低価格ヘッドホンのおすすめ人気20選|コスパ最強で高音質!

2021年のおすすめ人気低価格ヘッドホンでは有線・Bluetoothタイプのヘッドホンがあります。現在、有線よりもBluetoothの需要が高まっているのはご存知でしょうか?ここでは1万円以下で購入できるおすすめ人気の低価格ヘッドホン20選をご紹介しています。
最終更新日2020.12.29
おすすめ人気低価格ヘッドホンの魅力・メリット・デメリット
誰もがまず、初めに重視したいのは音質だと考えます。その次はどうでしょう?価格、ではないでしょうか。どれだけ音質が良くても5万円〜10万円など、価格が自分の考える予算を超えてしまっては購入することができません。
しかし、それを覆すのが低価格ヘッドホンです。こちらの記事での低価格ヘッドホンの定義は、千円〜1万円以内としています。
1万円以内のヘッドホンって音質は良くないのではないか?と思う方も多いかと思います。
その不安の要素は音域です。幅広くかなり良い音質を求めるのであれば価格は上がってきますが、自分が好む音域によっては価格を抑えられるのです。
低価格の商品と比較すれば、違いは一目瞭然でしょう。そういった点では安いヘッドホンのデメリットとなりますが、知識と自分の求める音質や機能を知ることができれば、高価格のヘッドホンと比較しようのない満足感を得られるでしょう。
おすすめの低価格ヘッドホンの選び方
おすすめの低価格のヘッドホンの選ぶ際のポイントをご紹介します。
1、ブランドメーカーで選ぶ
ヘッドホンを扱うメーカーはたくさんあります。高音質で有名な人気の大手SONY、JVC、BOSE、オーディオテクニカや、馴染みのあるPHILIPS、パナソニックなどあげ出したらキリがありません。
しかし低価格に加え音質と機能も求めるのであれば、1万円前後でも音質と機能面がしっかりしている小規模メーカーからお選びいただくことをおすすめします。主な例では、日本では人気のエレコムやパイオニア、パナソニックなどです。
ここで主な人気の有名メーカー商品をいくつかご紹介します。
パイオニア(音質の高さが抜群の日本が誇る世界的音響メーカー)
パイオニア SE-MS9BN
参考価格: 16,800円
Bluetooth接続で、音楽と通話を手軽にワイヤレスで楽しむことができます。ワイヤレス再生で、スマートフォンや携帯電話でのハンズフリー通話が可能です。
NFC搭載でペアリングも簡単。最大12時間の連続通信(音楽再生を含む)が可能です。Googleアシスタントにも対応しています。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 密閉オーバーヘッド |
ハイレゾ | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
パイオニアは日本の大手音響メーカーです。オーディオブームの頃には「オーディオ御三家」と称されたメーカーですが、パイオニアのヘッドホンは、スタイリッシュなデザインと重低音が特徴です。
DJやストリートダンサー向けの商品開発に注力している印象であり、デザイン性にも優れているため、ファッションアイテムとしても高い人気を得ています。
SONY(品数が多く、大音量で高音質の世界的メーカー)
ソニー MDR-ZX330BT
参考価格: 8,362円
最大連続再生時間は約30時間可能です。こちらは1万円以下で手に入れることのできる流行のBluetooth機能搭載のヘッドホンです。Bluetoothであるのにかかわらず高音質でAACに対応しています。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 密閉オーバーヘッド |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
sonyは技術力を生かしたBluetooth、ノイズキャンリングなどの機能面に優れています。sonyはウォークマンで有名ですが、ヘッドホンやイヤホンの機能性は抜群です。
音質面では、重低音を重視したラインナップが豊富です。現行のモデルは1万円を切っており、コスパ最強アイテムが多く取り揃えられているのがsony製品の特徴でもあります。
JVC(コスパ抜群の日本メーカー)
HA-RZ710 ヘッドホン
参考価格: 2,780円
大口径“φ50mm高磁力ネオジウムドライバーユニット”を採用されており、映画・音楽など高音質デジタルコンテンツを、臨場感豊かにダイナミックなサウンドで再生します。片側1.2mコード+大画面視聴にも便利な延長2.3mコードを使用しています。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
JVCは、日本ビクターとケンウッドの合併によって生まれたグローバルブランドです。JVCのヘッドホンは、新構造の「ライブビートシステム」が特徴です。
この「ライブビートシステム」によって、リアルな重低音とクリアな中高音が両立し、ライブ感のあるサウンドがお楽しみいただけます。
PHILIPS(電気カミソリでも有名な有名オランダメーカー)
フィリップス SHL3075RD
参考価格: 2,017円
