防水タブレットおすすめ人気ランキング15【お風呂でNetflix、アマプラを楽しもう!】

防水タブレットはお風呂場でもゲーム・動画・電子書籍などを楽しむことができ、人気を集めています。IPX8対応のタブレットは水没時も保護でき、おすすめです。今回は防水タブレットの選び方をまとめ、IPX8対応など人気でおすすめの防水タブレットをランキングでおすすめ。
最終更新日2020.12.10
防水タブレットで水回りのキッチンやお風呂で動画をみよう!
防水タブレットは電子機器の天敵である水による故障を防ぎ、水回りのキッチンやお風呂場などでも使用することができるタブレットです。防水タブレットではキッチンやお風呂場でアプリゲーム・YouTube・Netflix・アマプラなども楽しめます。
防水タブレットはモデルによって防水性能・画面サイズ・ストレージ容量などに違いがあり、自分にあったものを選ぶことが大切です。性能をチェックする項目が多いことから、選ぶ際には迷ってしまいがちです。
そこで今回は防水タブレットの選び方のポイントを簡単にまとめ、人気の防水タブレットをランキングでご紹介していきます。選び方の基準となったのは「機能性」・「使いやすさ」・「価格」の3点です。
防水タブレットのおすすめの選び方
それでは防水タブレットの選び方のポイントをチェックしていきましょう。ポイントは「防水性能」・「OS」・「基本スペック」・「通信方法」・「コストパフォーマンス」の5点です。それぞれメリット・デメリットをチェックしていき、モデルを比較しながら自分にあった防水タブレットを見つけていきましょう。
防水性能をチェック
まずは防水タブレットでもっとも重要な「防水性能」をチェックしていきましょう。防水性能はモデルによってそれぞれ違いがあり、水滴にのみ対応しているものから、水没にも対応している高性能なものまで様々です。しっかりとチェックしていきましょう。
防水等級について
まずは防水タブレットの性能表に記載されている「防水等級」をチェックしていきましょう。防水等級はタブレットの防水性能を数値化したものです。防水等級は「IPX8」といった「IPX」から始まる0〜8の数字で表記されます。
こちらの数字が大きいものほど、より防水性能が優れたモデルとなります。「IPX8」に対応しているモデルが、もっとも防水性能に優れています。
防水タブレットを選ぶ際には、まずはこちらの「防水等級」をしっかりとチェックしていき、モデルがどの程度水に耐性があるのかチェックしていきましょう。
キッチン周りでの使用には「IPX4」
キッチン周りなどでYouTube・Netflix・アマプラなど動画を楽しみたいというかたは、水滴による故障を防ぐ「IPX4」がおすすめです。IPX4に対応したタブレットは、水に濡れた手で操作しても問題なく動作します。
料理中のレシピ検索にタブレットを使用したいというかたは、こちらのIPX4に対応したタブレットをチェックしていきましょう。また価格帯も安いものが多く、なるべく安いタブレットを選びたいというかたにもおすすめです。
IPX4は本格的な水濡れには対応していない点に注意が必要です。全体に水がかかってしまうと故障の危険性があるため、水没などには十分注意して使用していきましょう。
アウトドアでの使用には「IPX5」
海や川などアウトドアレジャーでの使用を予定しているかたは「IPX5」に対応した防水タブレットがおすすめです。こちらはちょっとした水しぶきや、お風呂場でのシャワーに少しかかる程度であれば、しっかりと動作してくれます。
水がかかってしまう可能性のある、アウトドアレジャーにタブレットを持っていきたいというかたは「IPX5」に対応したタブレットをチェックしていきましょう。こちらも価格帯が安いものが多くなっています。安いタブレットを選びたいというかたにもおすすめです。
こちらは水没には対応していない点に注意しましょう。水没させてしまった場合には、水が中に侵入してしまう可能性があり、故障の危険性があります。こちらも注意していきましょう。
お風呂場・プールなどでの使用には「IPX7・IPX8」
水没の危険性のあるお風呂場・プールなどでもタブレットを楽しみたいというかたは「IPX7・IPX8」に対応したタブレットがおすすめです。「IPX7・IPX8」は水没にもしっかりと対応した完全防水で、水中にある程度浸かってしまっても問題なく動作します。
IPX7・IPX8の完全防水タブレットであれば、お風呂場でアプリゲームやYouTube・Netflix・アマプラなどの動画を楽しむこともできます。お風呂場・プールなどでタブレットを楽しみたいというかたは、「IPX7・IPX8」に対応したタブレットをチェックしていきましょう。
注意点として、お風呂場などで防水タブレットを使用する際には絶対に充電しながら使用しないようにしましょう。充電中のタブレットを水没させてしまうと、感電事故を起こす可能性があり、非常に危険です。お風呂場などでタブレットを使用する場合は、こちらの点には必ず注意していきましょう。
