ポップガードの人気おすすめ14選【レコーディング/動画配信/実況など】

今回ご紹介するのは、ポップガードの人気製品おすすめ14選です。録音時の雑音を防ぎ、マイクを守ってくれるポップガードは、プロのボーカル収録のみならず、個人の動画配信やゲーム実況にもおすすめです。本記事ではポップガードの人気製品の他、選び方のポイントもお伝えします!
最終更新日2020.06.13
使う人が増加中!ポップガードとは?
ポップガードとはマイクと口の間に設置する機材で、プロの歌手がレコーディングしている場面や、ナレーションの収録をしている場面でよく目にします。このポップガードですが、最近はプロに限らずYouTube等における歌の動画配信やゲーム実況等個人でも使う人が増えています。今までポップガードを使っていなかった人も、使う事によるメリットを知れば使ってみたくなるはずですよ。
ポップガードを使用する事で得られる効果は?
最近では個人で使用する人が増えているポップガードですが、使用する事でどの様な効果があるのでしょうか?ポップガードを使用する事で得られる効果は雑音の除去、マイクの保護といった事が挙げられます。ここからは、これらの効果についてもう少し詳しくお伝していきますので、今はまだポップガードを使わずに録音しているという人は是非チェックしてみて下さいね。
雑音(ポップノイズ)をカット
マイクで録音をする際に、「ボフッ」または「パフッ」といった風に吹かれた様な音が入ってしまう事はありませんか?これはパ行等を発音する際マイクに風圧がかかり過ぎてしまう事によって発生するポップノイズ(吹かれノイズ)と呼ばれる雑音です。ポップノイズはナレーションの収録等を録りなおしにする事もある厄介な雑音ですが、ポップガードはポップノイズをカットする効果があり、録音時のトラブルを防いでくれます。
唾液や呼気の湿気からマイクを守る
マイクと直接向かい合って発声すると、どうしても唾液や呼気がマイクにかかってしまいます。レコーディングや実況に多く使用されるコンデンサーマイクは特に湿気に弱く、故障の原因になってしまう事もあります。ポップガードをマイクと口の間に設置する事でマイクを唾液や呼気中の湿気から守り、湿気による故障防止にも役立ちます。
ダイナミックマイクでは不要?
ステージやライブ等で使用される事が多いダイナミックマイクにはポップガードが標準装備されている機種が多くあります。装備されているポップガードでのノイズカット効果は、録音レベルなるとポップノイズが防ぎきれていないというのが実情です。録音にダイナミックマイクを使用する場合も、ポップガードを使用する事で録音の質を上げる事ができますよ。
ウィンドスクリーンとの違いは?
ノイズをカットしたり、マイクを保護するアイテムはポップガードの他に、マイクに丸いスポンジの様な物を被せて使用するウィンドスクリーンがあります。ウィンドスクリーンはポップノイズ等の雑音の他、屋外において風の音も防ぐ事ができます。コンデンサーマイクには対応する純正のウィンドスクリーンは無く、屋内で行う録音や実況等ではポップガードの方が適していると言えるでしょう。
ポップガードの選び方
ポップガードは素材や取り付け方等が製品によって違い、その用途に適した製品を選ぶ事が大切です。ここからはポップガードの素材や取り付け方法等の特徴と用途に合った製品の選び方についてお伝えします。実況やナレーション、歌のレコーディング等あなたが普段マイクを使用するシーンをイメージして、最適な製品を選びましょう!
素材で選ぶ
ポップガードには布製のものと金属製のものがあり、素材によって設置した際の音質やメンテナンスのしやすさ、価格帯に差が出ます。用途や使用頻度等によって音質や耐久性等重視するポイントは違うので、重視するポイントや予算と合わせて素材を検討しましょう。ここからは、各素材の特徴やメリット・デメリットについてお伝えしていきますので、参考にしてみて下さいね。
ノイズ除去目的なら布製