バッグなどに収納しやすく持ち運びが簡単なハウジング部をフラットに折りたためるスイーベル構造です。
音楽再生・停止・スキップなどのコントロール機能やハンズフリーコール機能を搭載しています。シンプルなデザインでシャープなイメージと、レッドカラーで格好良さとおしゃれを表現しています。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
フィリップスは、低価格とハイパフォーマンスを両立し、今や多くの日本人からも親しまれているブランドです。多少価格も張る商品もありますが、スペックも十分高いモデルが多く、これから音質にこだわってみたい方のエントリーメーカーの選択肢としては最適です。
2、音質で選ぶ
低価格で音質も良いものなんてあるの?と思う方も多くいらっしゃるかと思います。しかし、多くを望まなければ5千円〜1万円以内の低価格で音質の良いヘッドホンを見つけることができます。
ヘッドホンは商品ごとに得意とする音域が異なるので、自分の好みに合った音域を把握しておくことが重要です。特に1万円前後の商品では全域にわたって強いヘッドホンを見つけるのは難しいので、ある程度目的の音域を絞っておくことが大切です。
次で、自分の好みに合わせた音域を見つけましょう。
J-POP邦楽
J-POPなどの邦楽をメインに聞く方には、中高域に強いものがおすすめです。
一番ノーマルで多くのメーカーが取り扱っているかと思います。
また、バンドなど楽器を多く使う音楽は重低音重視のヘッドホンがおすすめです。
ロック・ジャズ・EDM
ロックやジャズなど低音が特徴的な曲には、やはり低音域に強いものが合っています。なぜならロックやジャズなどに使われるベース、ドラムの音は重低音がよく響くからです。お腹に響くような音楽を楽しみたい方にはおすすめです。
クラシック
クラシックのように低音から高音まで幅広く音が使われている曲には、どちらかに寄っていないフラットな音域が必要です。
クラシックヘッドホンを選ぶ上で重要なのは音がこもりにくくヌケが良いことです。透き通るような音に繊細性に優れ、ライブ・コンサート会場にいるような感覚にさせてくれる臨場感があるものがおすすめでしょう。
3、機能で選ぶ
現在ヘッドホンやイヤホンはワイヤレスでBluetooth機能ものが増えてきています。有線は音質が良いですがコードが邪魔であったり、ワイヤレスは外出先に向いているが音が途切れやすい、などのイメージがあると思います。
そのようなざっくりとしたイメージではなく、しっかり使用用途を見極めて商品選びをしていきましょう。次では具体的なヘッドホンの機能をご紹介します。
有線タイプ
有線は、ケーブルを差し込んで接続するタイプになります。直接繋ぐため、音の遅延や音が途切れる心配もありません。また、高音質な商品が多いのが特徴です。
しかしデメリットは、ケーブルがあることで断線や、動きにくいといったことがあります。移動間よりは自宅で楽しんだり、しっかり集中して高音質で音楽を楽しみたい方におすすめです。
無線タイプ(Bluetooth)
無線タイプとは、有線のようにケーブルを使用せずにBluetoothで接続するタイプです。一般的に無線で接続するヘッドホンは、ワイヤレスヘッドホンや、Bluetoothヘッドホンと呼ばれています。有線のケーブルレスにより、ストレス無く使用できるのが特徴です。
しかしデメリットは、音の遅延や音が途切れる可能性があるということです。音質が多少劣っても良く、移動間やケーブルのわずらわしさが嫌という方はぜひ無線タイプをおすすめします。
ステレオタイプ
ヘッドホンは右、左の音の2チャンネルからなるステレオ再生が基本です。
たとえば、クラシック音楽を聴くときは、ヴァイオリンやチェロといったさまざまな楽器のコントラストが美しいハーモニーを醸し出すため、ステレオタイプのヘッドセットの方が自然で美しい音で楽しめます。
サラウンドタイプ
ホームシアターゲームなどで用いられる、より多チャンネルのサラウンド再生に対応するのがサラウンドヘッドホンです。ステレオでは難しい、後方に回り込む音や、より3次元的な立体感を強調した音が楽しめます。
ノイズキャンセリング
文字通り周囲のノイズを低減してくれる機能を備えたヘッドホンです。本体内のマイクで周囲の騒音を検知し、騒音と逆位相の音波を発することで騒音を聴こえにくくします。周囲の騒音を気にせず、音楽だけをクリアに再生してくれるので、飛行機や電車といった騒音の多い環境で音楽を楽しむのにおすすめです。
ハイレゾ
ハイレゾとは、音源収録や再生の技術方式を指します。従来の音楽データよりもデータ容量が多いのが特徴です。たくさんのデータを持っているので、細かい音までしっかりと表現できます。加えて臨場感もプラスし、高い音質を提供してくれるのです。
そのため、ハイレゾは高音質で、選ばれる理由の一つとなっています。しかし、ハイレゾ機能を搭載しているヘッドホンはたいてい有線タイプのヘッドホンが多いです。
4、デザインタイプで選ぶ
ヘッドホンのデザインには2つの形状があります。
ヘッドホンは、音を発生させるドライバーユニットをハウジングと呼ばれるパーツで覆っていて、このハウジングの構造よって「密閉型(クローズド)」「開放型(オープンエアー)」の大きく2つのタイプに分類されます。
低価格ヘッドホンのおすすめ20選
