるものを!

英語の学習に必要な英和辞典スマホのアプリや電子辞書があっても、やはり調べ物をするには昔から人気のブックタイプが一番!今回は、大学生及び大学院向けの英和辞典にスポットをあて、大学生や大学院生に人気のおすすめ英和辞典のほかに、おすすめの選び方をご紹介していきます!
最終更新日2020.12.22
自分に合った英和辞典を選ぼう
英和辞典というと、書店やネットショップでもかなりの数が出版されていますが、サイズの違いや収録されている単語数の違い、また値段やコンパクトさなど、多種多様で一体どれにすれば良いのか迷ってしまうほどです。
そこで本記事では、自分に合った英和辞典を見つけていただくために、おすすめの選び方についてお伝えします。特に、今回は大学生や大学院生のおすすめの人気辞典をランキング形式でご紹介していきますので、ぜひご覧ください。
使用用途はたくさん
何が自分に見合うかは、辞典のさまざまな違いだけでなく、その辞典が持つターゲット年齢や、より専門的な知識や応用・用例などが関わってきます。また、海外留学やTOEIC・英検といったの試験対策にも役立つなど、英和辞典の使用用途は実にたくさんです。
辞典は、生涯にわたって使えるもので、使い込めば使い込むほど、その人オンリーの味わい深い宝物・財産の一つとなります。ひと口に「英和辞典」といっても、あらためて詳細を知ることで、より自分に見合う辞典に巡り合えるはずです。本記事の内容を参考にして、そんな一冊に巡り合っていただければ幸いです。
大学生用英和辞典の選び方
まずは、大学生向け英和辞典の選び方についてです。主に以下の選び方がおすすめです。数ある中でどれを選んだら良いのか迷ってしまう場合は、これらを踏まえた上でご検討ください。
社会人になった時を見据えて十分なものを選ぼう
大学生・大学院生用とはいいながらも、卒業後、社会人になったときのことを考えた辞典の選び方がおすすめします。例えば、検索したり調べたりするだけでなく、それ以外の機能や用途がある辞典が理想です。
海外の支社・取引相手とのやり取り
外資系企業や、海外に支社・支店がある企業に就職した場合、いつ、自身に転勤や外国人と交流する機会があるかわかりません。また、同じ従業員同士だけでなく、取引相手とのやり取りが発生する場合もあるため、ビジネス向けとしても使えるタイプの辞書がおすすめです。
資格取得(TOEIC/英検)
TOEICや英検を始めとする、英語にちなんだ資格取得を意識した英和辞典もおすすめです。それぞれの勉強に必要な単語や例文が載っていることで、勉強がしやすい上に覚えやすいのが特徴です。
用途や専門範囲に応じたものを選ぼう
前述のように、英和辞典には調べる・検索する以外にも、資格勉強のためやビジネス用としての役割があるのはもちろんですが、用途や専門範囲別で選ぶことも可能です。というのも、専攻する学部によっては、専門用語が収録された英和辞典があるからです。
例えば、医学部なら医薬系専門単語、理学部なら物理学系、というケースです。専門分野に応じた専門の英単語が収録されているかどうかをチェックすることで、学生時代だけでなく、専門性のある職業に就いたときに大変役に立ちます。
サイズで選ぶ
ブックタイプの辞典や辞書というと、とても分厚くて持ち歩けない印象です。しかし、どこでも自由に好きな場所で勉強するためには、持ち運びに便利なコンパクトさや重量さが求められます。自宅のみで使う場合には、多少大きくて重たくても大丈夫ですが、図書館やカフェなどで勉強したい場合には、あまりにも重たすぎるとバッグにすら入りません。
逆に、ポケットにも入れられるポケットサイズもあります。しかし、その小ささ故に、見づらかったり使いづらかったりと、小さいサイズは小さいなりの悩みや欠点もでてきます。
どこで使うか、そしてどのようなスタイルで勉強するかによって、自分に見合ったサイズや重さの辞典選びが決まりますので、サイズや重量なども確認するようにしましょう。
コーパス(例文/用例)に基づいているかチェック
コーパスの有無もチェックしましょう。コーパスとは、実際の会話や書籍などからデータ化された膨大な用例・例文のことであり、コーパスに基づいて作成された英和辞典は、日常生活や日常会話により沿った語法が具体例として記載されています。実用的で応用的な辞典を求める場合には、このコーパス基準も大切なポイントです。
コーパス豆知識
- 言語学において、自然言語処理の研究に用いるために自然言語の文章を構造化し、大規模に集積したものがコーパスです。1980年代に欧米で発展し、電子的に解析するコンピューター・コーパスを使って辞書編纂が行われました。語義の頻度順配列や語連結(コロケーション)を重視し、科学的な裏付けによる適切な用例解説がされています。
