原付用ドライブレコーダーおすすめ人気ランキング5|ドラレコで安心安全な運転を!

原付用ドライブレコーダーおすすめ人気ランキング5|ドラレコで安心安全な運転を!

原付バイクは事故に巻き込まれることも多く、手軽に乗れる原付だからこそドラレコが必要です。原付バイク用のドライブレコーダーを探している人におすすめ!そこで今回、日本製品や防水商品、などの特徴を抑えて原付用ドライブレコーダーの、おすすめドラレコ10選をご紹介します!

松井 亮
ライター

松井 亮

わかりやすく、楽しく読める記事を心がけています。 よろしくお願いします!

記事の目次

  1. 1.原付用ドライブレコーダーで安心安全な運転をしよう!
  2. 2.原付用ドライブレコーダーの選び方
  3. 3.原付用ドライブレコーダーのおすすめ10選
  4. 4.原付用ドライブレコーダーおすすめ一覧比較表
  5. 5.原付用ドライブレコーダーの注意点
  6. 6.原付用ドライブレコーダーの取り付け方
  7. 7.まとめ

原付用ドライブレコーダーで安心安全な運転をしよう!

経済的で手軽に利用できる原付バイク。しかし、事故となると原付は四輪車より大きなダメージを負う可能性があります。その為、近年では原付でもドライブレコーダーを装着する人が増えてきています。悪質なドライバーから身を守るためにも、ドライブレコーダーは、原付バイクに装着する必須のアイテムと言えます。
z
原付バイク用ドライブレコーダーには、四輪車用と同様、前後カメラやGセンサー等といった高性能機能が搭載されている商品が数多く販売されています。万が一の事故のときに「映像が記録されていない…」といったことがないよう、ドラレコは慎重に選ばなければなりません。

原付バイクといえども、事故となれば、相手方や運転者自身に大きな損害をもたらすことがあります。そうなれば、ドラレコに残された映像は大きな意味を持ちます。安全運転の意識を高めるためにもドラレコは大変重要なものと言えるでしょう。
 

原付用ドライブレコーダーの選び方

原付バイクにはどんなドライブレコーダーが適しているの?と思われている人は多いと思います。ドラレコ選びをスムーズに進めるために、搭載されている機能がどのような役割を果たしているのかを理解しましょう。そうすれば、あなたが必要とするドライブレコーダーを知ることができるのです!
そこで、これから搭載機能をポイントにした選び方をご紹介します。

一体型と分離型で選ぶ

一体型というのは、記録する本体とカメラが一体になったタイプです。一体型のメリットは取り扱いが簡単である点です。取り外しも簡単なので、ヘルメットなどに取り付けるに適しています。ただし、デメリットとしては本体サイズが大きくなるので、カメラだけを好きな場所に設置するような使い方には向きません。

分離型というのはカメラと本体が分離しているタイプです。基本的には車体から給電することを前提に常時設置するタイプです。一体型のように気軽に取り外すことはできませんが、カメラだけを好きな場所に設置できます。また、カメラが分離しているため、前後用に2つのカメラが付いた製品があります。

Gセンサーは必須!

Gセンサーを搭載したドライブレコーダーは、ある一定の大きさ以上の衝撃を受けると、その数十秒前から、数十秒後までの録画映像を、上書きされない場所に自動で保存してくれます。一般的に「イベント録画」や「イベント記録」とも呼ばれています。

もし、Gセンサーが搭載されていないドライブレコーダーだった場合、事故の瞬間の映像は、常時録画にて録画されていることになります。メモリーの容量がいっぱいになると、事故の映像は上書きされてしまうことになります。

しかし、Gセンサーが搭載されたドライブレコーダーならば、上書きされない場所への映像の保存を自動で行ってくれるため、事故当時の動画が必要になった際、いつでも録画を取り出すことができます。

前後カメラがあればより安心!