低価格でも大手メーカーのヘッドホンはたくさんあります。
特にSONY、パナソニックは使用用途に合わせて価格設定もされています。
こちらでは11種類のメーカーから、ある程度音質が良くて、普段使いにぴったりなおすすめの低価格ヘッドホンをご紹介します。
パナソニック RP-HD5-K
パナソニック RP-HD5-K
参考価格: 10,933円
有線ではありますが、ハイレゾ再生に対応しています。広帯域・解像度の高い再生を実現する新開発ハイレゾ振動板を使用しており、低域から広域までバランス良い豊かな響きを生み出します。
また、密閉性のあるスイーベル機構を採用しており、折りたたみができて持ち運びに便利です。カラーバリュエーションが4種類あり、おしゃれも一緒に楽しみたい方にもおすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉型 |
ハイレゾ | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
パナソニック RP-HTX70-H ヘッドホン
パナソニック RP-HTX70-H ヘッドホン
参考価格: 4,053円
プロ用スタジオモニターとして実績のある「ドーム型ハウジング」に加え、新開発40mmドライバーとアコースティック・ベース・コントロールを採用しています。
ドライバー前後の流れを最適化することにより低減の再現性を向上させ、歪みの少ない豊かな低音を実現しています。カラーバリュエーションも2種類あり、高音質とシャープな見た目がおすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
パナソニック ステレオヘッドホンRP-HTX80B-C
パナソニック ステレオヘッドホンRP-HTX80B-C
参考価格: 3,251円
最大連続再生可能時間は24時間です。Bluetoothの標準コーデックSBCに加えて、高音質AACコーデックにも対応しています。耳元で音楽を再生、曲戻し、音量を調節したり通話も可能です。カラーバリュエーションが4種類あり、カラフルにおしゃれを楽しみたい、またはファッションにこだわりのある方におすすめです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 密閉オーバーヘッド型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
パナソニック RP-HF410B-K
パナソニック RP-HF410B-K
参考価格: 3,627円
最大連続再生可能時間は24時間です。ドライバー前後の空気の流れを最適化し、低減の再現性を向上させ、歪みの少ないキレのある低音を実現しています。
ハンズフリーが可能で、手元で再生・選曲などプレーヤーや通話も簡単に操作できます。持ち運びに便利な折りたたみのスイーベル機構を採用しており、軽い装着感に優れているため、よく持ち運びされる方におすすめです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型さいだ |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
SCENE STYLE SE-S6BN
SCENE STYLE SE-S6BN
参考価格: 7,018円
最大連続再生可能時間は30時間です。耳元で音楽を再生、曲戻し、音量を調節したり通話も可能です。折りたたみ&スイーベル機構でコンパクトに持ち運びが可能です。
また、スマートフォンに届く様々な通知を音声で読み上げてくれるAndroid向け音声読み上げ「Notification App」に対応しており、操作に手間取りたくない方におすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
パイオニア SE-MS5T ヘッドホン
パイオニア SE-MS5T ヘッドホン
参考価格: 5,491円
有線ではありますが、ハイレゾ再生に対応しています。耳を覆うサイズのイヤーパッドと幅広で厚いヘッドバンドクッション採用で高い装着感を実現しています。
レトロテイストを取り入れたスタイリッシュなデザインで、カラーバリュエーションは4種類あります。おしゃれを重視し、ファッションと一緒にお楽しみいただきたい方におすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
SONY MDR-XB650BT (B)
MDR-XB650BT (B)
参考価格: 4,377円















最大連続再生可能時間は30時間です。臨場感に満ち溢れた迫力のある重低音サウンドを実現しています。
持ち運びに便利なスイーベル機構が採用されており、高い装着性と機密性を両立したイヤーパッドが快適です。またマルチペアリングに対応しており、耳元のボタンでスマートフォンなどのプレーヤーを簡単操作できます。
手間なく持ち歩きができ、主に重低音を楽しみたい方にオススメです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 密閉型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