OSをチェック
つづいて防水タブレットのOSをチェックしていきましょう。防水タブレットのOSには「Android OS」・「Windows OS」の2種類があります。それぞれ機能・使い勝手に違いがあります。どちらが良いか比較して自分にあったものを選んでいきましょう。
アプリケーションが豊富な「Android OS」
Android OSは、Androidスマホなどにも使用されているOSです。アプリケーションが豊富にラインナップされており、こちらは機能性に優れています。
またAndroid OSが搭載されたタブレットは、他モデルと比較して安いモデルが多くラインナップされ、コストパフォーマンスにも優れています。こちらはコストパフォーマンスに優れた防水タブレットがほしいというかたにおすすめです。
ノートPCとしても使える「Windows OS」
Windows OSは、Windows PCでも使用されているOSです。こちらはWindowsのWordやExcelといったソフトと相性が良く、ビジネス用途でタブレットを利用されるかたに最適です。
Windows PCとも連携させやすく、また別でキーボードを接続することで小型のノートPCとしても使用することができます。Windows OSは、書類作成など、仕事用としても防水タブレットを使用したいというかたにおすすめです。
基本スペックをチェック
つづいて防水タブレットの基本スペックを確認していきましょう。画面サイズ・ストレージ容量・メモリ・カメラ性能など、こちらをチェックしておくことで、事前にタブレットの使いやすさを知ることができます。それぞれ比較し、自分にあったものを見つけていきましょう。
画面サイズをチェック
防水タブレットの画面サイズもチェックしていきましょう。画面サイズは携帯性と、文字・画面の見やすさに関わってきます。こちらは使用する用途に合わせて選んでいくのがおすすめです。メリット・デメリットをチェックしていきましょう。
防水タブレットの画面サイズには7インチ〜10インチ程度のものがラインナップされています。7インチのタブレットは片手で操作することができ、通勤・通学中、電車内などでも使用したいというかたにおすすめです。7インチのタブレットは、画面が少し小さく感じます。
7インチのタブレットでは文字を読む場合には画面が少し小さいため、電子書籍・仕事上の書類の確認などを行いたいというかたは8インチ程度の画面サイズがおすすめです。大画面で動画の視聴・電子書籍を楽しみたいというかたには9インチ・10インチ以上のモデルを選んでいきましょう。
ストレージ容量をチェック
つづいて防水タブレットのストレージ容量をチェックし、比較検討していきましょう。写真・動画などはそこそこに、仕事上の文書の作成などをメインに使用するというかたには安い価格帯で、適度なサイズの32GB程度のストレージ容量が最適です。
写真・動画・電子書籍などをたくさん保存していきたいというかたには、容量が大きく、大量のデータを保存することができる64GB以上のものが最適です。
タブレットの中にはSDカードなどの外部ストレージに対応しているモデルもあります。データ容量が足りないというかたは、こちらもチェックしていきましょう。
メモリをチェック
つづいて防水タブレットのメモリ(RAM)をチェックし、比較検討していきましょう。RAMメモリはタブレットの動作・処理の速さなどに関わってきます。RAMメモリが大きいと、処理の重い動作も素早くこなすことができ、また同時に複数の作業をこなすことができます。
YouTubeなどの動画の視聴・電子書籍・文書の作成などの一般的な使用用途であれば、それほど要求されるメモリ容量は大きくありません。2GB・3GB程度の容量があれば、動作が重いと感じることもなく快適に使用できます。またこちらは価格も安いことが多いです。
高画質なゲームアプリや動画の編集など、処理の重い作業をタブレットで行いたいというかたは4GB以上のメモリを搭載した高性能モデルがおすすめです。
カメラ性能をチェック
つづいて防水タブレットのカメラ性能もチェックし、比較検討していきましょう。タブレットで綺麗な写真が撮りたいというかたは、タブレットの「カメラ画素数」を確認しておくことが大切です。
こちらの数値が大きいほど、高精細で鮮明な写真を撮ることができます。高画質な写真が撮りたいというかたは800万画素以上に対応したモデルがおすすめです。こうしたモデルでは本格的なカメラにも負けないような、綺麗な写真を撮影することができます。
通信方法をチェック
つづいて防水タブレットの通信方法をチェックしていきましょう。防水タブレットの通信方法には「Wi-Fiタイプ」と「SIMタイプ」の2種類があります。こちらもしっかりとチェックしていきましょう。
通信費のかからない「Wi-Fiタイプ」
