テレビ兼PCモニターになるディスプレイおすすめ人気12選【安い/比較】

以前からPCのマルチメディア化が進んでいますよね。人気のPCモニターとテレビも内部的な違いはほとんどなく、互いに流用することが可能でおすすめです。本記事では、PCモニターとして使えるおすすめのテレビや、テレビとして使えるPCモニターの人気製品を紹介します。
最終更新日2020.12.20
テレビ兼PCモニターとは?
薄型テレビとPCモニターは、異なる製品ジャンル・種類ながら、実際にはほとんど同じです。TVチューナーを内蔵しているかどうかや、インターネット機能に対応しているかどうかが、異なる点です。
ただ、TVチューナーや各種サービスはPC側で対応することができます。接続端子についても、PC側にHDMIポートがない場合以外は、不自由することはないでしょう。
それでも、製品選びの際の注意点があります。本記事では、こうした点を解説するとともに、2020年のおすすめのテレビ兼PCモニター最新版を紹介したいと思います。
テレビ兼PCモニターの選び方
前項で少し述べましたが、薄型テレビとPCモニターには共通点と相違点があります。製品を選ぶ際に、理解しておきたいポイントをまとめました。
解像度で選ぶ
購入の際には、まず解像度をチェックすることを忘れないようにしましょう。解像度は、「ドット」で表記されます。
PCモニターでもっとも多い製品はフルHD(1920x1080ドット)で、1万円台から購入することができます。上位機種として、高画質の4K(3840x2160ドット)製品がありますが、製品の数ではまだ及びません。
一方、薄型テレビでは4Kが主流ですが、PCモニターに使える画面サイズの製品では多くありません。テレビ放送ではすでに4K放送が始まっています。可能であれば、4K以上の製品を選ぶことが望ましいと言えるでしょう。
リフレッシュレート・応答速度で選ぶ
モニターのリフレッシュレートも選ぶべきポイントの1つですよね。1秒あたりに何枚画面が切り替わるかの数値で、高いほどヌルヌル動くモニターと言えます。
リフレッシュレート
リフレッシュレートとは、画面に表示された映像が更新されるのにかかる時間(秒)です。リフレッシュレートは60Hz以上(55〜75Hz)が一般的。文字情報や静止画、一般的な動画コンテンツを楽しむのであれば、このレベルで問題ありません。
ゲームのように動きが激しい映像では、120Hz以上のリフレッシュレートが望ましいといえます。リフレッシュレートが低いと、1秒間の映像更新回数が少ないため、画面がチラツキます。
注意したいのは,高リフレッシュレートをうたったTVであっても、実際にはその性能に達しておらず、各社が独自の方法で映像を鮮明化させた製品があることです。
応答速度
応答速度とは画面の色が切り替わる速さで、ms(ミリセカンド)であらわれます。この数字が小さいほど切り替えが速いということになり、高性能です。逆にこれが遅いと、映像の動きにモニタがついて行けず、残像が残ることになります。
オフィス用途ならさほど問題になりませんが、映画のアクションシーンやPCゲームを行う上では、画面がキビキビと切り替わるモニターが望ましいといえます。
色調調整機能で選ぶ
TVとモニターは、「色づくり」が異なります。4Kテレビでは、概して、見た目がきれいな映像づくりをする傾向があります。対してPCモニターは、正確な色再現をめざす傾向があります。
PCでは出版物や画像・映像の編集を行うことがありますので、これは当然のことです。このため、とくにデジカメ画像の見え方は、TVとPCモニターで異なります。
そのため、TVでPCモニターのような見え方を実現したり、その逆ができる「モード」を備えた製品であるかを、チェックすることが重要でしょう。
スピーカーで選ぶ
ホームシアターや外付けアクティブスピーカーを保有している人は別ですが、内蔵スピーカーにもこだわりたいところです。これは、TVに搭載されたスピーカーの方がすぐれています。
とくに、映像や音楽、ゲームを楽しむには、スピーカーへのこだわりは必須です。スピーカーの性能は多岐にわたっていますが、最低限、出力(W)をチェックしましょう。
総合出力(W+W)で表記されますが、合わせて4W以上がおすすめでしょう。
おすすめテレビ兼PCモニター12選
いよいよ、おすすめテレビ兼PCモニターを紹介します。PCモニターとして使用できることを前提に、TVとしての画面サイズは小さめの製品を主体に選んでいます。
おすすめテレビ兼PCモニター① ASUS VG27AQ
ASUS VG27AQ
