ドライブレコーダーの注意点|失敗のしない選び方・使い方を紹介!【メリット・デメリット】

ここ最近車にドライブレコーダーを付けている人は多いですよね。またこれから付けようと思っている人もとても多いです。しかし実際ドラレコを付けようと思っても使い方や選ぶ時の注意点がわからないですよね。そこでおすすめのドラレコやドライブレコーダーの失敗しない選び方、使い方を紹介します。
最終更新日2020.06.18
ドライブレコーダーのメリット
あおり運転が話題になってからドライブレコーダーをつけることの重要性や、存在を知ったという人が多いですよね。それまでドライブレコーダーというのはそんなに一般的なものではなかったのですが、広く認知されるようになってきました。
あおり運転に関しては2019年9月に法律が改正され懲役刑や罰金刑が課せられることが決まりました。高速道路上でのあおり運転で死者が出て逮捕者が出たことで覚えている人も多いですね。しっかり罰則が科せられる法律が決まってからは、あおり運転するのもされるのも抑止できるようにドラレコを導入する人が増えました。
また、ドライブレコーダーは今乗っている車に後付けすることができるので検討している人も多いですね。付けておくだけで使い方は簡単ですし車上荒らしなどの対策にも安心感があって本当におすすめです。
これらを考えるとドライブレコーダーをつける大きなメリットは「安全意識を高め安全運転につながる」「交通事故が起こった時の状況確認」「煽り運転の抑止」「車上荒らしの防止」といえるでしょう。
ドライブレコーダーのデメリット
もちろん、ドライブレコーダーを付けることはメリットだけではありません。何事にもメリットもデメリットもありますよね。
ほとんどのドライブレコーダーはフロントガラスにつける小型カメラのような形なので、運転中いつも視界に入っていて邪魔になるというデメリットがあります。慣れるまでは気が散って運転に集中できないということもあると思います。
それも慣れてくると気にならなくなると思うのでドライブレコーダーを付けることをやめるまでのデメリットとは言えないでしょう。
また、今ドライブレコーダーを付けていない人は本体を購入しなければいけないのでお金がかかりますね。車の前方だけを録画しておくものやリアガラスに付けて後方まで録画できるものなど種類は様々でどれを選んだらいいのかわからないという人も多いです。
自分で購入して設置できる人はいいですが、カー用品店やガソリンスタンドなどで付けてもらうにもお金がかかるのですぐに設置できないという人ももちろんいます。値段が安いもので性能がいいものもあるので自分に合ったドラレコを色々見て比較検討することがおすすめです。
ドライブレコーダーの選び方・注意点
実際にドライブレコーダーを選ぶ時の注意点や失敗しやすいポイントを紹介します。
車を購入するときにディーラーや車屋さんでそのまま付けてもらう人は種類も限られていることが多いのでその中から用途に合ったものを選べばいいですが、自分で楽天やamazonなどネットで購入する人は選択肢が多すぎて選ぶのは大変です。
使い方や選ぶポイントをわからずに買って失敗するともったいないですし付けている意味がないので注意点や比較のポイントも見ていきましょう。
ドラレコの選び方①画質、画素数
ドラレコの選び方一つ目は「画質、画素数」です。
ドライブレコーダーが一番力を発揮する交通事故が起こったときや車上荒らし被害、あおり運転などの証拠として使うときに肝心の映像が荒いとトラブルの瞬間を見ることができませんよね。
特に交通事故の場合相手のナンバープレートや、車上荒らしの場合は犯人の顔など正確にとらえることが必要です。値段の安さだけで選んでも画質が悪すぎてよく見えないというのはよくある失敗例です。
それらを正確に写すことが出来てドラレコに必要なのは解像度1920×1080(フルHD)画素数200万画素程度だといわれています。ドライブレコーダーの画質のよさは解像度と画素数の数値で変化するので、商品を選ぶ際は上記の1920×1080程度を基準にしましょう。
もちろんこれよりもいいスペックのものもありますが、スペックがよくなればなるほど金額は高くなっていくのでより安い値段で性能のいいものを探すなら上記程度の画質のものを探しましょう。
ドラレコの選び方②広角レンズ
ドラレコの選び方二つ目は「広角レンズ」です。
普通の一眼レフカメラなどと同じなのですが、広範囲を撮影できる視野角の広いレンズが付いたドラレコを選ぶと撮影の幅がとても広がります。
正面だけしか撮影できないドラレコだと、例えば左折の際の巻き込み事故や横から車がぶつかってきたケースなどの時に事故の瞬間を撮影することができません。
最近のドラレコには360度カメラが付いていてどの角度からも撮影できるものもあるほどドラレコが撮影できる範囲はとても大切です。
選び方の注意点としては縦・横・斜めの撮影できる視野角の数値が製品情報に入っているので「横」の数値がどれくらいなのかを見る必要があります。最低でも数値が100度以上のものを選ぶのがおすすめです。
ドラレコの選び方③2カメラタイプ
ドラレコの選び方三つめは「2カメラタイプ」です。
フロントガラスとリアガラスの2か所にカメラを設置して同時録画できるという点はとても重要です。後方からの追突事故やあおり運転をされたときに重要なので前方だけではなく後方用のカメラも必須です。
2つカメラが付いている2カメラタイプだけでなく、本体は1つで2つカメラが設置できるセパレートタイプや360度撮影できるので後方も安心なタイプなどいろいろなタイプがありますがそこは好みで、前後同時に録画できるものなら大丈夫です。
カメラが1つしかついていなくても上記のように前後で撮影できるものもあるのでしっかり確認、注意が必要です。
ドラレコの選び方④車上荒らし対策
ドラレコの選び方四つ目は「車上荒らし対策」です。
ドライブレコーダーの中には車のエンジンがかかっているときのみ動作するというものもあり、そのタイプだと走行中しか録画ができません。それだと駐車中は録画されないので車上荒らしにあったときに記録できていなくて困ります。
駐車している車に衝撃を感知したり動くものを察知した時に自動で録画を開始してくれる機能がついているドラレコだと車上荒らしや駐車中に当て逃げされたときなどにとても便利です。駐車中も録画するという使い方がおすすめです。
車内の映像も記録できる!