Wi-Fiタイプは、自宅のWi-Fiなどを利用してインターネットに接続するモデルです。こちらは外出先などWi-Fiが繋がらない環境では、インターネットを利用することができない点に注意しましょう。
代わりにタブレット自体に通信費がかからず、本体料金のみで使用することができます。安いモデルが良いという方は、通信費を抑えることができるWi-Fiタイプを選んでいきましょう。
こちらはネットをあまり利用しないというかたや、コストパフォーマンスを重視したいというかたにおすすめです。
どこでも使える「SIMタイプ」
SIMタイプはWi-Fiタイプと違い、基本的には通信が繋がるどんな場所でも利用することができます。どこからでもネットが繋がるため、外出先でもネットを利用したいというかたに最適です。
SIMタイプはスマホなどと同じように携帯会社と契約することで、インターネット通信を行います。そのため毎月通信費がかかる点に注意しましょう。こちらは外出先でもネットを利用するというかたにおすすめです。
SIMフリーモデルであれば、格安・激安SIMカードを使用することができ、毎月の通信費を大きく抑えることができます。あわせて格安・激安SIMカード・SIMフリーモデルもチェックしていきましょう。
コストパフォーマンスをチェック
最後にコストパフォーマンスをチェックしていきましょう。コストパフォーマンスの良さ・価格を重視するというかたは、格安・激安で使用することができるSIMフリーモデル、また中古タブレットもチェックしていきましょう。
格安・激安のSIMカードを使用できるSIMフリーモデルは、本体性能も良く、通信費を大きく抑えることができるためコストパフォーマンスに優れています。中古タブレットは、新品のタブレットと比べて価格が非常に安く設定されています。
中古タブレットを選ぶ際は、初期不良などの心配があるため品質には十分に注意しましょう。コストパフォーマンス重視のかたは、SIMフリーモデル・中古タブレットもチェックしていきましょう。
タブレットケースをチェック
タブレットを購入する際は、合わせてタブレットケースもチェックしておくとより使用感が良くなります。タブレットケースの中には、タブレットの防水性能を上げることができる防水タブレットケースなどもあります。
子供向けのデザインから、メンズ・レディース向けのおしゃれなデザインまで、様々なデザインのタブレットケースが多くラインナップされており、自分の好みのデザインのタブレットケースを選んでいくことができます。
誤って落としてしまった場合にも、タブレットケースは衝撃を吸収するため故障を防ぐことができます。防水タブレットケースもあわせてチェックしておき、自分だけの最強防水タブレットにしていきましょう。
一緒におすすめのグッズ
お風呂で防水タブレットを使うのにおすすめなのがバスタブトレーです。バスタブトレイには多くの種類があり、飲み物のホルダーや物置など多くの機能を備えています。そして多くのバスタブトレーにはタブレットスタンド、ブックスタンドがついているので防水タブレットを持ちながらお風呂に入る必要がなく便利です。
下の記事でタブレットスタンドとしての機能をするバスタブトレーを紹介しているのでぜひ一緒にチェックしてみてください。
防水タブレットの人気ランキング15選
それでは防水タブレットの人気ランキング15選をご紹介していきます。ここまでの選び方のポイントを踏まえて、自分にあった防水タブレットを見つけていきましょう。商品はAmazon・楽天を参照しています。Amazonと楽天で価格が違うことがあるため、それぞれチェックしておくと安心です。
Xperia Z4 Tablet SO-05G
こちらはSONY製、優れた防水性能・優れた映像美のIPX8防水タブレットです。こちらは防水性能はIPX8と非常に高く、完全防水で水没にもしっかりと対応しているためアウトドアレジャー・お風呂場などでも使用することができます。
またワンセグ・フルセグにも対応しており、ワンセグ・フルセグ放送を視聴することができます。
10インチの大画面サイズ、解像度は2560×1600の超高画質のため、ゲーム・動画・電子書籍などを高精細な映像で楽しむことができます。こちらは優れた防水性能・優れた映像の完全防水タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX8 |
---|---|
インチ | 10インチ |
OS | Android OS 5.0 |
重さ | 約393g |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 3GB |
カメラ性能 | インカメラ・約510万画素/アウトカメラ・約810万画素 |
docomo ARROWS Tab F-02F