布製のポップガードはノイズの除去効果が高いので、録音の際にとにかくポップノイズや空気音等を入れたくない人におすすめです。ポップガードに通した声はノイズをしっかりカットする分、ややこもった感じに聞こえる事もあります。また、金属製のポップガードと比べて安価に購入する事ができ入門にも適しますが、洗ってメンテナンスを重ねると素材が劣化しやすいという欠点があります。
本格的なレコーディングには金属製
歌のレコーディング等、音質にこだわりたい場合は高音もクリアに録音する事ができる金属製のポップガードがおすすめです。布製のポップガードに比べて値が張りますが、洗浄等のメンテナンスが簡単で耐久性があるのが利点です。普段本格的なレコーディングをしていて、頻繁にメンテナンスが必要な場合にはぴったりの素材です。
取り付け方で選ぶ
ポップガードはマイクと口の間に取り付けて使用しますが、取り付け方にもいくつか方法があります。その方法によって、手軽さや汎用性等の特徴がありますので、録音するシチュエーションや使用するマイクに合わせて選びましょう。ここでは3つの取り付け方をご紹介し、その特徴や適したシチュエーションについてお伝えします。
クリップ式
ポップガードの取り付け方で最もスタンダードな取り付け方とも言えるのがこのクリップ式です。取り付け方は非常にシンプルで、マイクスタンド等好きな位置にクリップ部分を挟んで完了です。クリップ式の製品は、取り付けに手間取るとストレスを感じてしまう人や、ポップガードを初めて使う人におすすめです。
クランプ式
クランプ式の製品は、取り付けるスタンドや台の厚みに合わせてボルトで調整して取り付ける事ができます。セッティングする場所に合わせて取り付けができるので、レコーディングする場所や使用するマイクがよく変わる人におすすめです。ボルトでしっかり固定ができるので安定感があり、落下やズレの心配なく録音ができます。
カゴ式
カゴ式のポップガードはu型とも呼ばれ、製品をお手持ちのマイクに被せて使用します。マイクにフィットするので視界を邪魔せず楽譜等が見やすい点がメリットと言えます。カゴ式のポップガードを購入する際は、お手持ちのマイクに対応する製品か確認してから購入しましょう。
カバーの大きさをチェック
ポップガードのカバー部分の大きさは製品によって様々ですが、大きいものでは直径が15cm程です。カバー部分の大きさによっても適したシチュエーションや用途があるので、自分に合った大きさを見つける事で更に効果的に使用する事ができます。ここからは、カバー部分の大きさごとに適したシチュエーションや用途についてお伝えします。
マイクの保護には大きめ
録音に使用しているマイクが湿気に弱くデリケートなコンデンサーマイクであるという人も多いでしょう。先にお伝えした様にポップガードにはマイクを呼気の湿気や唾液から守ってくれる効果がありますが、カバー部分のサイズが大きい製品はその効果も大きくなります。特にマイクの保護効果を期待する人は、カバー部分が大きめのポップガードがおすすめです。
楽譜やPCが見やすいのは10〜12cm
楽譜やPCを見ながら録音をする人にとって、ポップガードにより視界が遮られる事は大きなストレスになります。視界をある程度確保しながらノイズのカットやマイクの保護ができるカバーの直径は10〜12cm程度でしょう。ポップガードを選ぶ際にカバーの直径をチェックして、最適な大きさの製品を選びましょう。
音質にこだわるなら小さめ
ポップガードのカバー部分は直径が小さい程音質は安定する傾向があります。そのため、歌のレコーディング等音質にこだわりたい場合はカバー部分が小さめの製品を選ぶのがおすすめです。製品のカバー部分の直径をチェックする際は、直径が10〜12cm以下の製品を選ぶと良いでしょう。
ポップガードの人気製品おすすめ14選
ここまでポップガードの選び方についてお伝えして来ましたが、自分に合った製品がイメージできたでしょうか?ここからは、ポップガードの人気製品を徹底比較し厳選した、おすすめ14選をご紹介します。素材や取り付け方、コスパが良い製品等幅広くおすすめ製品を取り揃えていますので、是非ご覧ください。
おすすめポップガード① Kikutani(キクタニ) PO-5S ポップブロッカー
Kikutani(キクタニ) / PO-5S ポップブロッカー
参考価格: 2,200円