駐車中、停車中の映像が録画できる機能は最近のドラレコにはだいたい付いている機能ですが、車内の映像が撮影できるデュアルカメラ機能は色々な場面で便利と人気の機能です。
駐車中の車内映像を撮影できるタイプは防犯面ではとても重要で、車上荒らし対策のためにドライブレコーダーを設置する人にとてもおすすめです。
さらにドライブ中の映像を記録して後から見て楽しむという用途で使う人も多く車での旅行の際には思い出作りに便利です。映像だけでなく音声も撮ることができるのでドライブレコーダーとしてだけでなくビデオカメラ代わりのような使い方をすることもできます。
ドラレコの選び方⑤LED信号対応機能
ドラレコの選び方5つ目は「LED信号対応機能」です。
今の信号機はほとんどがLEDに代わっていますよね。画質の荒いカメラで撮影したりすると信号がぼやけて映って映像が確認できなかったり信号が点滅しているようにうつったりすることがあります。それで映像を確認できないと困るのでLED信号対応機能が付いているものを選びましょう。
ほとんどのドラレコにはこの機能が付いているので安心ですが、中には付いていないものもあるので注意が必要です。
ドラレコの選び方⑥モニター付き
ドラレコの選び方6つめは「モニター付き」かどうかです。
本体にモニターが付いているものは撮影しながら撮れている映像を確認することができるので常に適正な位置で撮影できているのかどうかを確認することができます。
モニターが付いているとつい視線がそこに行ってしまうので苦手という人もいますが、本体にモニターが付いていないタイプのドライブレコーダーは事故が起こった時にその場で映像を確認することができません。本体内部に入っているSDカードなどを抜きだし、パソコンなどで確認することになります。
しかしモニター付きのタイプならその場で撮影された映像を見ることができるので無駄なタイムラグを省くことができます。
もちろん、モニターが付いているのが気になるという人は付いていないものを選んでもいいですね。モニターが付いていなタイプのドラレコはサイズがコンパクトなものが多いので視界を邪魔することなく設置することができます。自分に合ったタイプを選択するためにもモニター付きかなしかも判断基準として確認しましょう。
ドラレコの選び方⑦エンジン連動タイプ
ドラレコの選び方最後は「エンジン連動タイプ」かどうかです。
ドライブレコーダーが撮影開始されるまでに手動でスイッチを押すタイプとエンジンをかければ自動的に撮影を開始してくれるタイプがあって、エンジンと連動するタイプだともしもの際に録画をするのを忘れていたという事態も起きないですし、停止し忘れてバッテリー切れになったりする心配がありません。
走行中は常に撮影していた方が安心ですし、録画開始、停止などの操作が不要なので手軽でおすすめの機能です。
絶対に失敗しないドライブレコーダーおすすめランキング3選
絶対失敗しないドライブレコーダーおすすめ3選2020年最新版をランキングで紹介していきます。
それぞれの商品の機能や使い方、安い商品と高い商品との比較など詳しく見ていくので実際に購入するときの参考にしてください。
絶対に失敗しないドライブレコーダーおすすめ第3位「コムテックZDR-015」
コムテック ZDR-015
コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー
参考価格: 36,080円













コムテックは国内最大手のドライブレコーダーメーカーで機能性の高さに比べて値段が安いことでも知られています。楽天、Amazonなどネットで購入することができます。駐車監視機能のほかにGPS機能や高画質のフルハイビジョン映像が撮影できるのでどんなトラブルもばっちり記録できます。
また、暗闇でも鮮明な映像を撮ることができるHDR/WDR機能が搭載されているので夜道やトンネル内の映像もしっかり撮ることができます。駐車中の録画も夜間なことが多いので鮮明な映像が撮れることは重要ですね。
エンジンをかけるだけで撮影開始されるので使い方もとても簡単でおすすめの商品です。
画面サイズ | 2.8インチ |
---|---|
メーカー | コムテック |
駐車監視機能 | あり |
画角 | 115°/58° |
---|---|
画素 | 200万画素 |
絶対に失敗しないドライブレコーダーおすすめ第2位「Kenwood DRV-MR745」
Kenwood DRV-MR745
【200円OFF■当店限定クーポン 3/11 1:59迄】DRV-MR745 ケンウッド 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー KENWOOD リアレコ