こちらはdocomo製、フルHDを超える解像度の高性能IPX8防水タブレットです。こちらは解像度2560×1600と、フルHD以上の高精細な映像でゲーム・動画・電子書籍などを楽しむことができます。ストレージ容量は64GBとなっており、写真や動画をたくさん保存することができます。
またこちらはフルセグに対応しているため、外出先でも自宅同様高解像度で、フルセグ放送を視聴することができます。またフルセグ録画にも対応しています。
防水性能にも優れており、IPX8完全防水と水没にもしっかりと対応しています。お風呂場などでもゲーム・動画など楽しむことができます。こちらは高解像度・高性能な完全防水タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX8 |
---|---|
インチ | 10インチ |
OS | Android OS 4.4 |
重さ | 1.03Kg |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 64GB |
メモリ | 2GB |
カメラ性能 | - |
富士通 AZ WQ2D1 Z001
参考価格: 67,480円
こちらは富士通製、万が一でも安心の優れた耐久性をもったIPX8防水タブレットです。こちらは持ちやすく、万が一落としてしまった場合でも堅牢なフレームによって落とした際の衝撃を防ぎ、故障から守ります。
防水性能も高く、IPX8の完全防水性能をもっているため水没にもしっかりと対応しています。アウトドアレジャーから、お風呂場などでも使用することができます。OSはWindows OSのため、仕事用のタブレットとしても最適です。
フルセグには対応していないため、フルセグ放送を視聴することはできません。こちらは堅牢な耐久性をもった高性能防水タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX8 |
---|---|
インチ | 10インチ |
OS | Windows OS 10 Pro |
重さ | 約610g |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 約64GB |
メモリ | 4GB |
カメラ性能 | インカメラ・約200万画素/アウトカメラ・約800万画素 |
Xperia Z2 SO-05F
こちらはSONY製、美麗な映像を楽しむことができるハイスペック防水タブレットです。こちらは10インチの大画面サイズ、解像度1920x1200の高画質な映像でゲーム・動画・電子書籍などを楽しむことができます。
またこちらはフルセグに対応しているため、外出先でも自宅同様高解像度で、フルセグ放送を視聴することができます。フルセグ録画にも対応しています。OSはAndroid OSとなっており、様々なアプリケーションが楽しめます。
また防水性能はIPX8と高く、水没にもしっかりと対応しているためアウトドアレジャー・お風呂場などでも使用することができます。こちらは美麗な映像を楽しむことができるハイスペックな防水タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX8 |
---|---|
インチ | 10インチ |
OS | Android OS 4.4 |
重さ | 439g |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 3GB |
カメラ性能 | インカメラ・約220万画素/アウトカメラ・810万画素 |
Lenovo TAB4 10
参考価格: 18,782円

こちらはLenovo製、10.1インチの大画面ディスプレイを搭載した防水タブレットです。こちらは10インチの大画面ディスプレイを搭載しているため、電子書籍・ゲーム・動画などを大きな画面で楽しむことができます。
フルセグには対応していないため、フルセグ放送を視聴することはできません。OSはAndroid OSとなっており、豊富なラインナップのアプリケーションを楽しむことができます。
防水性能は「IPX7」と高く、キッチン周りからお風呂場などでも使用することができます。こちらはお風呂場などで、大画面でタブレットを楽しみたいというかたにおすすめです。
重量 | 508g |
---|---|
特徴 | Wi-Fiモデル |
KYOCERA au Qua tab KYT31
参考価格: 18,800円
こちらはKYOCERA製、高解像度防水タブレットです。こちらは8インチの扱いやすいサイズ、画面解像度1920×1200と非常に高画質で、動画などを高精細な画面で楽しむことができます。防水機能もIPX7と、非常に高性能。水没にも対応し、お風呂場などでも使用できます。
フルセグには対応していないため、フルセグ放送を視聴することはできません。OSはAndroid OSとなっており、豊富なラインナップのアプリケーションを楽しむことができます。