キクタニのポップガードはノイズのカット効果に定評があり、Amazonや楽天でも人気の製品です。クリップ式で簡単に取り付けができ、アームもフレキシブルに動くので場所やマイクスタンドを選ばずに使用できます。カバーの直径は10cmと15cmの2種類を展開しており、音質を重視するなら10cm、マイクの保護を重視するなら15cmと目的によって選ぶ事ができます。
素材 | 布 |
---|---|
取り付け方 | クリップ式 |
カバー直径 | 10cm |
おすすめポップガード② JUPITER ポップブロッカー
JUPITER ポップガード ポップブロッカー ノイズ防止 直径12cm 【クリップ改良版】
参考価格: 1,180円

滑り止め付きクリップとカバー直径12cmと視界を遮らずノイズカットやマイクの保護ができるサイズで、使い勝手が良いポップガードです。カバー部分は二重メッシュ構造で、しっかりとノイズをカットしてくれます。アームはフレキシブルに折り曲げるができ、長すぎないので最適な位置にフィットさせやすくなっています。
素材 | 布 |
---|---|
取り付け方 | クリップ式 |
カバー直径 | 12cm |
おすすめポップガード③ JUPITER ポップブロッカー(カゴ式)
JUPITER ポップガード ポップブロッカー マイクフィルタ ノイズ防止
参考価格: 1,980円

じゅぴたーのカゴ式ポップガードはマイクにゴムで固定するタイプなので、マイクの機種を選ばずに装着する事ができます。カバー部分は三重メッシュ構造で、ノイズカット効果が高いだけではなくクリアな音質で録音できるという口コミもあります。素材はポリエチレン樹脂製なので、金属製と同様水洗いに強いのも嬉しいポイントです。
素材 | ポリエチレン樹脂 |
---|---|
取り付け方 | カゴ式 |
カバー直径 | - |
おすすめポップガード④ Dicon Audio DCP-2 メタルポップフィルター 丸型
Dicon Audio DCP-2 メタルポップフィルター 丸型
参考価格: 1,813円
音質にこだわりたい人におすすめな、金属製のポップガードです。カバー部分の直径が13.5cmと、マイクをしっかり守りながらも大きすぎず、水洗いもできるので使い勝手が良い製品です。取り付け方はクランプ式でマイクホルダーに合わせてしっかり固定できます。
素材 | 金属 |
---|---|
取り付け方 | クランプ式 |
カバー直径 | 13.5cm |
おすすめポップガード⑤ Auphonix Blue Yetiマイクのポップガード
Auphonix Blue Yetiマイクのポップガード 2重張り Popfilter Double screen mesh
参考価格: 2,330円

こちらのポップガードはBlue Yetiのマイクスタンドにネジで直接取り付けられる製品です。他のマイクスタンドの平面部分や机にも取り付け可能で、フレキシブルアームなので機種の汎用性もあるのが嬉しいポイントです。カバー部分は二重メッシュ構造でノイズカットや湿気からのマイクの保護にしっかり効果を発揮します。
素材 | 布 |
---|---|
取り付け方 | クランプ式 |
カバー直径 | 13.5cm |
おすすめポップガード⑥ Earamble ポップブロッカー
Earamble ポップブロッカー 二重張り ノイズ防止 ネット直径15.5cm
参考価格: 980円

Earambleのポップブロッカーはコスパが高く、楽天やAmazonでとても人気がある製品です。15.5cmとカバー直径が大きめで、二重メッシュ構造なので、特にマイクを湿気から守りたいという人におすすめです。アームも360°フレキシブルに動かす事ができるので、最適な位置に調節する事ができます。
素材 | 布 |
---|---|
取り付け方 | クランプ式 |
カバー直径 | 15.5cm |
おすすめポップガード⑦ KC POB-01GN ポップガード
KC POB-01GN ポップガード / ポップブロッカー グースネック【メール便発送・全国送料無料・代金引換不可】【smtb-TK】
参考価格: 1,202円

カバー直径13.5cmと、マイクの保護と視界の確保を両立させたい人にとって絶妙なサイズ感のポップガードです。こちらの製品の取り付け方はクランプ式ですが、直径2.5cmまでのマイクスタンドへの対応なのでサイズには注意が必要です。メッシュ部分は二重メッシュ構造で、高いノイズカット効果が期待できます。
素材 | 布 |
---|---|
取り付け方 | クランプ式 |
カバー直径 | 13.5cm |
おすすめポップガード⑧ SD GAZERポップガード
SD GAZER PF1 ポップガード ポップブロッカー ポップフィルター
参考価格: 999円
こちらの製品もKCのポップガードと同価格帯でコスパが高く、造りの頑丈さに定評があります。カバー直径が15.5cmとやや大きめですが、二重メッシュ構造なので視界が気にならない人にとってはマイクをしっかり保護してくれる頼もしさがあります。便利なフレキシブルアームで、レコーディングや配信等様々なシーンで活躍します。
素材 | 布 |
---|---|
取り付け方 | クランプ式 |
カバー直径 | 15.5cm |
おすすめポップガード⑨ STEDMAN PROSCREEN101
STEDMAN(ステッドマン) PROSCREEN101【マイク】【ポップガード】
参考価格: 6,600円
STEDMANのポップガードの品質は歌のレコーディングや配信をする多くの人やプロの間でも定評があります。金属製なので洗浄が簡単である事はもちろん、カバー部分の特殊加工によって音域に関わらずしっかりキャッチします。対応するマイクスタンドの直径は9mm〜23.5mmなので、購入の際はお手持ちのスタンドサイズを確認しましょう。
素材 | 金属 |
---|---|
取り付け方 | クランプ式 |
カバー直径 | 15cm |
おすすめポップガード⑩ NEEWER マイクポップフィルター
NEEWER マイクポップフィルターマスクシールド Blue Yetiと他のマイクに対応
参考価格: 950円