日本では、三省堂のウィズダム英和辞典(2003年初版)が、編集の初期段階から、独自に構築したコーパスによって編纂されています。
発音表記に注目
本格的な英語を学習するためには、発音表記も重要なポイントです。初級者でも分かりやすいようにアクセントに色が付いている場合がほとんどであり、発音を鍛え、リスニング力を上げるためにも正しい発音表記が必要です。英和辞典における主な発音表記は以下の通りです。
英和辞典の発音表記
- ジョーンズ式 ⇒ 国際音声表記(IPA)を簡素化した表記
- ギムソン式 ⇒ ジョーンズ式をさらに改良した表記
- フォニックス方式 ⇒ 発音を重視した表記方法
- カタカナ表記 ⇒ 小学生などの初心者用表記
小学生などの英語初心者はカタカナ表記でスタートし、年齢が上がるにつれて、正確な発音が学べるジョーンズ式やギムソン式、またはフォニックス方式へと移行していきます。
コラムや由来などあると記憶に残りやすい
いくら勉学のためとはいえ、分厚くて小さい文字ばかりの辞典をずっと見ているのは正直辛いものがあります。それが苦にならない人もいますが、なかには飽きてしまったり、あまり身に入ってこなかったり。
そんな悩みを解消するのが、コラムや由来などが入っている辞典です。ちょっとした情報やコラムがあることで、繰り返し学習や復讐になり、そして気分転換にもなるというメリットがあります。思わず「なるほど!」と納得できるものは、覚えやすくて記憶にも残りやすいのでおすすめです。
付録で選ぶ
最近の辞典には、多種多様な付録がセットになっていることが多いです。巻頭や巻末にあるサポート解説をはじめ、コラムやドリルなどが付いていて、さらにはヒヤリングやリスニング勉強にもなるCDまで付いています。
音源がダウンロードができるタイプまであり、より楽しく勉強ができるような工夫が見えます。楽しみながら学びたい人は、どんな付録が付いているのかも重要なチェックポイントです。
大学生・大学院用英和辞典のおすすめ10選
それでは、いよいよここから大学生向け英和辞典のおすすめ商品をご紹介していきます。厳選した10商品です。ぜひご参考ください。
デイリーコンサイス英和・和英辞典 第8版 プレミアム版
参考価格: 3,300円
おしゃれなカバーとスタイリッシュなサイズが、今どきの大学生にはピッタリの辞典です。それでいて、和英・英和合わせて16万7,000にも及ぶ収録単語数で、コンパクトにして高密度・高性能な最新プレミアム版となっています。
単語数の多さ | かなり多め |
---|
サイズ | 16cm×9.4cm×3.2cm |
---|---|
収録単語数 | 16万7,000 |
コーパス | × |
発売日 | 2019/7/8 |
総ページ数 | 1,504ページ |
付録 | × |
パーソナル英和辞典 第3版
参考価格: 1,925円













言われなければチョコレートと見間違うようなパッケージで、従来の英和辞典とは違うおしゃれさが目をひく一冊で、値段の安さとコンパクトさも特徴です。「パーソナル辞典」シリーズは、これまでも一般社会人や学生・海外旅行者からも好評で、累計40万部を誇るベストセラー辞典です。
17億語のコーパスから厳選した8万6800項目が収録され、最新のニュースや時事的な用語が大幅に追加されています。おしゃれ好きやインスタ映えを意識している人には特におすすめです。
単語数の多さ | やや少なめ |
---|
サイズ | 16.8cm×9cm×1.7cm |
---|---|
収録単語数 | 8万6,800 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2018/1/16 |
総ページ数 | 828ページ |
付録 | × |
三省堂 ウィズダム英和辞典 第4版
参考価格: 3,850円
文法や語法、類義解説など、多彩な掲載があるほか、巻頭には各コラムの索引が付録されています。長年愛用している人も多く、「生きた英語」が学べる一冊です。
単語数の多さ | 多め |
---|
サイズ | 19.4cm×14.6cm×5.8cm |
---|---|
収録単語数 | 10万4,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2018/11/23 |
総ページ数 | 2,336ページ |
付録 | 巻頭コラムなど |
旺文社 オーレックス英和辞典 第2版新装版
参考価格: 3,630円