画面は8インチと使いやすいサイズ感で、持ち運びにも便利です。電子書籍などを楽しむのにもぴったりのタブレットとなっています。こちらは高画質な防水タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX7 |
---|---|
インチ | 8インチ |
OS | Android OS 5.1 |
重さ | 約440g |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 16GB |
メモリ | 2GB |
カメラ性能 | インカメラ・ 約200万画素/アウトカメラ・約500万画素 |
Kindle Paperwhite
参考価格: 13,980円
こちらはKindle製、IPX8の優れた防水性能をもった読書専用タブレットです。こちらは電子書籍専用のタブレットとなっており、ゲーム・動画などを楽しむことはできない点に注意しましょう。読書に最適化された性能で、電子書籍を快適に楽しむことができます。
防水性能はIPX8と高く完全防水設計です。水没にもしっかりと対応しているためアウトドアレジャー・お風呂場などでも使用することができます。こちらは優れた防水性能の読書専用タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX8 |
---|---|
インチ | 6インチ |
OS | - |
重さ | 182g |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 8GB |
メモリ | - |
カメラ性能 | - |
HUAWEI MediaPad M3 Lite 10
参考価格: 41,580円











こちらはHUAWEI製、優れた性能をもった防水タブレットです。こちらは10インチの大画面サイズ、解像度1920x1200の高精細な映像でゲーム・動画・電子書籍などを楽しむことができます。
フルセグには対応していないため、フルセグ放送を視聴することはできません。
防水性能はIPX7と高く、水没にもしっかりと対応しているためアウトドアレジャー・お風呂場などでも使用することができます。こちらはメモリも3GBと十分です。こちらは防水性能・本体性能どちらも優れた防水タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX7 |
---|---|
インチ | 10インチ |
OS | Android OS 7.0 |
重さ | 467g |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 3GB |
カメラ性能 | インカメラ・800万画素/アウトカメラ・800万画素 |
XperiaTM Tablet Z SO-03E
参考価格: 20,500円
こちらはSONY製、薄く、軽量なハイスペック防水タブレットです。こちらは無駄を省き、薄さ・軽さを追求した設計のタブレットです。画面サイズは10インチと大きく、解像度は1920×1200と美麗な映像で様々なコンテンツが楽しめます。
また防水性能はIPX7と高く、水没にもしっかりと対応しているためアウトドアレジャー・お風呂場などでも使用することができます。こちらは薄く軽量なハイスペック防水タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX7 |
---|---|
インチ | 10インチ |
OS | Android OS |
重さ | 約495g |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 2GB |
カメラ性能 | インカメラ・約220万画素/アウトカメラ・約810万画素 |
Lenovo Yoga Smart Tab
参考価格: 30,910円
こちらはLenovo製、最新ハイスペック防滴タブレットです。こちらは10インチの大画面、解像度1920x1200の高精細な映像でゲーム・動画・電子書籍など様々なコンテンツを最大限に楽しむことができます。
メモリは4GBと大きく、処理の重い動作もしっかりこなし、サクサク動作します。またカメラ性能も高くなっています。こちらは水滴のみ対応となっており、防水性能は低めな点に注意しましょう。
こちらは最新ハイスペックな防滴タブレットがほしいというかたにおすすめです。こちらはAmazonからのみ購入できます。楽天からは購入できなくなっているため注意しましょう。
防水等級 | IPX2 |
---|---|
インチ | 10インチ |
OS | Android OS 9.0 |
重さ | 約580g |
発売日 | 2019年10月25日 |
ストレージ容量 | 64GB |
メモリ | 4GB |
カメラ性能 | インカメラ・約500万画素/アウトカメラ・約800万画素 |