ドライブレコーダーを前後に取付けることにより、前方と後方、両方の記録を残せます。
当然ながら、事故はあらゆる角度から起こりえます。その被害を正確に記録するためには、ドライブレコーダーを前後に設置する必要があります。

もうひとつは、危険運転から身を守れる点です。悪質なドライバーも、記録されていると分かれば、あおり運転などを控えることが多いのです。ドライブレコーダーが装備されていると分かれば、無理な運転を控えることが予想されるため、危険運転を抑制させる効果があると言えます。
 

ドラレコの防水機能とは?

防水加工にはIPコードと呼ばれる保護等級というものがあります。
防水・防塵性能は一般的に「IP〇/IPX〇」といった表記がされており、防水・防塵性能が最も高い表記が「IP68」になります。

「IP68」を例にすると、「6」が防塵性能、「8」が防水性能を表しています。「6=粉塵が中に入らない」「8=継続的に浸水しても中に入らない」

この最高基準の表記を基に、ドライブレコーダーに表記されている数値をチェックするとよいでしょう。原付用ドラレコでは「IP55」あれば充分です。

電源方式を知ろう!

原付バイク用のドライブレコーダーには、車体から給電する「バッテリー給電式」とドライブレコーダ内臓のバッテリーを充電して使う「充電式」があります。

「充電式」は、配線の手間がない分、設置場所の自由度が高く運用も手軽というメリットがあります。しかし、バッテリー切れの心配があり遠出には向きません。もし充電が不足した場合、モバイルバッテリーからUSBで充電可能です。

遠出をするのであれば、「バッテリー給電式」がおすすめです。バイクのエンジンさえかかっていれば、バッテリー切れの心配がない点が最大のメリットです。ただし、取り付け時に配線作業が必要となります。

高画質がおすすめ!

ドライブレコーダーの画質が悪く、相手の顔が不鮮明であった場合、事故の証拠としての効力は弱くなってしまいます。あ
また、夜間は映像が不鮮明になりやすいからです。事故が夜間に発生する可能性もあるので、できるだけ鮮明な高画質モデルを選ぶことをおすすめします。

画質はフルハイビジョンに対応していればベストですが、目安として「1080P HD」であれば十分な画質を備えているといえます。

画角は広いほうがよい

事故の重要な部分が映っていないと意味がないので、撮影できる範囲は広いほうが良いでしょう。画角はカメラのレンズ性能に左右されます。可能な限り広角なレンズを備えたモデルがおすすめです。
 

原付用ドライブレコーダーのおすすめ10選

bluecookie_jp ドライブレコーダー バイク用

参考価格: 4,099円

出典: 楽天
出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
Amazon4,099円
楽天

価格の安いところが魅力です。ドライブレコーダーの体積が小さく、3インチの液晶モニターを備えています。また、前後カメラの画面を同時に表示できます。カメラには防水レンズを搭載。しかも、レンズの信号源はバイクのエンジンからのノイズが防止でき、高品質の画面。前カメラはが1280px720P、後レンズ640x480Pで大切な映像を記録します。さらに露出補正機能も備えているので逆光に強く、白飛びや黒つぶれを防いでくっきりと映像を表示・記録します。ドライブレコーダーはエンジンON/OFF連動するので、バイクが起動すると、ドライブレコーダーを電源オンして、録画が開始します。バイクのバッテリーで給電して、常時録画することができます。Gセンサー搭載で車が衝突しているかどうかを自動的に判断し、衝突前後の映像を保存し、フォルダーに保存されます。2020年のおすすめ商品です。

電源方式バッテリー給電式
記録媒体microSD
画質前カメラ1280px720P、後レンズ640Px480P
画角140度
録画モードループ録画
前後カメラ

ドライブマン バイク用 ドライブレコーダー

参考価格: 17,800円

出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
Amazon17,800円
楽天25,970円

警視庁と共同開発されたヘルメット装着型ドライブレコーダーです。フル充電で約8時間の連続撮影することがき、最高画質が2Kと高画質な製品になっています。防塵/防水設計(IP56相当)なので、雨の日も安心。さらに、配線不要で予めヘルメットにブラケットを付けておけば、ワンタッチでカメラを装着することができます。Amazonのレビューでも高評価です。