参考価格: 51,635円
ASUS独自の技術を採用した、ゲーマーからの口コミ評判も高い高リフレッシュレート、高応答速度のモニターです。解像度は2560x1440(WQHD)で、フルHDよりも77%広くなっています。パネルはIPS方式を採用しています。
デザイン面では、画面の高さ、左右の角度、前後の角度調節が簡単に行えます。VESAマウントにも対応しているので、壁にかけて使用することも可能です。
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
---|---|
画面サイズ | 27型 |
リフレッシュレート | 165Hz/144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI×2、DisplayPort×1 |
スピーカー | 2W+2W |
おすすめテレビ兼PCモニター② WIS AS-01D2401TV
WIS AS-01D2401TV
参考価格: 17,800円
24型で2万円前後という低価格で購入できます。チューナーは地デジ放送のみですが、外付けHDDへの直接録画もサポートします。HDDは、最大2TBまでの電源供給タイプに対応しています。
フルHDではないため、PCモニターとしてはやや解像度が低くなりますが、TV機能を備えたコストパフォーマンスの高い製品です。
解像度 | 1366x768 |
---|---|
画面サイズ | 24型 |
リフレッシュレート | - |
応答速度 | - |
入力端子 | HDMI×1、D-sub×1 |
スピーカー | 3W+3W |
おすすめテレビ兼PCモニター③ BenQ GL2780
BenQ GL2780
参考価格: 19,999円
TN方式のフルHDパネルを採用した、ゲーム向けPCモニターです。独自の「ブルーライト軽減」技術を使い、眼精疲労を抑えるとともに、簡単に画面モードを「マルチメディア、Webサーフィン、オフィス」などに切り替えることが可能です。
入力端子も4系統に対応しているので、新旧のPCと接続できるのが安心です。VESAマウントにも対応しています。
解像度 | 1920x1080(フルHD) |
---|---|
画面サイズ | 27型 |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI×1、DVIx1、D-sub×1、DisplayPort×1 |
スピーカー | 2W+2W |
おすすめテレビ兼PCモニター④ Acer VG270bmiix
Acer VG270bmiix
参考価格: 26,620円
広視野角のIPSパネルを採用、鮮明な画像を高速描画しますので、PCゲームでも満足できるモニターです。暗がりの描画は11のモードから選択できるので、画質にこだわるユーザーに適しています。
また、液晶パネル周りのフレームがない「ゼロ・フレーム」デザインなので、画面が見やすくなります。ブルーライト保護機能も有しています。入力端子はHDMIを2系統有し、PC及びレコーダーなどと共有して使うことができます。
解像度 | 1920x1080(フルHD) |
---|---|
画面サイズ | 27型 |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI×2、D-sub×1 |
スピーカー | 2W+2W |
おすすめテレビ兼PCモニター⑤ LGエレクトロニクス 27UL550-W
27UL550-W
参考価格: 32,000円
LGエレクトロニクスは高精細な製品を意欲的に展開しています。本製品は、フルHDの4倍という、高精細な4Kパネルを搭載したモデルです。従来からのSD映像も、HD相当にアップコンバートする機能を有しています。
明るさやコントラスト、モードは、付属ソフトウェアによっても調整できます。また、画面に表示されたウィンドウを自動的に整列させるという便利機能が付いていますので、作業やチャートチェックなどに便利です。スピーカー機能は付属しませんので、別途用意しましょう。
解像度 | 3840×2160(4K) |
---|---|
画面サイズ | 27型 |
リフレッシュレート | 56~61Hz |
応答速度 | 5ms |
入力端子 | HDMI×2、DisplayPort×1 |
スピーカー | - |
おすすめテレビ兼PCモニター⑥ DELL E2720HS-R
DELL E2720HS-R
参考価格: 25,800円
