ハンコンの人気おすすめ10選|ハンドルコントローラーでレースゲームを楽しもう!

ハンコンの人気おすすめ10選|ハンドルコントローラーでレースゲームを楽しもう!

ハンコン=ハンドルコントローラーは、よりリアルな臨場感でレースを楽しむためには欠かせないアイテムです。今回は、ハンコンのおすすめの選び方やおすすめの人気商品をご紹介していきます。自分にピッタリのハンコンを見つけて、今まで以上にレースゲームを楽しみましょう!

ポット
ライター

ポット

猫たちとの時間を増やすために、2019年4月より在宅ワーカーとして再スタートしました。本業はグラフィックデザイナーですが、猫好きがこうじて愛玩動物飼養管理士の資格も所持しています。 読み手の気持ちや立場にたった、わかりやすい文章構成を心掛けてます。また、価格の安さばかりではなく、本当に良い物・安心できる物を伝えることを常に意識をしています!  他のサイトの似たような記事よりも、オリジナリティと新しい視点を取り入れることで「他との違い」を感じてもらいたいです。

記事の目次

  1. 1.ハンコンとは?
  2. 2.ハンコンのおすすめの選び方
  3. 3.ハンコンのおすすめ10選
  4. 4.ハンコンおすすめ一覧比較表
  5. 5.まとめ

ハンコンとは?

ハンコンとは、ハンドルコントローラーの略で、グランツーリスモなどのレースゲームをより楽しむためのアイテムです。ステアリングコントローラーとも呼ばれますが、本物の車のステアリングように、シートやフットペダル、シフトレバーが付いていたり、路面状況や車が滑る感覚などをリアルに感じられる仕様になっています。

ゲームセンターのレースゲームコーナーのような、コックピット仕様で楽しむ人が多く、スタンドや台などを工夫を凝らして設置する人も少なくありません。元々のゲームコントローラーでも十分に楽しむことはできますが、臨場感や操作感は比較になりません。ゲームとは思えないほどのリアルさを感じるために、ハンコンはレースゲームには欠かせないアイテムです。

メリット

通常のコントローラーでも十分!という人もいますが、ハンコンを使うことで、通常のコントローラーでは味わうことのできない体感が得られます。その詳細は以下のメリットとして挙げられます。

メリット① より楽しむことができる

コーナーリングや絶妙なさばきなど、通常のコントローラーではどうしても得られない体感がリアルに感じられるのがハンコンの持ち味です。本物の車を運転するような感覚でプレイができ、ドリフトなど、通常のコントローラーでは難しいような操作もしやすくなるため、操作性や感性の楽しさも倍増します。

メリット② レースタイムを更新できる

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ハンコンは、多くのメーカーからさまざまな種類が販売されていて、値段も安いものから非常に高価なものまで幅広いラインナップです。どの価格帯もおすすめですが、コスパを重視するなら価格の安いもので十分ですが、高価であればあるほど、ハンドルを持った際の感触は本物の車そのもので、直感的な操作やハンドルさばきによってレースタイムも自然と速くなる傾向があります。

レースゲームにおいて、タイムの更新は醍醐味です。これまであまり伸びなかったタイムが更新できるのも、ハンコンが持つ魅力の一つです。

デメリット

メリットもあれば、デメリットがあるのも常です。ハンコンにおいても以下のようなデメリットが挙げられます。

デメリット① 場所を取る(設置/コックピット)

ハンコンのデメリットは、ある程度の設置場所(スペース)が必要だということです。ハンコンの大きさは直径約30cm、ハンドル部分でも約35cmあります。そこにペダルやイス、スタンド、ゲームのモニターなどをすべてセットすると、畳一畳分ぐらいのスペースを埋めてしまいます。

コックピットさながらの配置とスペースを取りますので、部屋の大きさやスペースの確保はもちろんですが、家族と同居している場合には、家族への設置許可も必要です。

デメリット② 価格の問題(高額/中古)

先ほどもお伝えしたように、ハンコンの価格はピンキリです。例えば、FFB(フォースフィードバック)機能がないものだと安いもので1万円前後ですが、FFB機能があったり、本格的にレースを極めたい人向けの仕様だと8万円近くするものもあります。色々な機能の有無によって、値段は変わってきます。コスパ重視よりも、性能や機能を上げたい目的がある場合には、高めの価格から選ぶことになり、ゲーム用のパーツの割にはかなり高価な買い物になってしまうのが難点です。