電源方式充電式
記録媒体micro SDHC
画質2K or 1920x1080のフルハイビジョン
画角106度
録画モードループ録画
前後カメラ

Blueskysea バイク ドライブレコーダー 小型

参考価格: 9,377円

出典: 楽天
出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
Amazon9,377円
楽天

2.7インチの液晶モニターを備えている。前後カメラの画面を同時に表示できます。前後1080P録画。ドライブレコーダーはエンジンON/OFF連動するので、バイクが起動すると、ドライブレコーダーは自動的に電源オンして、録画が開始します。バイクの バッテリーで給電して、常時録画することは可能です。1920x1080Pの品質で128GBのSDカードは約1000分のビデオが保存されます。

電源方式バッテリー給電式
記録媒体microSD
画質200万画素
画角130度
録画モードループ録画
前後カメラ

アサヒリサーチ Driveman S-101-W

参考価格: 13,836円

出典: Amazon
出典: 楽天
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon13,836円
楽天17,519円

画質重視なら1920x1080のフルハイビジョン、長く撮影するなら1280x720のハイビジョン。目的に合わせて選べます。操作簡単なワンボタン。全国LED信号の同期消失現象に対策済み。最大3時間の録画を支える充電式バッテリー搭載。防塵/防滴設計でIP63相当(IPX6防塵、IPX3防滴)。ヘルメットに専用ブラケットで装着でき配線不要です。マイクロSDHC採用。32GBまで利用可能です。

電源方式充電式
記録媒体マイクロSDHC
画質フルハイビジョン
画角
録画モードループ録画
前後カメラ

DAYTONA(デイトナ) バイク用ドライブレコーダー

参考価格: 14,724円

出典: 楽天
出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
Amazon14,724円
楽天

高画質フルHD録画200万画素なので映像がきれいです。HDR(ハイダイナミックレンジ)搭載で白とびしません。 最大約14時間記録可能なのでツーリングの出発時から夜まで、走行中全ての映像が録画可能です。(フルHD/SDカード128G使用時)。Gセンサー搭載。衝撃を感知した場合、自動的に衝撃録画データとして保存されます。2019年の楽天の口コミで高評価を得ています。

電源方式給電式可能
記録媒体SDカード
画質フルHD
画角
録画モード常時・衝撃録画
前後カメラ

バイク用 ドライブレコーダー 防水 前後カメラ

参考価格: 6,990円

出典: Amazon
出典: 楽天
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
Amazon6,990円
楽天31,290円

SONY 製CMOS センサー搭載しており対角は162°あります。200万画素Full HD、WDR 搭載の高性能カメラが走行中の映像をキレイに記録。d常時録画はもちろん、強い衝撃を自動で感知する衝撃録画、手動録画3つの録画方式で撮り逃しを防ぎます。手動録画スイッチは煽り運転を受けた際の証拠録画にも有効です。
さらにバイク専用の強靭な防水・防塵・耐振動設計。カメラはIP66/IP67 をクリアし、防水・防塵を徹底しています。不意の雨やバイクの連続振動にもしっかり耐えられます。

電源方式給電式
記録媒体Micro SDHC
画質200万画素Full HD
画角162度
録画モード常時・衝撃録画
前後カメラ

ニコマクバイク ドライブレコーダー 前後カメラ

参考価格: 11,800円

出典: Amazon
Amazon11,800円
楽天

30コマ/秒という高コマ数で録画されます。また、高画質録画動画は小サイズファイルで保存できるので、同じメモリ容量で従来より3倍時間の動画が保存されます。前カメラは高解像度の1080P HDカメラを採用し、後カメラは720Pカメラを採用。夜も綺麗な録画ができます。
前後カメラともIP68防水の金属ボディを採用し、大雨でも心配ありません。前は140℃、後ろは110℃広角。前後とも正像で表示、録画します。2019年版の一押しです。