NEEWERは音楽機器の他、映像機器も世界的に展開しているメーカーです。こちらのポップガードは低価格ながら二重メッシュ構造のしっかりとした造りで、ノイズカット効果にも定評があります。初めてポップガードを購入する場合にも高コスパかつ安心感のある製品です。
素材 | 布 |
---|---|
取り付け方 | クランプ式 |
カバー直径 | 15.5cm |
おすすめポップガード⑪ PUDOONポップガード
PUDOON ショックマウント と ポップガード セット U型 金属ネット層 ウインドスクリーン ノイズ防止 振動防止 46mm-53mmのマイク対応 (ブラック)
参考価格: 2,799円

PUDOONのカゴ型ポップガードは金属製の二重メッシュ構造でノイズカット効果等の品質に定評があります。直径46mm〜53mmのマイクに対応し、取り付けも簡単です。今回ご紹介している製品はat2035をはじめとした人気マイクに対応するショックマウントも付属しているので、足音等のノイズ対策をしたい人にもおすすめです。
素材 | 金属 |
---|---|
取り付け方 | カゴ式 |
カバー直径 | - |
おすすめポップガード⑫ GOMILEポップブロッカー
GOMILE 調整な360度 卓上マイク フィルター ポップブロッカー マイクカバー ガード ボーカル 録音
参考価格: 511円

15.5cmの広いカバー面と二重メッシュ構造でマイクを守ってくれるポップガードです。アームが長めなので、フレキシブルアームの中でも微調整がしやすい製品です。価格が群を抜いてリーズナブルですが、実際のユーザーからは価格の安さを感じさせない使用感であるという口コミも集まっています。
素材 | 布 |
---|---|
取り付け方 | クランプ式 |
カバー直径 | 15.5cm |
おすすめポップガード⑬ Tuloka マイクポップガード
Tuloka マイクポップガード 金属ネット層 ウインドスクリーン ノイズ防止 マイクフィルタ 45mm-63mmのマイク対応 弾力ゴムバンド付属 (ブラック)
参考価格: 1,199円

Tulokaポップガードはユニークな三重ネット構造でノイズをカットしマイクを守ります。直径45〜63mmのマイクゴムバンドで簡単に取り付けができ、人気マイクのat2020やat2035等にも対応しています。Blueのマイクには非対応ですが、audio technicaのマイクやその他の対応機種を使用している人で、コスパの良いカゴ式のポップガードを探している人におすすめの製品です。
素材 | 布/金属/スポンジ |
---|---|
取り付け方 | カゴ式 |
カバー直径 | - |
おすすめポップガード⑭ sE Electronics POP SHIELD メタル・ポップガード
sE Electronics POP SHIELD メタル・ポップガード
参考価格: 3,035円