PCメーカーのDELLは、世界有数のモニターメーカーでもあります。本製品は、27型のIPSパネルを搭載したフルHDモニターで、コストパフォーマンスも良好です。HDMIとD-subの2系統入力をサポートしているので、旧製品との接続も可能です。
高さ調節のほか、ブルーライト軽減などの機能も搭載されています。スピーカーの出力は、若干小さめです。
解像度 | 1920x1080(フルHD) |
---|---|
画面サイズ | 27型 |
リフレッシュレート | - |
応答速度 | 5ms |
入力端子 | HDMI×1、D-sub×1 |
スピーカー | 1W+1W |
おすすめテレビ兼PCモニター⑦ PHILIPS 246E9QDSB/11
246E9QDSB/11
参考価格: 15,450円
IPS方式のフルHDモニターです。リフレッシュレートはゲームに適した水準で、入力端子も3系統が用意されています。ちらつき防止技術やブルーライトカット機能も搭載、眼を守ります。
パネルのエッジは極度に狭く、視界を妨げません。重量も比較的軽く、スタイリッシュなデザインを引き立ています。家電量販店では人気の製品です。
解像度 | 1920x1080(フルHD) |
---|---|
画面サイズ | 23.8型 |
リフレッシュレート | 76Hz |
応答速度 | 4ms |
入力端子 | HDMI×1、DVIx1、D-sub×1 |
スピーカー | - |
おすすめテレビ兼PCモニター⑧ SHARP AQUOS 2T-C24ADB
2T-C24ADB
参考価格: 32,913円
USB外付けハードディスクへの録画に対応、地デジ/BS/CSチューナーをダブルで搭載したTVです。家庭内ネットワークに接続すれば、他のBlu-rayレコーダー内の番組の視聴も可能です。
PCとはHDMIケーブルで接続、バックライトはLEDで明るいため、PC用途で使用する際には微調整した方が望ましいでしょう。USBメモリ内の画像データ再生にも対応し、カレンダー機能もあるなど、TV単独でもそこそこの機能を有します。
解像度 | 1366x768 |
---|---|
画面サイズ | 24型リフレッシュレート |
リフレッシュレート | - |
応答速度 | - |
入力端子 | HDMI×2 |
スピーカー | 3W+3W |
おすすめテレビ兼PCモニター⑨ SONY KJ-24W450E
KJ-24W450E
参考価格: 35,973円
地デジ/BS/CSのダブルチューナーを搭載したTV。SONY製品らしく、スピーカーは高出力で、画面サイズに似合わぬ迫力のサウンドを鳴らしてくれます。外付けUSBハードディスクによる録画もサポートします。
オートチャプター機能や、省消費電力機能など、細かな機能を搭載していることも特徴です。
解像度 | 1366x768 |
---|---|
画面サイズ | 24型 |
リフレッシュレート | - |
応答速度 | -入力端子 |
入力端子 | HDMI×1、D-sub×1 |
スピーカー | 5W+5W |
おすすめテレビ兼PCモニター⑩ JAPANNEXT JN-T2888UHDR
JN-T2888UHDR
参考価格: 28,980円
JAPANNEXTは、高精細で安い液晶ディスプレイ製品を開発する企業です。本製品は、4K対応のTNパネルを搭載した製品です。画質は深みのあるくっきりとしたもので、広い作業領域ともども快適な画面空間を楽しめます。
フレームの低下を解消する、Radeon FreeSyncテクノロジーに対応しています。併せて、ブルーライト低減機能やフリッカー(ちらつき)を抑える機能を備え、目の負担を軽減します。
解像度 | 3840×2160(4K) |
---|---|
画面サイズ | 28型 |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 2ms |
入力端子 | HDMI×2、DisplayPort×1 |
スピーカー | 2W+2W |
おすすめテレビ兼PCモニター⑪ LGエレクトロニクス 32UK550-B
32UK550-B
参考価格: 44,800円
31.5型という大画面ながら、VAパネルで価格を抑えた製品です。AMDのFreeSyncに対応、さらに、映像をダイレクトに出力するDASモードで遅延を最小限に抑えるゲーマー向け機能を搭載しています。
付属ソフトウェアで、明るさなどモニターの基本的な設定が変更できます。また、ウィンドウを自動的に最大4分割まで整列させることができる機能も搭載、複数の作業を同時並行させている場合の、ウィンドウの切り替えが簡単です。