電源方式給電式
記録媒体Micro SD
画質1080P HD
画角140度
録画モードループ録画
前後カメラ

バイク用 ドライブレコーダー フロントカメラ&リアカメラ

参考価格: 5,690円

出典: Amazon
出典: 楽天
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: 楽天
Amazon5,690円
楽天6,027円

フルHD720P/30fpsの防水フロントカメラ(140度広角)+リアカメラ(120度広角)によって、状態が確認でき、後方から追突された場合もしっかり記録できます。カメラ防水は最高クラスIP68。バイクバッテリーから給電、常時循環録画できます。録画データがいっぱいになると、古い画像順に上書き録画されます。Gセンサーが衝撃を感知した時、事故時の映像をしっかり記録します。衝撃録画データを自動的にロックし上書きされないように保存します。

 

電源方式給電式
記録媒体Micro SD
画質フルHD
画角140度
録画モードループ録画
前後カメラ

バイク用 ドライブレコーダー 200万画素

参考価格: 14,966円

出典: 楽天
出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
Amazon14,966円
楽天

ドライブレコーダーはエンジンON/OFF連動して、オートバイのバッテリから直接給電。
充電しなくても録画できます。SDカードを変えることは必要でなくて、ループ録画しています。Gセンサーの機能があり、衝撃や急ブレーキを検知した時、衝撃録画します。衝撃録画された動画は上書きされません。

電源方式給電式
記録媒体micro SD
画質1080P
画角160度
録画モードループ録画
前後カメラ

おすすめ原付用ドライブレコーダー⑩ 「商品名」

BS-8A-B ヘルメット装着型バイク用ドライブレコーダー

参考価格: 17,800円

出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
Amazon17,800円
楽天21,800円

フル充電で約8時間連続撮影出来ます。ブラケットの両面テープで、ヘルメットに貼り付けます。本体に強力な磁石が埋め込められているので、この磁石でブラケットの金属面に取付けできます。また、付属の脱落防止ストラップを取り付ける事によって万が一の紛失も防げます。
 

電源方式充電式
記録媒体micro SD
画質フルHD
画角104度
録画モードループ録画
前後カメラ

原付用ドライブレコーダーおすすめ一覧比較表

スクロールできます

商品
商品名bluecookie_jp ドライブレコーダー バイク用ドライブマン バイク用 ドライブレコーダー Blueskysea バイク ドライブレコーダー 小型 アサヒリサーチ Driveman S-101-W DAYTONA(デイトナ) バイク用ドライブレコーダーバイク用 ドライブレコーダー 防水 前後カメラニコマクバイク ドライブレコーダー 前後カメラ バイク用 ドライブレコーダー フロントカメラ&リアカメラバイク用 ドライブレコーダー 200万画素 BS-8A-B ヘルメット装着型バイク用ドライブレコーダー
価格4,099円17,800円9,377円13,836円14,724円6,990円11,800円5,690円14,966円17,800円
電源方式バッテリー給電式充電式バッテリー給電式充電式給電式可能給電式給電式給電式給電式充電式
記録媒体microSDmicro SDHCmicroSDマイクロSDHCSDカードMicro SDHCMicro SDMicro SDmicro SDmicro SD
画質前カメラ1280px720P、後レンズ640Px480P2K or 1920x1080のフルハイビジョン200万画素フルハイビジョンフルHD200万画素Full HD1080P HDフルHD1080PフルHD
画角140度106度130度162度140度140度160度104度
録画モードループ録画ループ録画ループ録画ループ録画常時・衝撃録画常時・衝撃録画ループ録画ループ録画ループ録画ループ録画
前後カメラ
商品リンク
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る

原付用ドライブレコーダーの注意点

原付バイクは振動が車体に伝わりやすい乗り物です。そのため、カメラの位置が振動で少しづつズレてきたりするので注意が必要です。事故時に映像を記録していても、カメラ位置がズレていれば、せっかく記録した映像が台無しになってしまいます。
定期的にカメラの取付け状態を点検するようにしましょう。
 

原付用ドライブレコーダーの取り付け方

ドライブレコーダーの装着箇所として、3つご紹介します!

