インスタントラーメンのアレンジレシピ5選〜味噌味〜

味噌味のインスタントラーメンを使った、おすすめの人気アレンジレシピを紹介します。おすすめするレシピは、味噌味の特徴を活かして具材や調味料を加えることでインスタントラーメンの味わいをがらりと変えて満足度も高まる、忙しい毎日の助けとなる人気のアレンジレシピです。
最終更新日2020.11.24
インスタントラーメンで手軽に美味しくお料理
インスタントラーメンは、うまい、お手軽、値段が安い、3拍子揃ったコスパの高い商品ですが、少し手間を加えたり、隠し味を加えるだけでもっと美味しいラーメンに早変わりします。
ここでは、人気が高い最強のアレンジレシピを紹介します。味噌味は、他の味と比べて風味が豊かで、そのままでも十分に美味しく、アレンジしにくいというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
しかし、決してそんなことはなくアイデア次第で様々な変貌を遂げることが可能です。味噌味は特に辛味との相性がいいですね。
近年では袋麺のなかでも、ノンフライ麺といった、限りなく生麺に近いものもあり、それだけでも十分美味しいものが増えています。しかし、今回紹介するレシピによって、あなたオリジナルのアレンジレシピの助けとなることを願っています。
インスタントラーメン〜味噌味〜のアレンジレシピ5選
それでは、味噌ラーメンの評価が高いアレンジレシピを5選、紹介していきます。
アレンジレシピ①【坦々風味噌ラーメン】
使うラーメンは何でもよいですが、味噌の風味が濃厚なほど、本格的な担々麺風味を再現することができます。
ゴマペーストを加えることでさらに味わいにコクが生まれ、本格感が増すのであれば加えることをおすすめします。絶妙な旨味と辛味、ボリューム感を楽しむことができる、評価が高い一品です。
材料
おろししょうが(少量)
おろしにんにく(少量)
豆板醤(大さじ1/2)
醤油(大さじ1)
酒(大さじ1)
ごま油(大さじ1)
豚ひき肉(100g)
ネギ(20g)
ゴマペースト(あれば・大さじ1)
茹で卵(お好みで)
作り方
フライパンにごま油、おろしにんにく、おろししょうがを載せて火をつけ、香りが立ってきたらひき肉、ネギを加えて炒めます。豆板醤、醤油、酒を加えてさらに炒めます。ゴマペーストがあればこの時に加えましょう。鍋にお湯を沸かし、規定通りにラーメンを作ります。器に盛り付け、炒めた具材を載せて完成です。お好みで茹で卵をトッピングしてください。
アレンジレシピ②【味噌キムチラーメン】
とても単純なレシピですが、キムチに含まれる旨味と辛みが味噌スープとうまく馴染み、味わいに深みが生まれます。
卵が全体を整えてマイルドにしてくれる役割を果たし、ごま油が隠し味としてさらに風味を豊かにしてくれます。急いでいる時に便利で、寒い冬に心温まるお手軽レシピです。
材料
キムチ(100g)
卵(1個)
ごま油(大さじ1/2)
作り方
規定通りのお湯を沸かしたら、キムチと麺を加えて茹でます。仕上げに溶き卵、ごま油を加えて完成です。
アレンジレシピ③【旨辛味噌野菜ラーメン】
焼肉のたれというと意外に聞こえるかもしれませんが、スープに甘みと旨味が加わり、絶妙のコクを加えてくれます。さらに豆板醤の辛みが加わり、うまくて辛い極上の一品となります。
野菜も入っていて栄養を補うこともできます。こちらも非常に評価が高いアレンジレシピです。
材料
焼肉のたれ(大さじ1)
豆板醤(大さじ1)
ごま油(大さじ1)
キャベツ(40g)
玉ねぎ(20g)
もやし(20g)
豚小間(20g)
おろしにんにく(少量)
おろししょうが(少量)
作り方
フライパンにごま油、おろしにんにく、おろししょうがを載せて火をつけ、香りが立ってきたところで豚小間、キャベツ、玉ねぎ、もやしを加えて炒めます。規定量より50mlほど多めのお湯を沸かし、麺を茹で、スープの素、豆板醤、焼肉のたれを加えます。器に盛り付け、炒めた具材を載せて完成です。
アレンジレシピ④【味噌バターコーンラーメン】
こちらも忙しい時間帯に大活躍のお気軽アレンジレシピです。味噌ラーメンとバターの相性がいいことは数多くのラーメン屋さんが実証してくれていますね。その相性の良さをお気軽に家で楽しむことができるレシピです。コーンの甘さとシャキシャキ感がいいアクセントなります。
材料
ホールコーン(お好きな量)
バター(10g)
もやし(半袋)
作り方
規定通りのお湯を沸かしもやし、ホールコーン、麺を加えて茹でます。スープの素、バターを仕上げに加えて完成です。
アレンジレシピ⑤【酸辣湯風味噌ラーメン】
たったこれだけで酸辣湯風にがらりと雰囲気が変わるレシピです。お酢は少量でも味わいに大きくインパクトを与えるので、はじめは少量にして食べながらお好みの味になるまで少しずつ加えるといいでしょう。味噌ラーメンをさっぱりかつ、風味豊かに楽しむことができる一品です。
材料
酢(大さじ1)
豆板醤(大さじ1/2)
卵(1個)
刻みネギ(好きなだけ)
ごま油(小さじ1)
作り方
規定量の湯を沸かし、麺、酢、豆板醤を加えて茹でます。最後に刻み葱、溶き卵、ごま油を加えて完成です。
アレンジに人気おすすめな味噌味のインスタントラーメン5選
ご紹介したアレンジレシピにふさわしい、人気の味噌ラーメンを5選ご紹介します。
【第5位】創健社 味噌らーめん
創健社 味噌らーめん(104g*10コ)
参考価格: 1,674円