最上級クラスのハンコンがどうしても欲しい場合には、中古を入手するというのも一つの方法です。中古でも程度や手入れが良い掘り出し物が見つかることもありますので、中古サイトやネットオークションなどをのぞいてみるのもおすすめです。

ハンコンのおすすめの選び方

ハンコンといってもとても多くの種類があり、選ぶ際には迷ったり悩んだりしてしまいます。そこで、おすすめのハンコンの選び方をご紹介します。ハンコンには、FFBの有無やゲーム機器への対応など、いくつかの比較や基準があります。それ以外にも、要チェック&おすすめポイントがたくさんありますのでぜひご参考ください。

選び方① FFBの有無

本格的なレースゲームを味わうには、FFBはおすすめの機能です。FFBとは「フォースフィードバック」の略で、実車でハンドル操作をしたときのような、ハンドルの反動や重さを感じられる機能です。この機能の有無にによってハンコンの特徴が大きく変わります。

FFBありの特徴

レースゲームの臨場感を味わいたい人や、e-sportsなどの競技スポーツとして対戦したい人にはFFB機能付きがおすすめです。路面の凹凸やコーナーリングの振動も感じられ、ゲームに対する臨場感も格段に上がってきます。前述したように、レースタイム更新にも繋がっていきます。ただし、ハンコンの価格自体が大きく跳ね上がり、どれも高額であるという難題もつきます。

FFBなしの特徴

反面、FFBのないハンコンは、その価格の安さが一番の魅力です。コスパ重視でいく場合には、最低限の機能がついていれば良いかもしれませんが、やはりFFB有りのような反動がないため、ハンドル操作に少し物足りなさを感じるかもしれません。種類がとても多いですが、よりリアルな体感を求めたい場合には、FFBありのタイプがおすすめです。

選び方② ゲーム機器への対応

ハンコンを選ぶ際には、どのゲームに対応しているかを確認することも大切です。というのも、ゲーム機器やゲームソフトには「ライセンスプログラム」というものがあり、この規定をクリアした周辺機器のみにライセンスが付与されます。ライセンスが与えられたメーカー公式のハンコンであれば「純正品」として扱われるため、安心して使用することができます。

対応製品であれば、PS3、PS4などのゲーム機本体の記載や、「グランツーリスモ対応」というように、はじめからゲーム名の表記がされています。逆に、公認されていないハンコンの場合は、安全性や安心面においてに問題や不安があり、もし万が一、問題が起きたときには自己責任で対応しなくてはなりません。保証等のサポート対応もないので注意が必要です。

なお、PCプレイする人は、PS4やPS3以外にも、Windowsへの対応の有無も確認しましょう。
 

接続対応も確認(USB/ワイヤレス)

接続対応の種類も確認しましょう。基本的にはUSB接続タイプが多いですが、なかにはワイヤレス接続タイプもあるので、どの接続方法が良いかを、好みや普段使用している機器のタイプを加味した上で選んでいくことをおすすめします。

選び方③ ペダルの数も確認

ハンコンには、ハンドルだけの製品と、ペダルとセットになった製品があります。ペダルがセットになった場合、フットペダルにはアクセルとブレーキの2つ、もしくはこの2つにクラッチペダルも含めた3つのタイプが主流です。オートマ車の操作に近いものを選ぶのであればペダルが2つあるタイプになりますが、より正確なハンドリングを求めるレースゲームでは、マニュアル操作のクラッチペダルはとても重要な存在です。

そういった観点から、本格的なレースゲームをしたい場合は、ペダルが3つあるタイプがおすすめです。ペダルをつけることで設置スペースも大きくなりますが、これがあるとないとでは臨場感がまったく違ってきます。

選び方④ ハンドルの回転角度にも注目

ハンコンのハンドルは、その回転角度が大きいほど、実際に車を運転している状態とほとんど変わらずに操作することができます。このため、実際の車のように360°以上回すことができるかどうかについても注目することがポイントです。あまり回転しないハンドルの場合、少しの切れ込みで回転してしまうため、リアルの操作との違いに使いにくさを感じてしまいます。

できる限り、実車に近い回転角度のものを選ぶようにしましょう。製品によっては、最大1080°まで回転するタイプや、ハンドルの回転角度を設定可能なものもあるので、回転角度とともに選ぶポイントとして覚えておきましょう。

ハンコンのおすすめ10選

では、ここからおすすめの人気ハンコンを紹介していきます。これまでお伝えした選び方をもとに、楽天やAmazonなどで特に人気のハンコン10商品を厳選してご紹介します。