大学受験からビジネスまでをカバーする、上級学習向けの英和辞典です。文法や語法解説が充実しているほか、豊富な用例と多彩な表現だけでなく、受験に役立つコラムも多数で飽きさせない工夫が満載です。
掲載されていない単語がないと言われるほど評判も高く、TOEIC対策として活用している人も少なくありません。社会人になってからを見据えている人には特におすすめの一冊です。
単語数の多さ | 多め |
---|
サイズ | 19.2cm×14.2cm×5.4cm |
---|---|
収録単語数 | 10万5,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2016/10/13 |
総ページ数 | 2,471ページ |
付録 | コラムなど |
スーパー・アンカー英和辞典 第5版 ミッキーマウス版
参考価格: 3,410円
1972年の初版発行以来、人気のスーパー・アンカーシリーズの改訂新版です。大学の英語講師からビジネスマンにまで好評で、読んで得するオリジナルの情報が満載です。大充実のイラスト図版に加え、付録も盛りだくさん。語源で覚える英単語や和英小辞典など、見た目の可愛さだけでなく、内容の素晴らしさでも高評価となっています。自分用にはもちろん、プレゼントとしても喜ばれる一冊です。
単語数の多さ | 少なめ |
---|
サイズ | 19.5cm×13.5cm×4.9cm |
---|---|
収録単語数 | 7万2,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2015/12/15) |
総ページ数 | 2,208ページ |
付録 | 和英小辞典など |
アドバンストフェイバリット英和辞典
参考価格: 3,410円
高校生から社会人まで現代に必要な10万語が収録され、最新の現代英語研究の成果をもとに、時代の要請が最大限に取り入れられたやや上級者向けの英和辞典です。語法解説、用例など、わかりやすい内容も充実していて、英語の理解に役立つコラム類も掲載されています。
単語数の多さ | 多め |
---|
サイズ | 19.4cm×14.6cm×5cm |
---|---|
収録単語数 | 10万 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2002/12/1 |
総ページ数 | 2,208ページ |
付録 | コラムなど |
新英和中辞典 [第7版] 並装
参考価格: 3,520円
情報技術用語などの専門語が掲載され、より深い読解、単語の理解のために類義語・語源の情報も強化。また、用例は現代的なものを精選し、発音表記は近年の研究成果を反映するなど、上級者向けの英和辞典としておすすめの一冊です。やや古い発売日ではあるものの、未だに根強い人気を誇っています。
単語数の多さ | 多め |
---|
サイズ | 20.8cm×14.2cm×4.8cm |
---|---|
収録単語数 | 10万 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2003/4/5 |
総ページ数 | 2,100ページ |
付録 | × |
大修館書店 ジーニアス英和辞典 第5版
参考価格: 3,850円
Amazonで断トツの人気を誇る英和辞典です。機能はもちろん、圧倒的な情報量とコスパ的な良さから、Amazonレビューでも高評価を得ています。Amazonのベストセラー1位でもあり、まさに学習英和のキングともいえる一冊です。
単語数の多さ | 多め |
---|
サイズ | 19.5cm×14cm×5.5cm |
---|---|
収録単語数 | 10万5,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2014/12/17 |
総ページ数 | 2,471ページ |
付録 | 巻末カラーイラストページ |
小学館 プログレッシブ英和中辞典 第5版
参考価格: 3,850円
学習よりも実用を重視して発刊されました。新語や時事語、慣用表現などを含む13万8000項目が収録され、ビジネスパーソンにふさわしい、落ち着きのある洗練された紙面が評判となっています。
コーパスに基づいた連語情報と用例を多数収録され、ビジネスや日常生活で使用する頻度の高い表現や、そのまま実務に使えるフレーズが満載の一冊です。
単語数の多さ |
---|
サイズ | 19.6cm×13.8cm×5.2cm |
---|---|