参考価格: 27,171円

Kenwoodはカーナビなどカー用品の大手メーカーですよね。このドライブレコーダーはとにかく高機能で人気の商品で、2019年11月に販売された最新モデルです。楽天で安く購入することができます。
前後同時録画機能はもちろんのこと、広範囲の撮影が可能な広視野角レンズが使用されていたり「交通事故時ドライブレコーダー買替保証金制度」というものが付いていて、交通事故が起こった時にドライブレコーダーの買い換えや諸経費を補填するために一律4万円が支払われる安心の制度です。
また、数々のドラレコと比較してもトップクラスの明るさを誇るレンズを使用しているのでより鮮明なはっきりした映像を撮影することができます。さらに駐車監視機能では最大24時間連続録画することが可能なのもすごいですよね。
とにかく機能にこだわりたい人にはお勧めの商品です。
画面サイズ | 2.7インチ |
---|---|
メーカー | Kenwood |
駐車監視機能 | あり |
画角 | 122°/63°/150° |
---|---|
画素 | 207万画素 |
ドライブレコーダーは車の配線を触ったことがある人なら自分でつけることもできます。車種によってはややこしかったり、時間がかかることもあるので大体はドラレコを購入したカー用品店やガソリンスタンドで付けてもらうことが多いですね。
絶対に失敗しないドライブレコーダーおすすめ第1位「YOKKO」
YOKKO
ドライブレコーダー 前後カメラ 32gカード付き wifi搭載 gps内蔵 1440P フルHD SONYセンサーIR夜視機能 ドラレコ 前後 1200万画素 170度広角 2カメラ リアカメラ 2.4インチ LCDパネル WDR機能 常時録画 駐車 監視
参考価格: 15,980円
YOKKOのドライブレコーダーはドラレコに必要な基本的な機能はすべて兼ね備えていて比較的値段が安いのが魅力的な商品です。楽天やAmazonで購入することができます。
本体サイズが割と小さ目なので視界を邪魔することなく装着することができるので運転になれていない初心者や軽自動車につけるのもおすすめです。
170°の広角レンズを使用していて、リアカメラを使わなくても広範囲の撮影が可能です。両方付けておけばまず失敗はない高機能ドラレコです。Wi-Fi機能が付いていて、録画したものはスマートフォンやタブレットで見ることができるなど便利な使い方ができます。
画面サイズ | 2.4インチ |
---|---|
メーカー | YOKKO |
駐車監視機能 | あり |
画角 | 170° |
---|---|
画素 | 1200万画素 |
ドライブレコーダーの注意点のおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー | 【200円OFF■当店限定クーポン 3/11 1:59迄】DRV-MR745 ケンウッド 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー KENWOOD リアレコ | ドライブレコーダー 前後カメラ 32gカード付き wifi搭載 gps内蔵 1440P フルHD SONYセンサーIR夜視機能 ドラレコ 前後 1200万画素 170度広角 2カメラ リアカメラ 2.4インチ LCDパネル WDR機能 常時録画 駐車 監視 |
価格 | 36,080円 | 27,171円 | 15,980円 |
画面サイズ | 2.8インチ | 2.7インチ | 2.4インチ |
メーカー | コムテック | Kenwood | YOKKO |
駐車監視機能 | あり | あり | あり |
画角 | 115°/58° | 122°/63°/150° | 170° |
画素 | 200万画素 | 207万画素 | 1200万画素 |
商品リンク |
まとめ
ドライブレコーダーを付けていなくても運転することはできますが、今やほとんどの人が安心・安全のために付けている必需品になっていますよね。
種類や価格も様々で選ぶのも大変ですが、安心を買うと思ったらその手間もかけることができますね。今回はおすすめのドライブレコーダーを3つ紹介しましたが、ほかにも色々な種類のドライブレコーダーがあるので自分の用途や予算に合ったものを見つけてくださいね。
もちろんドラレコを付けただけでは安全になりません。事故やあおり運転に気を付けて安全運転するという意識が大切なのでそこも大事にしてくださいね。安全なカーライフを楽しみましょう!