NEC LaVie Tab E PC-TE710KAW
参考価格: 42,800円

こちらはNEC製、様々なコンテンツを快適に楽しめるハイスペック防滴タブレットです。こちらはメモリ4GBと大きく、重い処理も素早くこなし、サクサクと動作します。またストレージ容量も64GBとなっており、写真・動画などたくさん保存することができます。
画面解像度も1920×1200と非常に高精細。カメラ性能にも優れたハイスペックな性能となっています。防水性能はIPX3と低めのため、水滴のみ対応となっている点に注意しましょう。
こちらは2020年に発売されたばかりの最新モデルとなっています。こちらはハイスペックな性能をもった防滴対応タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX3 |
---|---|
インチ | 10インチ |
OS | Android OS 9.0 |
重さ | 約520g |
発売日 | 2020年1月23日 |
ストレージ容量 | 64GB |
メモリ | 4GB |
カメラ性能 | インカメラ・約800万画素/アウトカメラ・約800万画素 |
NEC PC-TS508FAM LaVie Tab S
参考価格: 23,380円

こちらはNEC製、使いやすく高画質な映像をもった防滴タブレットです。こちらは8インチの扱いやすいサイズ感、1920×1200の高精細な解像度をもっており、美麗な画質でゲーム・動画・電子書籍など楽しむことができます。
メモリも3GBとすこし大きめのサイズのため、一般的な用途での使用では十分にサクサクと動作します。防水性能はIPX2と低めとなっており、水滴にのみ対応となっている点に注意しましょう。
こちらは使いやすく性能の高い防滴タブレットがほしいというかたにおすすめです。こちらは現在、楽天価格よりAmazon価格が安くなっています。それぞれチェックしていきましょう。
OS | Android |
---|---|
CPU | 8コア・2GHz |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 16GB |
画面サイズ | 8インチ |
NEC LAVIE Tab E Android
参考価格: 17,800円
こちらはNEC製、気軽に持ち運びすることができる防滴対応タブレットです。こちらは8インチサイズで持ち運びしやすく、電子書籍などの小さな文字もしっかりと読みとることができるサイズ感です。
こちらはIPX2の防滴対応タブレットとなっており、キッチンなどで料理中、濡れた手で操作することができます。料理中のレシピ検索などにご活用ください。こちらは気軽に持ち運びすることができる防滴対応タブレットがほしいというかたにおすすめです。
OS | Android |
---|---|
通信方法 | Wi-Fi |
CPU速度 | 1.40GHz |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
解像度 | WXGA |
LG au Qua tab PX LGT31
参考価格: 21,800円

こちらはLG製、8インチの使いやすいサイズ感の防滴タブレットです。こちらは8インチと扱いやすいサイズ感、解像度1920×1200と高画質な映像でゲーム・動画・電子書籍などを楽しむことができます。
防水性能はIPX2と低めとなっており、水滴のみ対応となっている点に注意しましょう。ワンタッチでブルーライトをカットすることができ、目に優しい設計です。こちらは8インチの扱いやすい防滴タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX2 |
---|---|
インチ | 8インチ |
OS | Android OS |
重さ | 約310g |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 16GB |
メモリ | 2GB |
カメラ性能 | インカメラ・約500万画素/アウトカメラ・約500万画素 |
KEIAN KWP10R
参考価格: 16,599円
こちらはKEIAN製、水回りでも安心の防水性能をもった防水タブレットです。こちらは防水等級IPX5と高く、コップ一杯の水がかかったとしても問題なく動作します。水没には対応していない点に注意しましょう。
システムメモリは1GB、ストレージ容量も8GBとかなり小さめとなっているため、本体性能は低めとなっています。こちらはキッチン周りで使用しやすい防水タブレットがほしいというかたにおすすめです。
防水等級 | IPX5 |
---|---|
インチ | 10インチ |
OS | Android OS 6.0 |
重さ | 約532g |
発売日 | - |
ストレージ容量 | 8GB |
メモリ | 1GB |