収録単語数 | 13万8,000 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2012/2/23 |
総ページ数 | 2,293ページ |
付録 | × |
リーダーズ英和中辞典 第2版
参考価格: 5,500円
第一位に選出したのは、選り抜きの18万語を収録した、中型英和では最大・最強であり、社会人・大学生には必携してほしい一冊です。語法解説や例文の充実に重きを置いた学習辞典としてではなく、普段から英語による業務や研究をしている人のために向けた語彙量豊富な語彙辞典です。
それでいながらコンパクトなサイズ感で、持ち運び・持ち歩きにもとても便利です。学生から社会人になっても、自宅ではもちろん、電車などの移動中でも読むことができ、いつでもどこでも使える「普段使い」の良さがポイントです。
単語数の多さ | とても多い |
---|
サイズ | 19.6cm×14.4cm×5cm |
---|---|
収録単語数 | 18万 |
コーパス | 〇 |
発売日 | 2017/10/18 |
総ページ数 | 2,320ページ |
付録 | × |
大学生向け英和辞典おすすめ一覧比較表
商品 | 10 ![]() | 9 ![]() | 8 ![]() | 7 ![]() | 6 ![]() | 5 ![]() | 4 ![]() | 3 ![]() | 2 ![]() | 1 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | デイリーコンサイス英和・和英辞典 第8版 プレミアム版 | パーソナル英和辞典 第3版 | 三省堂 ウィズダム英和辞典 第4版 | 旺文社 オーレックス英和辞典 第2版新装版 | スーパー・アンカー英和辞典 第5版 ミッキーマウス版 | アドバンストフェイバリット英和辞典 | 新英和中辞典 [第7版] 並装 | 大修館書店 ジーニアス英和辞典 第5版 | 小学館 プログレッシブ英和中辞典 第5版 | リーダーズ英和中辞典 第2版 |
価格 | 3,300円 | 1,925円 | 3,850円 | 3,630円 | 3,410円 | 3,410円 | 3,520円 | 3,850円 | 3,850円 | 5,500円 |
単語数の多さ | かなり多め | やや少なめ | 多め | 多め | 少なめ | 多め | 多め | 多め | とても多い | |
サイズ | 16cm×9.4cm×3.2cm | 16.8cm×9cm×1.7cm | 19.4cm×14.6cm×5.8cm | 19.2cm×14.2cm×5.4cm | 19.5cm×13.5cm×4.9cm | 19.4cm×14.6cm×5cm | 20.8cm×14.2cm×4.8cm | 19.5cm×14cm×5.5cm | 19.6cm×13.8cm×5.2cm | 19.6cm×14.4cm×5cm |
収録単語数 | 16万7,000 | 8万6,800 | 10万4,000 | 10万5,000 | 7万2,000 | 10万 | 10万 | 10万5,000 | 13万8,000 | 18万 |
コーパス | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
発売日 | 2019/7/8 | 2018/1/16 | 2018/11/23 | 2016/10/13 | 2015/12/15) | 2002/12/1 | 2003/4/5 | 2014/12/17 | 2012/2/23 | 2017/10/18 |
総ページ数 | 1,504ページ | 828ページ | 2,336ページ | 2,471ページ | 2,208ページ | 2,208ページ | 2,100ページ | 2,471ページ | 2,293ページ | 2,320ページ |
付録 | × | × | 巻頭コラムなど | コラムなど | 和英小辞典など | コラムなど | × | 巻末カラーイラストページ | × | × |
商品リンク |
まとめ
辞書や辞典は毎年改訂される訳ではないため、一度購入すれば長く使用できます。中学生のときに購入した辞典を、大人になっても使っているという人も少なくないのではないでしょうか。
言ってみれば「一生モン」にもなる辞書。本記事では、主に大学生や大学院生向けの辞典についてお伝えしてきましたが、社会人になることを見越して、実用性かつビジネス性のある辞書を選ぶことで、その「一生モン」にも出会えるはずです。ぜひ、本記事の選び方やおすすめの一冊をご参考にして、ご自身にとっての「一生モン」に出会っていただければ幸いです。