ソニー WH-CH510
ソニー WH-CH510
参考価格: 3,463円















最大連続再生可能時間は35時間です。音質劣化が少ないAACに対応しており、持ち運びに便利なスイーベル機構を採用しています。
耳元のボタンでスマートフォンなどのプレーヤーを簡単に操作することができます。Bluetoothに対応しています。カラーバリュエーションは黒と白があり、シンプルなデザインで持ち歩きしやすい軽量型です。
手間なく、手軽にヘッドホンを持ち歩きたい方におすすめです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 密閉型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | ○ |
ソニー MDR‐ZX110NC
ソニー MDR‐ZX110NC
参考価格: 3,064円
有線ではありますが、ノイズキャンセリングに対応しており、周囲の騒音を約95%低減してくれます。コンパクトに収納できて持ち運びに便利なクイック折りたたみ機構を採用しています。バランスのとれた、クリアで迫力ある高音質であるため、音質にこだわりのある方には非常におすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | ○ |
オーディオテクニカ ATH-AD500X
オーディオテクニカ ATH-AD500X
参考価格: 5,800円
高耐久性と適度な柔軟性のある起毛素材のイヤパットでフィット感が非常に良いです。また、迫力のある低域と美しい中高域まで再現する新開発の大口径ドライバーにより、広帯域再生を実現します。
立体的に耳をホールドすることで、低域のヌケを防ぐとともに快適な装着感を実現します。構造上音が外に漏れやすいため、自宅でお楽しみいただくことをおすすめします。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | エアーダイナミック型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
オーディオテクニカ ATH-PRO5X-WH
オーディオテクニカ ATH-PRO5X-WH
参考価格: 7,200円
プロのDJ用に新設計された40mmドライバーを搭載しています。遮音性が高く長時間の使用でも疲れにくいアラウンドイヤータイプを採用しています。DJ専用として使用しても良し、ポータブル用としても高音質なヘッドホンとして使用しても良しの2種類のコードが付属されています。プロのDJを目指す方には踏み出しやすい価格であるためおすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
audio-technica ATH-M30x
audio-technica ATH-M30x
参考価格: 8,030円
遮音性を高める楕円形状のイヤカップを採用しており、長時間使用でも快適なモニタリングを搭載しています。明瞭度んの高いサウンドを実現しており、スタジオモニタリングなどに最適なモニターヘッドホンです。新開発の高耐久性イヤーパッド・ヘッドパッドを採用しており、音質重視の方におすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
JVCケンウッド HA-S78BN
JVCケンウッド HA-S78BN
参考価格: 6,273円
最大連続再生可能時間は16時間です。楽曲や気分に合わせて切り替え可能な3つのプリセットサウンドモードと、ワイヤレスなのにもかかわらず、周囲の騒音を低減するノイズキャンセリング機能を搭載しています。有線接続も可能なので、いろんな使い方ができます。一つのヘッドホンで多機能をお求めの方におすすめです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 折りたたみ式 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | ○ |
JVC HA-S48BT-B
JVC HA-S48BT-B
参考価格: 3,750円
最大連続再生可能時間は17時間です。3つのカラーバリュエーションがあり、幅広いファッションに合わせやく、シンプルで上品なカラーデザインを採用しています。また、ハンズフリー通話も可能で、スマートフォンの音声アシスタントの起動にも対応しており、手軽に持ち歩きたい方におすすめです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 密閉型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
JBL TUNE 500BT
JBL TUNE 500BT
参考価格: 3,208円





