解像度 | 3840×2160(4K) |
---|---|
画面サイズ | 31.5型 |
リフレッシュレート | - |
応答速度 | 4ms |
入力端子 | HDMI×2、DisplayPort×1 |
スピーカー | 5W+5W |
おすすめテレビ兼PCモニター⑫ EIZO EV2785-SFBK
EV2785-SFBK
参考価格: 109,055円
画質、とくに静止画に定評のあるEIZO製の4K対応PCモニターです。DisplayPortとUSB Type-Cに対応しているので、Surface BookなどのノートPCの外部出力として使用できます。
画面位置を自由に調整する「FlexStand」を採用、昇降範囲も大きく、設置場所の自由度が高くなっています。画面の明るさは「Auto EcoView」機能によって、周囲の明るさを感知して自動調整されます。
解像度 | 3840×2160(4K) |
---|---|
画面サイズ | 27型 |
リフレッシュレート | 61Hz |
応答速度 | 5ms |
入力端子 | HDMI×2、DisplayPort×1、USB Type-Cx1 |
スピーカー | - |
テレビ兼PCモニターおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ASUS VG27AQ | WIS AS-01D2401TV | BenQ GL2780 | Acer VG270bmiix | 27UL550-W | DELL E2720HS-R | 246E9QDSB/11 | 2T-C24ADB | KJ-24W450E | JN-T2888UHDR | 32UK550-B | EV2785-SFBK |
価格 | 51,635円 | 17,800円 | 19,999円 | 26,620円 | 32,000円 | 25,800円 | 15,450円 | 32,913円 | 35,973円 | 28,980円 | 44,800円 | 109,055円 |
解像度 | 2560×1440(WQHD) | 1366x768 | 1920x1080(フルHD) | 1920x1080(フルHD) | 3840×2160(4K) | 1920x1080(フルHD) | 1920x1080(フルHD) | 1366x768 | 1366x768 | 3840×2160(4K) | 3840×2160(4K) | 3840×2160(4K) |
画面サイズ | 27型 | 24型 | 27型 | 27型 | 27型 | 27型 | 23.8型 | 24型リフレッシュレート | 24型 | 28型 | 31.5型 | 27型 |
リフレッシュレート | 165Hz/144Hz | - | 75Hz | 75Hz | 56~61Hz | - | 76Hz | - | - | 60Hz | - | 61Hz |
応答速度 | 1ms | - | 1ms | 1ms | 5ms | 5ms | 4ms | - | -入力端子 | 2ms | 4ms | 5ms |
入力端子 | HDMI×2、DisplayPort×1 | HDMI×1、D-sub×1 | HDMI×1、DVIx1、D-sub×1、DisplayPort×1 | HDMI×2、D-sub×1 | HDMI×2、DisplayPort×1 | HDMI×1、D-sub×1 | HDMI×1、DVIx1、D-sub×1 | HDMI×2 | HDMI×1、D-sub×1 | HDMI×2、DisplayPort×1 | HDMI×2、DisplayPort×1 | HDMI×2、DisplayPort×1、USB Type-Cx1 |
スピーカー | 2W+2W | 3W+3W | 2W+2W | 2W+2W | - | 1W+1W | - | 3W+3W | 5W+5W | 2W+2W | 5W+5W | - |
商品リンク |
PCモニターになるテレビはやっぱり便利
以上、おすすめのテレビ兼PCモニターを紹介しました。いずれも、Amazonや楽天で評判の製品です。結論としては、4Kテレビはどうしても大画面の製品しかなく、PCモニターには大きすぎるということです。一方、4Kに対応したPCモニターは製品数が増えています。
すでに述べたように、ゲーム向けやPC向けの画質モードを備えた製品を選びたいところです。本記事が、あなたに最適な製品を選ぶ上で、お役に立てれば幸いです。