Logitech G29 Driving Force Feedback Racing Wheel ドライビングフォース ロジテック レーシングホイール 並行輸入品

参考価格: 43,800円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天43,800円

ステアリングコントローラー・G29の特徴は、見た目の高級感とクラッチ操作が付いていることです。また、FFB機能が付いているにも関わらず、比較的安い価格なのが大きな特徴です。静音性には欠けるため、マンションやアパートなどの集合住宅での使用には注意が必要です。PS4・PS3のほか、PC(Windows)にも対応しています。

重さやや軽め
総重量5.1kg
静音機能
対応機種PS4、PS3、PC
メーカー公式ライセンスグランツーリスモSPORT
接続方法USB
FFB
回転角度900
ペダル数3

T150 Racing Simulator PS3 PS4

参考価格: 34,979円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon34,979円
楽天

PCやビデオゲームコンソール用のジョイスティックやゲームコントローラー、ステアリングホイールの設計の開発・製造を行っているThrustmasterから、クラッチ操作、耐久性、静音性に優れているT150のご紹介です。クラッチ操作があることでより楽しいレースゲームができ、静音性に優れているため、近隣迷惑にならずに安心してプレイが楽しめます。

FFB付きのハンコンの中では最も安値であり、拡張機能も充実しているためおすすめです。
PS4、PS3、PCにも対応しています。メーカーライセンスもPS4、PS3に付与されています。

 

重さやや軽め
総重量5.825kg
静音機能
対応機種PS4、PS3、PC
メーカー公式ライセンスPS4、PS3
接続方法USB
FFB
回転角度270~1080
ペダル数2

THRUSTMASTER T300RS GT EDITION for PlayStaion4/3【PS4/PS3】[T300RSGTEDITION]

参考価格: 54,766円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天54,766円

こちらもThrustmasterの製品です。T300RS GT EDITIONは、クラッチ操作が可能で、シフターの拡張機能も充実しています。FFBの滑らかさも他のハンコンに比べて格段に違います。また、耐久性、静音性にも優れていて、ハンコンの中で最上級の使いやすさです。その割には比較的価格は控えめであるため、コストを抑えた最上級クラスを狙う人には特におすすめです。

USB接続で、PS4、PS3、PCに対応しています。

重さ重め
総重量7.7kg
静音機能
対応機種PS4、PS3、PC
メーカー公式ライセンスPS4、PS3
接続方法USB
FFB
回転角度270~1080
ペダル数3

T500 RS GT RACING WHEEL 【正規保証品】【PlayStation (R) オフィシャルライセンス商品】【グランツーリスモ6推奨モデル】4160602

参考価格: 308,328円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天308,328円

Thrustmaster・T500 RSは、ハンドルを握りながらシフトチェンジできる「パドルシフト」が固定されているのが特徴です。さらに、オルガン式、吊り下げ式の両方に対応したペダルも採用され、グランツーリスモ6推奨モデルとして高い人気を得ています。ずっしりとした重量感と、究極のリアルレーシング体験の実現より、グランツーリスモを極限まで楽しむことが可能です。

ホール効果精密技術の「H.E.A.R.T.」が組み込まれているほか、ステアリングとペダル交換拡張システムの「Eco System」にも対応しています。かなり高級な価格ですが、Amazonレビューの評価も高く、「ハンコンの最高峰」との呼び声も高い逸品です。PS3、PS4、PCに対応しています。

重さかなり重め
総重量15.3kg
静音機能
対応機種PS4、PS3、PC
メーカー公式ライセンスPS4、PS3
接続方法USB
FFB
回転角度270~1080
ペダル数3

Thrustmaster (スラストマスター) T-GT PC・PS4対応レーシング ホイールコントローラー 直輸入品

参考価格: 140,800円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天140,800円

T-GTは、「グランツーリスモSPORT」専用のステアリング振動システム「T-DFB」を搭載しています。素材には本物のスポーツカーを参考にしたきめ細やかな表面感があるレザーを採用し、絶妙なドリフト操作をアシストします。

PS4のライセンスがあり、PS4、PS3、PCに対応しています。その他機能も充実し、8万円に近い高額商品ではありますが、eスポーツ大会でも使用されているため、レースゲームを極めたい人や、上級者向けにおすすめのステアリングコントローラーです。