創健社の味噌ラーメンの麺は国内産小麦粉を使用し、かん水を使用せずにコシとつるつるした食感を楽しむことができます。動物のエキスを使用しておらず、胡麻とホタテの風味と旨みを生かした味噌ラーメンです。アレンジしやすいですが、他の有名ブランドと比べるとやや入手しづらい点もあります。
風味 | ☆ |
---|---|
価格 | ☆ |
アレンジのしやすさ | ☆☆ |
【第4位】日清ラ王 味噌
日清ラ王 味噌(5食入)【日清ラ王】
参考価格: 559円

日清の大人気ブランド「ラ王」の味噌味です。豚骨の旨みと香味野菜を効かせたコクのあるスープと全粒粉を使用したコシと風味が豊かな麺が特徴です。やや価格が高いのと、アレンジの幅が狭いところがあります。商品としての完成度はとても高いです。
風味 | ☆☆☆ |
---|---|
価格 | ☆☆☆ |
アレンジのしやすさ | ☆☆ |
【第3位】マルちゃん正麺 味噌味
東洋水産/マルちゃん正麺 味噌味 5食パック
参考価格: 456円
東洋水産の大ヒットブランド「マルちゃん正麺」の味噌味です。なめらかさとコシを両立させた「生麺うまいまま製法」の完成度の高さは知る人ぞ知るところです。ポークと野菜のエキスをベースにオリジナルの味噌を配合することでしっかりとしたコクのある味わいを楽しむことができます。
他の上位の製品と比較して価格はやや高めですが、完成度が高いのでほんの少し辛味をプラスするなど、プチアレンジにおすすめのラーメンです。
風味 | ☆☆ |
---|---|
価格 | ☆☆☆ |
アレンジのしやすさ | ☆☆ |
【第2位】チャルメラ みそラーメン
チャルメラ みそラーメン(5食入)【チャルメラ】
参考価格: 480円

明星のロングセラーブランド「チャルメラ」の味噌味です。食べごたえのある太麺とスープとの相性がとても良い商品です。豚骨をベースに数種類の味噌を使用しており、まろやかでコクがありながらも食べやすいラーメンです。価格もリーズナブルでアレンジのしやすさも抜群の商品です。
風味 | ☆ |
---|---|
価格 | ☆ |
アレンジのしやすさ | ☆☆☆ |
【第1位】サッポロ一番 みそラーメン
サッポロ一番 みそラーメン(5食入)【サッポロ一番】
参考価格: 527円

1位はサンヨー食品のロングセラーブランド「サッポロ一番」の味噌ラーメンとしました。ポークをベースに8種類の味噌と香り豊かな香味野菜を使用した奥深くもさっぱりしたスープと味噌を練り込んだ麺が絶妙な一体感を生み出しています。
低価格ながらもこだわりのある製法とアレンジレシピを想定した、主張しすぎない味わいはまさに最高品質のラーメンといえます。
風味 | ☆ |
---|---|
価格 | ☆ |
アレンジのしやすさ | ☆☆☆ |
アレンジに人気の味噌味インスタントラーメンのおすすめ商品比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | サッポロ一番 みそラーメン(5食入)【サッポロ一番】 | チャルメラ みそラーメン(5食入)【チャルメラ】 | 東洋水産/マルちゃん正麺 味噌味 5食パック | 日清ラ王 味噌(5食入)【日清ラ王】 | 創健社 味噌らーめん(104g*10コ) |
価格 | 527円 | 480円 | 456円 | 559円 | 1,674円 |
風味 | ☆ | ☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆ |
価格 | ☆ | ☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆ |
アレンジのしやすさ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆ | ☆☆ |
商品リンク |
まとめ
そのまま食べてもうまい袋麺は手軽でいいのですが、さっぱりとした味わいが逆に物足りないと感じる方も少なくないでしょう。特に安い値段のものほどその傾向が高いです。
近年は通常の袋麺よりはやや価格が高いですが、クオリティが高くてコスパの高い袋麺も見かけるようになりました。九州に代表されるのは豚骨ラーメンですが、味噌ラーメンは北海道(札幌)を代表するラーメンです。
ともに袋麺としては全国的に広く人気がある味わいですね。そんな味わいだからこそ、アレンジレシピによる味わいのバリエーションも豊かになる可能性を秘めています。
普通の味噌ラーメンでも、比較的簡単なアレンジで雰囲気ががらりと変わる、アレンジレシピを紹介しました。独身の方にはもちろん、主婦の方にもぜひとも参考にしてほしいおすすめの最強レシピです。