最大連続再生可能時間は16時間です。32mm径ドライバーで豊かな低音と透明感のあるサウンドを表現しています。最大2台のデバイスを同時に接続できる「マルチポイント」機能を搭載しているため、使用用途によっては、スマートフォンとパソコンを同時に繋げて作業を行うことが可能なので大変おすすめです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | オンイヤー型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
デノン AH-D1100
デノン AH-D1100
参考価格: 5,200円
いろいろなシーンで使いやすい1.3mコードを使用しています。また、室内で楽しむためのゆうせんの延長コード(3.5m)も付属されています。心地の良い装着感の新形状ヘッドバンドで、低反発ウレタンと肌触りのよい三次元最上によるイヤーパッドを採用しています。収納に便利な回転式ハウジングなため、外出先に持ち運びたい方におすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | ハウジング回転折りたたみ式 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
ELECOM EHP-ROH1000A
ELECOM EHP-ROH1000A
参考価格: 1,200円
ハイレゾ機能を搭載しており、低域から高域まで幅広い音域をカバーし、臨場感のあるダイナミックなサウンドの再生が可能です。着用しても疲れにくい柔らかなプロテインレザーの立体縫製と低反発クッションのイヤーパッドを採用しているので、長時間ご使用の方におすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
AIR by MPOW AM400041
AIR by MPOW AM400041
参考価格: 2,999円















最大連続再生可能時間は20時間です。マルチペアリングとマルチポイント機能を搭載しています。また、防水機能・高性能アクティブ・ノイズキャンセリング機能にも対応しています。音声認識も可能で、多機能のヘッドホンをお求めの方はおすすめです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 密閉型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | ○ |
ULTRASONE オンイヤータイプ Go Bluetooth
ULTRASONE オンイヤータイプ Go
参考価格: 9,100円
最大連続再生可能時間は17時間です。BluetoothはaptXコーデックに対応しており、良質なサウンドを楽しむことができます。有線での接続も可能で、有線はさらに音質が上がります。低減のボリューム感を増しつつ、力強い演奏をお楽しみいただけます。外出先、自宅の両方使いをしたい方には大変おすすめです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
AKG K52 密閉型ヘッドホン
AKG K52 密閉型ヘッドホン
参考価格: 5,720円
音のディテールを高いレベルで再現できる40mmダイナミック・ドライバーを搭載しており、ベーシックサウンドを楽しめるプロ向け密閉型ヘッドホンです。ヘッドバンドの長さを調整できるセルフアジャスト機能を採用しています。軽量デザインと耳を覆う大型イヤパッドと合わせて、快適な装着感を実現しているので、手軽に持ち歩きたい方におすすめです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
タイプ | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | × |
ノイズキャンセリング | × |
おすすめ人気低価格ヘッドホン一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | パイオニア SE-MS9BN | ソニー MDR-ZX330BT | HA-RZ710 ヘッドホン | フィリップス SHL3075RD | パナソニック RP-HD5-K | パナソニック RP-HTX70-H ヘッドホン | パナソニック ステレオヘッドホンRP-HTX80B-C | パナソニック RP-HF410B-K | SCENE STYLE SE-S6BN | パイオニア SE-MS5T ヘッドホン | MDR-XB650BT (B) | ソニー WH-CH510 | ソニー MDR‐ZX110NC | オーディオテクニカ ATH-AD500X | オーディオテクニカ ATH-PRO5X-WH | audio-technica ATH-M30x | JVCケンウッド HA-S78BN | JVC HA-S48BT-B | JBL TUNE 500BT | デノン AH-D1100 | ELECOM EHP-ROH1000A | AIR by MPOW AM400041 | ULTRASONE オンイヤータイプ Go | AKG K52 密閉型ヘッドホン |