重さ重め
総重量11kg
静音機能
対応機種PS4、PS3、PC
メーカー公式ライセンスPS4
接続方法USB
FFB
回転角度270~1080
ペダル数3

V2.5 BMW GT2 USA

参考価格: 50,500円

出典: Amazon
出典: 楽天
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
Amazon50,500円
楽天178,600円

Club Sport Steering Wheel BMW GT2は、ツーリングカーカテゴリーにおいて実際に使われていたGT2のレプリカモデルです。ファナテックハンコンの特徴でもある、スペアのステアリングを気分やシチュエーションに合わせて簡単に交換できるように作られています。ディスプレイも大きめで、表示輝度が高く非常に明るくなっており、速度やギアの表示がされますが見やすいように設置されています。

調整可能で・取り外し可能なシフトパドルも特徴的です。少々値が張る商品ですが、質感・機能面ともに相応のクオリティです。BMWファンにもおすすめです。

重さやや重め
総重量6.72kg
静音機能×
対応機種PlayStation4、PC
メーカー公式ライセンスBMW、PS4
接続方法USB
FFB
回転角度不明
ペダル数3

ロジクール G29 LPRC-15000 ドライビングフォース

参考価格: 53,200円

出典: 楽天
楽天53,200円

グランツーリスモsportsの公式ライセンス取得のLPRC-15000は、コンピュータ周辺機器をはじめ、ゲーミング、ミュージック、ビデオなどの分野におけるデジタルデバイスを提供するスイスの企業・ロジクール社のステアリングコントローラーです。対応ゲームも多く、機能性に優れているのが特徴です。

完璧なドライビング体験のために設計されていて、レーシングゲームの可能性を最大限に引き出します。ボタンやペダルの反応も良く、ストレスなくレースを楽しむことができます。耐久性に優れているのも特徴です。

重さやや重め
総重量7.64kg
静音機能
対応機種PS4、PS3、PC
メーカー公式ライセンスグランツーリスモSPORT
接続方法USB
FFB
回転角度900
ペダル数3

T80 Racing Wheel for PlayStation® 4/PlayStation® 3【正規保証品】

参考価格: 10,978円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon10,978円
楽天

再びThrustmasterの紹介です。T80はかなり安い価格で、ハンコンを使ってみたい人や初心者、試してみたい人におすすめです。パッドとボタン配置が一緒なので、スムーズな操作が可能です。FFBの機能はついておらず、ハンドル回転は240℃までとなっています。

メーカー公式ライセンスはPS4、PS3に付与され、対応機種はPC、PS4、PS3の3種類です。

 

重さ軽め
総重量3.26kg
静音機能
対応機種PC・PS4・PS3
メーカー公式ライセンスPS4・PS3
接続方法USB
FFB×
回転角度240
ペダル数2

Ferrari 458 Spider Raching Wheel for Xbox One【正規保証品】

参考価格: 12,980円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon12,980円
楽天

Ferrari458は、フェラーリ社オフィシャル製品のハンコンで、ハンドルのグリップがフェラーリ独特のカラーになっています。ペダルは3段階で調節可能で、ブレーキペダルに抵抗を生むプログレッシブ抵抗ユニットを採用しています。踏むたびに重みを感じることができ、よりリアルな操作プレイが楽しめます。

ペダルの傾きを3段階にできたり、ペダルパッドを180度回転できるのも特徴です。お手頃な安い価格も魅力で、見た目のかっこよさやフェラーリというブランド力が強さがおすすめです。なお、XBOX Oneのオフィシャルハンコンであり、PS4などとの互換性はないため注意が必要です。

重さ軽め
総重量4.31
静音機能×
対応機種Xbox One
メーカー公式ライセンスXbox One
接続方法USB
FFB×
回転角度240
ペダル数2

スパルコ ステアリング P310 バックスキン 310mm/DEEP0mm/35-28Φ

参考価格: 34,275円

出典: 楽天
楽天34,275円

P310は、モータースポーツ関連用品を開発販売する企業・SPARCOとコラボしたステアリングコントローラーです。長時間使用しても熱暴走しないので、長時間のレースゲームを楽しむことができます。タイトなスポーツカーのコクピットに最適な、フラット形状を上下に採用したレース競技用ステアリングホイールで、無線機などのプッシュ機能が使用できるプッシュボタンが左右に装備されているのが特徴です。