①ヘルメットに装着する

最も簡単な装着方法は、ドライブレコーダーを、両面テープでヘルメットに装着するヘルメットマウントです。ヘルメットに装着するので、目線と同じ向きで映像を記録することができますが、頭の動きにカメラが追従するので、ブレやすいという欠点があります。また、両面テープの粘着力が弱いと脱落する危険があります。取付面を脱脂して強力両面テープで取付けるようにしましょう。

②ハンドルに装着する

ハンドルへの取付けは、比較的簡単に取付けることができます。操作性に関しても、手元でドライブレコーダーを確認することができるので、良いといえます。ただし、ハンドル周りに他の装備が装着されている場合、配線等がごちゃごちゃになることがあります。その場合、配線類を結束バンドで整理しましょう。

③車体に装着する

カメラが独立している分離型ドライブレコーダーを使えば、カメラを車体に取付けることができます。そして、車体の低い位置にカメラを取り付ければ、臨場感のある映像を記録することも可能です。ただし、転倒時にカメラにダメージが発生しないように、車体の引っ込んだ場所にカメラを設置しましょう。

まとめ

原付バイクは、車体が軽く乗っていても軽快で楽しい乗り物です。
しかし、その分安全面への注意が必要です。車と事故を起こせば原付バイクのほうが大きな被害を受けます。また、単車を邪魔者扱いしてあおってくる悪質ドライバーもいます。そうしたトラブルが起きたときに頼れるのがドライブレコーダーです。ドラレコがあれば、事故やあおり運転の証拠映像を記録できます。また、事故時の撮影だけでなく、ツーリングの思い出を残すカメラとしても利用できるアイテムなのです。

今回、原付に取付けられる日本製から海外製のドzライブレコーダおすすめ10選をご紹介しましたが、あなたの目的に合った商品はありましたでしょうか?厳選した10選ですので、ご参考になれば幸いです。

バイク用ドライブレコーダーおすすめ人気ランキング15【原付でも前後ドラレコを付けよう!】のイメージ
バイク用ドライブレコーダーおすすめ人気ランキング15【原付でも前後ドラレコを付けよう!】
バイク用ドライブレコーダーはあおり運転や交通事故など、事件時の映像を前後しっかりと記録し証拠として残すアイテムです。ドラレコは交通トラブルを安全に回避したいという方におすすめ。今回はバイク用ドライブレコーダーのメリット・デメリット人気おすすめランキング15選をご紹介。
バイク用グローブおすすめ人気ランキング14選【楽しく安全にツーリング!】のイメージ
バイク用グローブおすすめ人気ランキング14選【楽しく安全にツーリング!】
「バイク用グローブ」のおすすめ人気ランキングです。安全のために必ず装着して欲しいのが「バイク用グローブ」。素材は様々で、機能性重視からおしゃれなものまで色々と選べます。男女別のおすすめバイク用グローブを、人気ランキング形式で7アイテムご紹介します。
バイク用ドライブレコーダーおすすめ人気ランキング10選【配線不要/徹底比較/前後カメラ】のイメージ
バイク用ドライブレコーダーおすすめ人気ランキング10選【配線不要/徹底比較/前後カメラ】
自動車には広まってきたドライブレコーダー、バイクにも必要な装備となってきています。バイク用として開発された商品もたくさん販売されるようになってきています。マイバイクにおすすめのドライブレコーダーを取り付け、安全安心で楽しいツーリングライフを楽しみましょう。
ヘルメットスピーカーのおすすめ9選【有線/Bluetooth/内蔵】のイメージ
ヘルメットスピーカーのおすすめ9選【有線/Bluetooth/内蔵】
バイクに乗りながらでも音楽を聞きたいという人は多いでしょう。そんな希望を叶えてくれるのがヘルメットスピーカーです。運転しながら音楽を聞くのは交通違反になる?ならない?おすすめ人気の高音質な音楽を聴けるヘルメットスピーカー10選と選び方ご紹介します。

関連記事

Article Ranking