価格 | 16,800円 | 8,362円 | 2,780円 | 2,017円 | 10,933円 | 4,053円 | 3,251円 | 3,627円 | 7,018円 | 5,491円 | 4,377円 | 3,463円 | 3,064円 | 5,800円 | 7,200円 | 8,030円 | 6,273円 | 3,750円 | 3,208円 | 5,200円 | 1,200円 | 2,999円 | 9,100円 | 5,720円 |
接続方法 | Bluetooth | Bluetooth | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | Bluetooth | Bluetooth | 有線 | 有線 | Bluetooth | Bluetooth | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | 有線 | 有線 | Bluetooth | Bluetooth | 有線 |
タイプ | 密閉オーバーヘッド | 密閉オーバーヘッド | 密閉型 | 密閉ダイナミック型 | 密閉型 | 密閉ダイナミック型 | 密閉オーバーヘッド型 | 密閉ダイナミック型さいだ | 密閉ダイナミック型 | 密閉ダイナミック型 | 密閉型 | 密閉型 | 密閉ダイナミック型 | エアーダイナミック型 | 密閉ダイナミック型 | 密閉ダイナミック型 | 折りたたみ式 | 密閉型 | オンイヤー型 | ハウジング回転折りたたみ式 | 密閉ダイナミック型 | 密閉型 | 密閉ダイナミック型 | 密閉ダイナミック型 |
ハイレゾ | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | × |
ノイズキャンセリング | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | × | ○ | × | × |
商品リンク |
上記ではおすすめの低価格ヘッドホン20選をご紹介しました。こちらではその20選の一覧比較表にしてまとめましたので、ぜひご活用ください。1列目のパイオニアのみ1万以上の価格ですが、そちらの価格スペックを参考にしながら、その他の1万円以下の低価格ヘッドホンの商品と比較してみてください。
ヘッドホンの特徴はメーカーごとにさまざまですが、商品一覧を見て比較することによって、メーカーを重視するのか、機能を重視するのか、デザインを重視するのかなど、ヘッドホンを選ぶの条件が定まってくるはずです。低価格ヘッドホンでもこれだけの機能があることが明らかになります。
メーカーごとの得意分野
冒頭では、ブランドメーカーごとに選ぶ方法をご紹介しましたが、こちらでは具体的にメーカーごとの得意分野をご紹介します。少しでも選ぶ基準のひとつになれば幸いです。
SONY
SONYは少し低音よりですが、基本的にはフラットなヘッドホンが多いです。日本製の安定したサウンドを求めるならSONYは外せません。また、技術力を生かしたBluetooth、ノイズキャンセリングなどの機能付きヘッドフォンも質が高いです。
オーディオテクニカ
繊細な高音を表現する、クラシック向けのヘッドホンメーカーです。オーディオテクニカは、SONYと並ぶ日本の2台ヘッドフォンメーカーと称されています。全体的に高音寄りで、優しい音作りをするメーカーです。クラシックやジャズを聴くには必須のヘッドフォンとなるでしょう
AKG
ヘッドホンの中ではフラットになんでもこなすメーカーです。高音も低音もバランス良く、無難に何でも聴きたい人は向いています。また、いわゆるモニターヘッドホンに近い音でもあります。
ULTRASONE
圧倒的な音場の広さで鳴らす高音です。ダンスなど打ち込み系が非常に得意なヘッドホンメーカーです。独自の技術「S-LOGIC」を採用し、ヘッドフォンでもスピーカーから聴いてるかのように広い感覚で聴くことができます。ゲーム音楽などを聴くのに適しています。
DENON
心地よい低音を鳴らしてくれる、アニソン向けのヘッドホンメーカーです。国産のヘッドフォンの中でも低音の作りにこだわっている印象があります。また、着け心地が圧倒的に良いのもこのメーカーの特徴です。ULTRASONEと同様に、ダンスやEDMに向いています。
その他
こちらでご紹介はしていませんが、価格を気にしない方は「ゼンハイザー」というメーカーもおすすめです。開放型ヘッドフォンのラインナップが多いドイツのヘッドホンメーカーです。質の高い低音を忠実に再現しており、ロック向けです。ベースが心地よく、ロックやメタルを聴くと最高の聴き心地を体感できます。
まとめ
あなたにぴったりな低価格ヘッドホンは見つかりましたでしょうか?小規模メーカーから大手メーカーまで、掘り下げてみれば低価格でも多くの選択肢があることが分かりました。現在販売しているヘッドホンは有線よりもBluetoothの方が需要が高まってきており、3000円価格の商品でもBluetooth機能が搭載されています。基本の低価格・Bluetooth機能はクリアしていれば、あとは自分の好みである音質・デザインを求めるのみです。
理想は予算ををしっかり設定しておき、あなたの耳に合う音質、デザイン、機能に当てはまるヘッドホンを見つけることです。こちらの記事を参考にすれば、きっとあなたの理想のヘッドホンが見つかるヒントになるでしょう。