重さかなり軽め
総重量975g
静音機能
対応機種
メーカー公式ライセンス
接続方法
FFB
回転角度不明
ペダル数

ハンコンおすすめ一覧比較表

スクロールできます

商品
商品名Logitech G29 Driving Force Feedback Racing Wheel ドライビングフォース ロジテック レーシングホイール 並行輸入品T150 Racing Simulator PS3 PS4THRUSTMASTER T300RS GT EDITION for PlayStaion4/3【PS4/PS3】[T300RSGTEDITION]T500 RS GT RACING WHEEL 【正規保証品】【PlayStation (R) オフィシャルライセンス商品】【グランツーリスモ6推奨モデル】4160602Thrustmaster (スラストマスター) T-GT PC・PS4対応レーシング ホイールコントローラー 直輸入品 V2.5 BMW GT2 USAロジクール G29 LPRC-15000 ドライビングフォースT80 Racing Wheel for PlayStation® 4/PlayStation® 3【正規保証品】Ferrari 458 Spider Raching Wheel for Xbox One【正規保証品】スパルコ ステアリング P310 バックスキン 310mm/DEEP0mm/35-28Φ
価格43,800円34,979円54,766円308,328円140,800円50,500円53,200円10,978円12,980円34,275円
重さやや軽めやや軽め重めかなり重め重めやや重めやや重め軽め軽めかなり軽め
総重量5.1kg5.825kg7.7kg15.3kg11kg6.72kg7.64kg3.26kg4.31975g
静音機能××
対応機種PS4、PS3、PCPS4、PS3、PCPS4、PS3、PCPS4、PS3、PCPS4、PS3、PCPlayStation4、PCPS4、PS3、PCPC・PS4・PS3Xbox One
メーカー公式ライセンスグランツーリスモSPORTPS4、PS3PS4、PS3PS4、PS3PS4BMW、PS4グランツーリスモSPORTPS4・PS3Xbox One
接続方法USBUSBUSBUSBUSBUSBUSBUSBUSB
FFB××
回転角度900270~1080270~1080270~1080270~1080不明900240240不明
ペダル数323333322
商品リンク
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る
Amazonで見る
Amazonで見る楽天で見る

まとめ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

自宅に居ながらゲームセンターのレースゲームをしているような、もしかしたらそれ以上の体感を楽しませてくれるのが、ハンコンが持つ役割です。レースゲームに特化したステアリングコントローラーということで、通常のゲームコントローラーでは味わうことのできない感覚や臨場感ばかりです。

今回は10商品しかご紹介できませんでしたが、まだまだ多くの商品が販売されています。価格の違いや種類・機能面など、色々ありすぎて悩んだり迷ったりしてしまうときは、ぜひ本記事でお伝えした選び方を参考にして、お気に入りの一つを見つけていただければ幸いです。

自宅にいる機会が多い現在、自宅におけるゲーム環境を整えることも「おうち時間」対策の一つです。普段PS4やPCでレーシングゲームを楽しんでいる人は、lこの際ハンコンもゲットして車も気分も爽快に飛ばしてしまいましょう!

ハンコンスタンドおすすめ人気12選|車・カーレーシンゲゲームを快適に行おう!のイメージ
ハンコンスタンドおすすめ人気12選|車・カーレーシンゲゲームを快適に行おう!
レーシングゲーム好きには人気があり、もっと楽しみたい方におすすめのハンコンスタンド。ハンコンスタンドは、リアルに体感できて座椅子などとも組み合わせて楽しめます!この記事では、座椅子にもピッタリのハンコンスタンドのおすすめ人気ランキングを紹介していきます。
ゲーミング座椅子のおすすめ10選|長時間でも疲れないコスパ最強座椅子?のイメージ
ゲーミング座椅子のおすすめ10選|長時間でも疲れないコスパ最強座椅子?
様々な座椅子は数あれど、ゲームに特化した「ゲーミング座椅子」をご存知でしょうか?長時間のプレイで腰や背中を痛めてしまう、そんな方のために作られたのがゲーミング座椅子です。ゲームだけでなくPCでの作業やお仕事にも使える、コスパ最強なおすすめの10商品をご紹介します。
PC用ゲームパッドおすすめ13選【FPS/有線】のイメージ
PC用ゲームパッドおすすめ13選【FPS/有線】
FPSのようなPCのゲームを更に楽しむためにおすすめするのが人気のゲームパッドです。PCのゲームパッドの種類は多くあり、機能やゲームの種類によっておすすめが変わり、初心者が使用するタイプからゲーマーに人気のタイプまであり紹介します。

関連記事

Article Ranking