こちらのポップガードは金属製であるだけでなく、メーカー独自の構造で空気の流れをコントロールしてノイズをカットします。金属製なので洗浄しやすく、音質を損なわずにマイクを守る事ができます。アーム部分もフレキシブルに動くので、位置調節も簡単です。
素材 | 金属 |
---|---|
取り付け方 | クランプ式 |
カバー直径 | - |
商品名で中見出しわけ、「商品」から選択+コメント+属性・評価で下記を設定
・素材
・取り付け方
・カバー直径
他にもあれば、自由に追加下さい。
ポップガードおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Kikutani(キクタニ) / PO-5S ポップブロッカー | JUPITER ポップガード ポップブロッカー ノイズ防止 直径12cm 【クリップ改良版】 | JUPITER ポップガード ポップブロッカー マイクフィルタ ノイズ防止 | Dicon Audio DCP-2 メタルポップフィルター 丸型 | Auphonix Blue Yetiマイクのポップガード 2重張り Popfilter Double screen mesh | Earamble ポップブロッカー 二重張り ノイズ防止 ネット直径15.5cm | KC POB-01GN ポップガード / ポップブロッカー グースネック【メール便発送・全国送料無料・代金引換不可】【smtb-TK】 | SD GAZER PF1 ポップガード ポップブロッカー ポップフィルター | STEDMAN(ステッドマン) PROSCREEN101【マイク】【ポップガード】 | NEEWER マイクポップフィルターマスクシールド Blue Yetiと他のマイクに対応 | PUDOON ショックマウント と ポップガード セット U型 金属ネット層 ウインドスクリーン ノイズ防止 振動防止 46mm-53mmのマイク対応 (ブラック) | GOMILE 調整な360度 卓上マイク フィルター ポップブロッカー マイクカバー ガード ボーカル 録音 | Tuloka マイクポップガード 金属ネット層 ウインドスクリーン ノイズ防止 マイクフィルタ 45mm-63mmのマイク対応 弾力ゴムバンド付属 (ブラック) | sE Electronics POP SHIELD メタル・ポップガード |
価格 | 2,200円 | 1,180円 | 1,980円 | 1,813円 | 2,330円 | 980円 | 1,202円 | 999円 | 6,600円 | 950円 | 2,799円 | 511円 | 1,199円 | 3,035円 |
素材 | 布 | 布 | ポリエチレン樹脂 | 金属 | 布 | 布 | 布 | 布 | 金属 | 布 | 金属 | 布 | 布/金属/スポンジ | 金属 |
取り付け方 | クリップ式 | クリップ式 | カゴ式 | クランプ式 | クランプ式 | クランプ式 | クランプ式 | クランプ式 | クランプ式 | クランプ式 | カゴ式 | クランプ式 | カゴ式 | クランプ式 |
カバー直径 | 10cm | 12cm | - | 13.5cm | 13.5cm | 15.5cm | 13.5cm | 15.5cm | 15cm | 15.5cm | - | 15.5cm | - | - |
商品リンク |
リップノイズの除去方法
リップノイズとは、口を開いた時に発生する「ペチャッ」といった様な湿っぽいノイズの事を指します。リップノイズはポップガードで防ぐ事ができないため、ボイストレーニング等で発生を防ぐ他、ノイズが入った際は音声編集ソフトを使用して除去するといった方法があります。ここからは、Adobe AuditionやRX7といった音楽編集ソフトによるリップノイズの除去方法についてご紹介します。
Adobe Auditionを使ったやり方
Adobe Auditionは株式会社アドビの音声編集ソフトで、同社が展開する動画編集ソフトPremiere Proを使用している場合は連携させる事もできます。Adobe Auditionでのリップノイズの除去方法は、
①音声データをAdobe Auditionで開き、「ビュー」から「周波数をスペクトル表示」を選択する。
②音声上のリップノイズを探す。(リップノイズは周波数帯域が高いので、上部に筋状となって現れる事が多い)
③「スポット修復ブラシツール」のサイズをノイズの幅に合わせてなぞり、除去する。
といった様に、音声データの中からリップノイズを探す事ができれば、簡単に除去する事ができます。
RX7を使ったやり方
RX7はiZotopeが販売する音声編集ソフトで、音声データを取り込んで使用しますが、その使い方はとても簡単です。リップノイズを除去する際は、ソフトの中の「Mouth De-click」を起動させて音声データに挿入するという作業で完了します。その他にもポップノイズや部屋の反響音を除去する機能があり、簡単操作・短時間で様々なノイズを除去する事ができます。
床の振動、足音等のノイズ対策は?
歌のレコーディング等様々な録音や実況に使用されるコンデンサーマイクはとても感度が良いマイクであるため、足音や床の振動、近隣の部屋の音も拾ってしまいます。この様なノイズを防ぐには、コンデンサーマイクの下に設置する事でノイズを吸収してくれるショックマウントが役立ちます。最初からノイズを入れない様にするので、後から音声編集ソフトで除去する手間が省けますよ。
まとめ
今回本記事ではポップノイズをカットし、マイクを唾液や呼気の湿気から守ってくれるポップガードの選び方やおすすめ製品についてお伝えしました。カバー部分の素材や大きさ、取り付けの方法等、シチュエーションに合わせて自分に合った製品を選びましょう。リップノイズや床の振動、足音等ポップガードでカットできないノイズは、適した方法や機材を使う事が録音のクオリティアップに繋がります。