カメラ性能 | インカメラ・30万画素/アウトカメラ・200万画素 |
防水タブレットおすすめ一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 6 ![]() | 7 ![]() | 8 ![]() | 9 ![]() | 10 ![]() | 11 ![]() | 12 ![]() | 13 ![]() | 14 ![]() | 15 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Xperia Z4 Tablet SO-05G | docomo ARROWS Tab F-02F | 富士通 AZ WQ2D1 Z001 | Xperia Z2 SO-05F | KYOCERA au Qua tab KYT31 | Kindle Paperwhite | HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 | XperiaTM Tablet Z SO-03E | Lenovo Yoga Smart Tab | NEC LaVie Tab E PC-TE710KAW | NEC PC-TS508FAM LaVie Tab S | NEC LAVIE Tab E Android | LG au Qua tab PX LGT31 | KEIAN KWP10R |
価格 | 67,480円 | 18,800円 | 13,980円 | 41,580円 | 20,500円 | 30,910円 | 42,800円 | 23,380円 | 17,800円 | 21,800円 | 16,599円 | |||
防水等級 | IPX8 | IPX8 | IPX8 | IPX8 | IPX7 | IPX8 | IPX7 | IPX7 | IPX2 | IPX3 | IPX2 | IPX5 | ||
インチ | 10インチ | 10インチ | 10インチ | 10インチ | 8インチ | 6インチ | 10インチ | 10インチ | 10インチ | 10インチ | 8インチ | 10インチ | ||
OS | Android OS 5.0 | Android OS 4.4 | Windows OS 10 Pro | Android OS 4.4 | Android OS 5.1 | - | Android OS 7.0 | Android OS | Android OS 9.0 | Android OS 9.0 | Android | Android | Android OS | Android OS 6.0 |
重さ | 約393g | 1.03Kg | 約610g | 439g | 約440g | 182g | 467g | 約495g | 約580g | 約520g | 約310g | 約532g | ||
発売日 | - | - | - | - | - | - | - | - | 2019年10月25日 | 2020年1月23日 | - | - | ||
ストレージ容量 | 32GB | 64GB | 約64GB | 32GB | 16GB | 8GB | 32GB | 32GB | 64GB | 64GB | 16GB | 16GB | 8GB | |
メモリ | 3GB | 2GB | 4GB | 3GB | 2GB | - | 3GB | 2GB | 4GB | 4GB | 3GB | 2GB | 2GB | 1GB |
カメラ性能 | インカメラ・約510万画素/アウトカメラ・約810万画素 | - | インカメラ・約200万画素/アウトカメラ・約800万画素 | インカメラ・約220万画素/アウトカメラ・810万画素 | インカメラ・ 約200万画素/アウトカメラ・約500万画素 | - | インカメラ・800万画素/アウトカメラ・800万画素 | インカメラ・約220万画素/アウトカメラ・約810万画素 | インカメラ・約500万画素/アウトカメラ・約800万画素 | インカメラ・約800万画素/アウトカメラ・約800万画素 | インカメラ・約500万画素/アウトカメラ・約500万画素 | インカメラ・30万画素/アウトカメラ・200万画素 | ||
商品リンク |
まとめ
防水タブレットはアウトドアレジャー・プール・お風呂場などでもタブレットを楽しむことができ、日々の楽しみを増やしてくれるアイテムです。防水タブレットと一口にいってもモデルによって、水滴にのみ対応しているものから、水没にも対応しているものまで、大きな違いがあります。
事前にしっかりと性能を確認しておき、誤った使用法をしてしまわないようにしましょう。今回の紹介が皆さんの防水タブレット選びの助けになれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました。